最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:154
総数:424294
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

たてわり遊び

 7月7日 水曜日のお昼休みは、縦割り班ごとに遊びました。6年生が中心となって遊びを考えて一緒に遊びます。

 今日は突然雨が降ってきたので、外で遊べなくなりましたが、どの班も教室で楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

晴れたらいいね!

 7月7日は七夕ですね。

 西小の図書室の入り口に大きな七夕飾りが出現しました。

 さっそく、子どもたちは、願い事を短冊に書いていました。

 
この七夕飾りは、ボランティアで西小の図書室を季節感あふれる掲示物で飾ってくださったり、図書室の本の管理や修理をして下さったりしている、 「Bookママ」の皆さんが飾ってくださいました。

 Bookママの皆さんいつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日朝会

今朝は、朝活動の時間に朝会がありました。

全校児童が体育館に集まりました。

今日の朝会では、4年2組の子どもたちが、「教室はまちがうところだ」の群読をひろうしてくれました。

この詩のように、西小の子どもたちがまちがいをおそれず、自分の考えをどんどん言えるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1

委員会の仕事を紹介します。−児童集会−

画像1 画像1 画像2 画像2
「5・6年生が取り組んでいる委員会活動は、どんな仕事をしているの?」

17日(木)児童集会で、どんな仕事をしているのか知らせる機会がありました。

給食の時間、楽しい放送をしてくれる放送委員会。
食缶や食器をのせたワゴンを運んでくれる給食委員会。
ノートや名札を売ってくれる購買委員会。
まだ他にも学校の仕事に取り組んでいます。

毎日の生活の中で、関わりのある委員会に感謝の気持ちがふくらみました。

西小運動会 速報!!

 天候が心配されましたが、西小の運動会が保護者の皆様・地域の皆様の大きな声援の中、盛大に行われました。

 結果は…

 総合優勝  黄組  (1048点)
   
   2位  赤組  ( 944点)

   3位  青組  ( 849点)
                    でした。

 どの子も
   運動会のスローガン
     『出しつづけた力
            つないできたチームワーク
                       百周年の運動会』

 にむけて力いっぱい頑張っていました。 そんな西小の子供たち全員に金メダルです。 

   

伝統ってこういう場面でも引き継がれています。

画像1 画像1
 今週の土曜日(29日)は運動会です。今年は、春の遠足が天候不順のために実施されませんでしたので、子供たちの運動会を楽しみに待つ気持ちは、例年以上です。また、今年は、百周年の運動会ということで、気合いの入り方も違っています。

 今日は、5・6時間目に、6年生が西小伝統の『鼓笛行進』の練習をしていました。

5時間めが終わると、下級生は帰りの会が終わり、続々と校庭に出てきました。ほぼ完成形になっている鼓笛行進を目の当たりにして、下級生たちは帰るのも忘れて聞き入っていました。

 6年生の素晴らしい演奏にうっとりしたあとは、
「かっこいいなあ」
「わたしは、小太鼓やりたいなあ。」
「6年生、すごいなあ…。」
という声が聞こえてきました。

練習にも全力で取り組む6年生の姿が、下級生の目にも残ったことと思います。伝統ってこのようにして伝えられていくんだなあと思いました。

運動会当日の鼓笛行進が今から楽しみです。


航空写真を撮影しました。(その4)

 最後に全員並んでの記念撮影です。
全校児童で力を合わせて一つのことをやり遂げた充実感を味わうことができました。

どんな写真が撮れたのか… お楽しみです。

画像1 画像1

航空写真を撮影しました。(その3)

 さあ、いよいよ本番です。合図とともに一斉にエプロンを持ち全員が緊張の一瞬です。



何枚か撮影し、無事終了しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

航空写真を撮影しました。(その2)

 運動場に出たら、それぞれが決められた場所に並びます。

セスナ機が到着するまでの間、練習です。合図と同時に、エプロンの端をもって前へのばします。

 何回か練習をしているうちに…

「セスナ機が見えてきました!」
 というアナウンスに一斉に顔をあげました。飛んでこれるかどうか心配していた子どもたちから、歓声が上がりました。

さあ、いよいよ本番です。
画像1 画像1 画像2 画像2

航空写真を撮りました。

画像1 画像1
 14日(金曜日)、西小学校の百周年事業の一環として、航空写真を撮影しました。

 朝は雲が多く、撮影のためのセスナ機が箱根山を越えられないかもしれないという情報が入り、児童も職員も関係者の皆さんもハラハラ・ドキドキしていました。

児童一人ひとりがきめられた色のエプロンを着用して、スタンバイです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 学年集会(朝)4年生1/2成人式(5校時)PTA専門部合同委員会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242