最新更新日:2024/06/24
本日:count up386
昨日:73
総数:423419
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

ふれあい大会 1

 11月6日 一週間延びたふれあい大会、待った分だけ楽しみが膨らみました。
各クラス工夫を凝らしたお店ばかりで、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立100周年記念式典

 11月6日 先週、台風のために延期しました創立百周年記念式典が体育館において行われました。

 秋晴れの空のもと多くのお客さまをお迎えして盛大に行われました。
子供たち中心の式典でしたので、参加した子供たちの心の中に深く刻み込まれたことと思います。


百周年実行委員の皆様、PTAの皆様、各方面でご活躍されている卒業生のみなさん、百周年記念事業にお力添えをいただいた地域の皆様 西小百周年をお祝いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本、貸し出してます!

画像1 画像1
 秋の深まりとともに、『読書の秋』を楽しんでいる子どもたちが増えています。
今日の昼休みも、図書室にはたくさんの子どもたちが訪れていました。
友達と一緒に楽しそうに本をめくる子、まわりのようすも気にせず本の世界に没頭する子、「次はどれを読もうかな。」と本棚を探す子など、思い思いに、しかし、静かにすごしていました。

さて、カウンターの中で、本を借りる子や本を返す子のお世話をしているのは図書委員会の当番の人たちです。
朝と帰りは、窓の開け閉めをし、中休みと昼休みには、本の貸出・返却の仕事をしています。また、給食の時間には、読書郵便や読書感想画などのお知らせをしたり、読書月間には『おすすめの本』を紹介したりしてくれます。

西小学校の子どもが、もっともっと良い本に触れて、心豊かに育ってほしいと願っています。秋の夜長を 「10分間、家族で読書」なんてのも素敵ですね。
画像2 画像2

さわやかな朝に さわやかな歌声が 響きました

 11月1日 明け方の激しい雷雨もおさまり、心なしか空気の澄んだ朝でした。
そんな朝、西小学校では、朝活動の時間に『4年生の歌を聴く会』を開きました。
4年生は今月4日(木)に、市内音楽会に参加します。

曲は『COSMOS』『太陽のサンバ』の二曲です。

毎日のように、心を一つに合わせようと練習を積み重ねてきました。
それでも、全校児童や4年生の保護者の皆様など大勢の方々を前にして歌うのは初めてということで、緊張した顔つきでした。

橋本先生の右手が挙がると、歌に集中し、体育館中にきれいな歌声を響かせていました。
きっと音楽会当日も、ホール中に澄んだ歌声を響かせてくれること間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日ふれあい大会 5

 北校舎1階1年生と5組の教室です。
 初めてのふれあい大会 ドキドキ わくわく の1年生

 かわいらしいお店ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日ふれあい大会 4

 北校舎3階6年生の教室です。
 最後のふれあい大会を成功させようと全員で力を合わせていました。きっと、6年生パワーでふれあい大会を盛り上げてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日ふれあい大会 3

北校舎3階5年生の教室です。どの教室も楽しそうに準備をしています。細かなところまで工夫して、来てくれた人たちを楽しませようという意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日ふれあい大会 2

 南校舎2階は4年生の3クラス

 4年生ともなると、教室の中の雰囲気が がらり とかわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日ふれあい大会 1

 百周年記念式典とふれあい大会が明日に迫りました。各教室とも準備が着々と進んでいます。

みなさん、たくさん来てください!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新遊具のお披露目集会

 10月29日、お昼休み

運動場の北側の片隅に新しく作られた遊具が完成し、お披露目会が行われました。
百周年記念事業の一環としてつくられたものです。

保護者の皆様やPTAの皆様、地域の皆様のお力添えで新しい遊具が完成したことが全校児童に伝えられました。みんなで大切に、そして、楽しく使えるように使い方の約束を確認しました。

しばらくは、日ごとに遊ぶ学年を決めて使っていくことになりました。
今日は、6年生の日ということで、さっそく6年生が楽しく遊びました。

皆様本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし月間

 今週の月曜日(25日)から、西小では、11月25日(木曜日)に行われるマラソン大会に向けて、かけあし月間が始まっています。朝活動の時間(15分間)を2時間目の終わった後に移動させて、全校児童でかけあしをします。
 ところが、昨日までは雨が続き、一日もできませんでした。今日も空には一面の雲でしたし、グランドも湿っていたので、かけあしができるか心配されました。
それでも、なんとか持ちこたえて、今年初めてのかけあしができました。

今日は初めてということもあって、ペースのつかめない子もいましたが、なんとか頑張りました。

マラソン大会に向けて限界に挑戦していく西小の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示はおまかせ!

画像1 画像1
昼休み、校内をお散歩していると、
掲示物をはっている環境美化委員会の5年生に出会いました。
3人で、はい、ポーズ!
(画鋲をびしっととめるのは意外に力がいるんですよね。)

学校に来るいろいろなポスターをはったり自分たちで飾りを作ったりしているので、
掲示委員会と思いきや、
他にも、各教室の清掃用具入れや靴箱のようすを点検したりトイレのスリッパの整頓をしたりと、西小を美しく整えるために自分たちができることをやってくれています。

西小は校舎も古く、暗いところや使いにくいところもありますが、みんなで大切にきれいに使っていきましょう。

いらっしゃいませ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会が後期のメンバーになって2週間がたちました。
毎朝、いろいろなところで活動しています。

まずは、「いらっしゃいませ〜」の購買委員会です。
7:40に開店すると、
たくさんのお客さんが窓口にきます。

「モザイク帳ください。」    「え?これでいいのかな。」

「2年生の国語の・・・」    「2年生のって、 どれ?」
「木登りの絵の。」       「え?木登り?」
                  (へえ〜、2年生ってこれ使ってるんだ。)

買う方も照れたりどきどきしたりするようですが、売る方はもっとどきどきです。

百周年記念式典に向けて

 10月20日

今日は朝活動の時間に、百周年記念式典で歌う歌の練習を全校児童で行いました。6年生の鼓笛演奏に合わせて全校児童で歌いました。

歌詞は児童会を中心にして、西小のすばらしさや、100年の歴史と伝統を盛りこんで全校児童が考えたものです。

また、一つ百周年に向けて気持ちが高まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ30日(土)のふれあい大会本番に向けて、
各学級のお店の内容が明らかになりました。

昇降口の掲示板に、お店のポスターがはりだされ、
早くも子どもたちは行きたいお店にねらいをつけ始めたようです。
1年生は、初めてのお店大会にどきどきわくわくしているのがよくわかります。
ペアの6年生にやさしく教えてもらうようすが微笑ましく感じられました。

今年のお店もエコスタイルで、ゴミをできるだけ出さない工夫をしています。
更に、今年は百周年にちなんだ出し物になっています。
各学級で、話し合いを繰り返して、学年なりに考えを出し合って決めています。
児童会を中心にした子どもが一番楽しみにしている盛り上がる行事です。

ご家庭の皆様も、普段目にするお子さんとは違う一面を発見してください。
夢中になって活動する子どもたちのがんばりを是非応援しに来てください。

来週に入ってから、お子さん特製の招待状をお届けする予定です。
お楽しみに!


コマーシャル

 11月18日
今日の昼休みは、21日木曜日に行われる。ふれあい大会コマーシャルのリハーサルが行われました。

どのクラスも工夫を凝らしたコマーシャルを準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

14日の昼休み、音楽室でミニコンサートが開かれました。音楽委員会6年生の発案で、前期の総まとめとしての開催でした。

選曲も子どもたちがアンケートをとったりして決めました。
6年生が下級生のことや西小のこと、いろいろ考えて、決めた3曲でした。

演奏曲は、低学年がのりのりになれる『となりのトトロ』、
     9月の「今月の歌」だった陽水の『少年時代』、
     百周年にちなんだ(?)歌詞で締めくくられる『はなみずき』 でした。

会場となった音楽室には、たくさんの子どもたちや先生方が集まって、
体をリズムに合わせて動かしたり口ずさんだりしながら
音楽委員の5・6年生の演奏を一緒に楽しみました。

限られた時間の中で、一生懸命に練習し、
コンサートを開いてくれた音楽委員会のみなさん、
              すてきな演奏をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

うまく できました。

玄関においしそうなものが並びました。

5組の子たちが作ったケーキです。

西小の百歳をお祝いしたバースデーケーキです。

どのケーキもとてもおいしそうにできています。
ろうそくもとても上手にできていて、思わず息を吹きかけたくなってきます。

玄関を通るみなさんが、
「おいしそう」
「すごい!!」
と口々にいっているほどの力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1号です

画像1 画像1
10月12日 今日の11時30分ごろにみんなで飛ばした風船。

なんと、2時44分にお隣の神奈川県川崎市川崎区(裾野市からまっすぐ飛んでやく80キロメートル)からお返事のFAXが届きました。
みんなの気持ちが遠いところまで届き、返事をいただきました。思いがつながりうれしく思います。

お返事を下さった方  ありがとうございます。

百周年記念式典 プレ式典(風船あげ)3

 児童会のカウントダウンの合図で一斉に風船を空に飛ばしました。

700個あまりの風船は一斉に青い空に向かってあがっていきました。

みんなの夢と希望を乗せた風船は、秋風に乗って空高く飛びました。
今頃はどこの空を飛んでいるのでしょうか・・・。

子供たちのメッセージをつけてあります。
拾ってくださった方からお返事が戻ってくることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 グリーンクリーンタイム(昼休み)PTA常任委員会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242