最新更新日:2024/06/18
本日:count up300
昨日:139
総数:422260
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

めざまし運動再開

インフルエンザ対応でしばらく中止していためざまし運動は、今日から再開しました。あいにくの小雨模様、再開した今日は、体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オヤジの会 そば打ち体験

4日(土)オヤジの会主催のイベント「そば打ち体験」が行われました。そば粉は、畑で種から育てたもの。そば打ちは、プロのおそば屋さんにおソバり(教わり)ました。感想・・・あまりにもおいしすぎるー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

節分

6年生のお兄さん、お姉さんが鬼に扮し1年生の教室に参上、待ちかまえていた1年生が、新聞紙で作った豆を投げながら「鬼は外、福は内!」1年生と6年生の交流にもつながるよい時間となりました。これで、いい春がやってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日は、各学年3組に入っていただきました。心を耕す大切な時間です。
画像1 画像1

寒い一日

昼になっても気温が上がらず、寒いです。雪もちらちら降ってきました。そんな中、グラウンドで遊ぶ子どもたち。おお!半袖、半ズボンの子もいます。「子どもは、風の子」という言葉を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご用聞き

外国語活動の時間を前にクラスの係の子が、マークスさんのところにご用聞きにきました。ちょうど休憩中のマークスさんと英語でやりとりしています。
画像1 画像1

鬼たち現る?

明日は、節分。そこで、5組のお友達が、鬼のお面を作りました。表情、色合いともよく考えて制作しました。これで、明日の節分に備えます。はい、ポーズ!
画像1 画像1

朝の一コマ

7:35分。昇降口が開く時刻です。今日も寒いです。「氷がはっていたよ」と、3年生。今日は6年生が、西中の入学説明会に出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

本を返しに来ました。今日の昼休みの図書室は、子どもたちの数がいつもより少なめでした。
画像1 画像1

昼休みの風景2

クラスをこえて、仲間とドッジボールです。ボールにも力が入ります。おやおや?声を出して国語の教科書を読んでいる子どもたちがいました。聞いてみると、「かさこじぞう」のせりふの練習だそうです。劇をやるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの風景1

雄大な富士のもと、元気に遊ぶ こいずみっ子。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

今日も元気に朝のあいさつです。
画像1 画像1

うがい

今週に入ってもインフルエンザの猛威は続いています。元気な体を保つためにうがいをがんばっています。
画像1 画像1

インフルエンザ対応

・本日30日、4の3と4の4は早下校(13:30)・4の4は、31日、1日、2日の3日間は学級閉鎖。・朝のめざまし運動、中休みのなわとびも今週は中止。うがい、手洗い、十分な睡眠、部屋の換気等、引き続き予防に心がけましょう。
画像1 画像1

そうじ

清潔にすることは衛生上もいいことです。学校中がきれいになるようにそうじをしましょう。
画像1 画像1

読み聞かせ

ボランティアグループ りゅうのしっぽの皆さんによる読み聞かせです。お話を聞きながら、思わず にこっとしたり、つぶやいたりする子どもたちがいました。物語の世界に入っているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日を浴びて

今日も寒い朝、子どもたちは朝日を浴びて登校。寒さなんかに負けないぞ!
画像1 画像1

下校

朝は、氷がはるほど寒かったけれど、陽が出ていたせいか、帰りは少し暖かいようです。明日も元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の給食

昭和39年東京オリンピック、そして昭和52年北海道の有珠山が大噴火した年の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

手芸クラブ作品

手芸クラブの人たちが作った作品を東昇降口に展示してあります。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年集会予備日
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242