最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:64
総数:421822
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

後期の役員よろしくお願いします。

 始業式のあとは、後期の児童会役員と学級委員の任命が行われました。
さすがにみんなの先頭にに立って活動しようという意欲に満ちた子たちです。
名前を呼ばれたあとには、体育館に響きわたるほどの大きな声で

「はい」

と返事をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期が終わりました

 今日は、前期の最終日ということで、1時間目は終業式でした。

児童代表の言葉では、二人が前期に頑張ったことを発表しました。運動会で頑張ったことや水泳を頑張ったこと、学級委員としてクラスをまとめて頑張ったことなど立派に発表していました。

校長先生からは、
「前期を振り返って、頑張ったことを家庭でお話ししましょう。そして、後期に頑張ること、目標を立てましょう。」
というお話がありました。


きっと、子どもたちは通信票を見せながら、前期頑張ったことをお話しすると思います。ご家庭のみなさんで、頑張りを認め、後期の目標を一緒に立ててほしいと思います。

後期の始業式には、「よし頑張るぞ!」という意欲に満ちた子供たちの顔がそろうのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

いい本、みつけた。

画像1 画像1
画像2 画像2
本棚を探して、「これは!」と心に響く本を手に取ると、
どの子もいい顔になりますね。

よい本との出会いは、生き方を変えることがあります。
想像力を高めてくれる読書、心を落ち着かせてくれる読書。
秋の夜長に 家族読書タイムを作ってみてもいいですね。

3年生のある女の子が
「先生、わたし、本が大好きなの。
 最近は、寝る前に本を読まないと落ち着かないんだ。」
と話してくれました。
9歳にして、読書の習慣がもうできているなんて、すごい!と感心しました。

読書 大好き!

「西小の子は、本が好きだねえ。中休みにもこんなに来室するんですね。」
ちょうど用事で来ていらっしゃった他校の先生がびっくりしていました。
確かに、『読書の秋』とばかりに 子どもたちがたくさん本を借りにきたり読みに来たりで、図書室はいつもにぎわっています。

今月は、ハロウィン仕様の図書室になっていますが、
図書館ボランティア『ブックママ』さんのおかげです。
他にも、読み聞かせボランティアの『りゅうのしっぽ』の方々にもお世話になっています。おかげで、子どもたちは、本が大好きです。

今日の6時間目は、3年生がみんなで読書をしていました。
しーんとした中で、どの子も本の世界に浸っているのがよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣病検診にドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日に、生活習慣病検診がありました。
主な受診者は4年生。
受診前は、そわそわ、どきどきしています。
「大丈夫かなあ。」「痛くない?」
いつになく(?)神妙な顔つきで、お行儀よく座っていました。
どの子も緊張の面持ちです。

でも、一番緊張していたのは、保健室の先生です。
「泣き叫ぶ子はいないかな?」「逃げ出す子はいないかな?」

しかし、看護士さんのやさしい対応で、どの子もきちんと血圧を測定し、採血をし・・
とっても落ち着いて受診できたようです。
受診後は、ほっとしたのか、誰もが脱力したかのように安静を保っていました。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式・入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242