郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

大移動!ビフォーandアフター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度も今日が最終日
いつもならば離任式が開催される日ですね。

今朝の職員会議に平成23年度の校内組織がほぼ固まり、
新しい年度に向け、気持ちが引き締まる思いがいたしました。

校内の新しい組織は、
一人一人の先生方のお力を最大限に発揮していただけるよう、
みんなで本音を出し合い、チーム守山の英知を結集して創り上げることができました。

提案されるどの意見も前向きで建設的な意見ばかりでした。
今日の会議を受け、更なる改善を加え、
明日4月1日に平成23年度の組織を命課したいと思います。

先ほど、
新たな組織で明日生き生きとスタートできるように
職員室の先生方の配置換えを行いました。


大移動!ビフォーandアフターは、
チーム守山の機動力をフルに発揮し、あっという間に終えることができました。

作業中にも笑顔や笑い声が職員室にあふれ、
平成23年度のスタートがワクワクする気持ちで迎えられそうです。

生徒の皆さんも、新学期の準備は順調に進んでいますか?
早く生徒も皆さんの笑顔に会いたいと願っています。

                      文責 中村

東日本大震災 がんばろう日本 1

1000年に一度ともいわれる大震災にみまわれてはや10日、臨時休校となって明るく元気な挨拶のあふれる守山中学校の機能が停止してしまい、学校は灯が消えたようにさびしい状況が続いています。

たいへん厳しい状況が続いています。生徒の皆さん保護者の皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
まだまだ予断を許さない状況ですが、被災現場では行方不明の皆様の懸命の捜索と、事故現場では命懸けで最悪の事態を防ごうと決死の作業が展開されております。

私たちも、自らの命と生活を守るため一人ひとりができることを精一杯実践してまいりましょう。

今こそ、「自律」と「共生」の精神を発揮するときです。
【自律】
自分の夢はなにか
そのために何を目標とし
何を行うのか
他人事ではなく自分のこととして自律的に行動しましょう!
【共生】
厳しい生活の中で家族や自分ができることは何か
家族や友人に困っていたり苦しんできる人はいないか
互いに連絡を取り合い励まし合い明るく元気に過ごしましょう!

心に響くコメントを紹介します!
続きは

再び「脚下照顧」

画像1 画像1
地震直後の昇降口はもう見るも無残な状態でした。
生徒の皆さんの上履きが散乱しあたり一面にシューズが転がっておりました。

以前は、脚下照顧 履物をそろえる落ち着いた心で一日がスタートできていました。

月曜日と火曜日の臨時休校後の
水曜日に、やっと登校した生徒の皆さんが、
以前のように落ち着いた心で安心して学んでほしいと願い石井先生が、

一足一足名前を確かめ、下駄箱にきちんと納めてくださいました。

再び「脚下照顧」
続きは

事故の教訓から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の須賀川で発生した中学生の無免許運転による事故は、各方面に大きな反響をよんでいます。

本校の12月調査によれば、守山中生の97%の生徒が交通ルールをきちんと守れているという結果が出されております。
これは、年度当初に相次いで交通事故が発生し全校生が交通ルールを守ることの大切さを実感を通して学んできた成果ではないかと考えています。

しかし、今回の中学生のおこしてしまった事故を対岸の火事とせず、一つ一つの事故の教訓からきちんと学び取り、今後とも交通事故の絶無にできる限りの努力をしてゆくことが必要だと思いました。

事故の教訓から学びたい要件
続きは

大変! 大きく変われるチャンスに

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から定期テスト4に向けて4日間の部休日となります。
また、明日から背水の陣である県立高校二期選抜の出願が始まります。

そういう意味では、この第40週は全校生が全神経を集中させ一心不乱に学習に取り組む絶好のチャンスといえましょう。

1・2年生の皆さんは、試験範囲の学習内容について

教科書・ワークブック・ノート・学習プリントを見直し、
教科書にアンダーラインを引いた部分、
ワークや学習プリントで間違えたり空白だったりした部分
ノートに赤ペンで記録した部分
から自分のフィルターで要点を洗い出し簡潔にまとめそれを徹底的に理解しよう
そして、問題集などで記憶をアウトプットすることでより確かな理解に高めよう

3年生の皆さんは
これまで学習に使用した教材やパワーアップテストのやり直しに全力を尽くしてみよう
これまで一生懸命取り組んできた内容だからこそ
すでに理解できている部分とまだ理解できていない部分が一目瞭然になっているはず
そこにもう一度取り組むことで、間違いに気付き、理解が深まり各教科5〜10点アップも夢ではありません(苦手教科こそ大きく点を伸ばすチャンス)
決して焦らず、1問1問よく考えながらわかったことを確認し1つ1つプラス思考で進め、最後まで合格を信じて絶対諦めないことが大切です

この大変な試練こそ自分が大きく変わるチャンスだと意識してください
今週がみんなで大きく成長するきっかけの週になることを期待しています。

                      文責 中村

定期テスト4に向けて

画像1 画像1
1・2年定期テストに向けて、テスト勉強に集中して取り組むことができていますか?

生徒会学習委員会では、テスト予想問題を作成し少しでも学力向上に役立ちたいと取り組んでくれました。

一度頭に入れた内容も

声に出して読む
要点をまとめ書き出す
問題を解く

といういろいろなアウトプット(出力)を繰り返し行わないとなかなか知識として定着してゆかないものです。

ぜひこの予想問題も活用してみてください。




早朝からの雪!試練の始まり!

今日から一期選抜が実施され本校からもたくさんの生徒が受験しました。

いくらなんでもこんな大切な日に雪が降らなくても・・・と思うほど、毎年受験の日に遭(あ)わせたように天候が荒れ交通が麻痺することがおこります。

今日も例外ではなく、市内では多いところでは7〜8センチの雪が積もり早朝から交通の渋滞が始まりました。

中には、集合時間の1時間前から到着している生徒もおりましたが、渋滞に巻き込まれ肝を冷やした生徒も見られました。
初めて体験する生徒にはかなり厳しい体験でしたが、
これらの試練を一つ一つ乗り越えてこそ次のステージに上がれるのです。
この経験もきっと良い学びにつながりまた一つ着実に成長できるものと思います。

この一期選抜では、かなり倍率が高いところも多く、中には力およばず二期選抜に望みを託す生徒も出るかもしれません。
しかし、どのような結果になろうとも、今を精一杯生きて全力で試練に立ち向かうならば活路は必ず開けてゆくものと信じます。

これから様々な試練が待ち構えていますが、
試練が自分を高めてくれるのです。
試練の暁につかみ取った進路こそ、自分が納得して歩める自分を活かす道だと思うのです。
3年生の皆さんは、きっと試練に耐え試練を乗り越えしっかり自分の進路を切り開いてくれるものと信じています。

そのためにも、
日頃から、厳しい環境に耐え試練を乗り越える力を蓄えておくことがとても大切ですね。

学校では、

続きは

一期選抜に吉報を

画像1 画像1
いよいよ一期選抜が迫っています。

受験に際し、もう一度指導していただいたことを確認しておきましょう!。(Dream〜開花〜参照)

一期を受験する生徒達は、
学級全体で要領を学び、個人でも5〜6回以上面接の練習を積んできました。

受験する学校を選んだ理由
将来の夢
この学校で学びたいこと等
核になる質問については十分吟味し、自分の目的意識を明確に表現し試験官に伝わるよう
表現できるもの期待しております。

あとは、程よい緊張の中にもリラックスして試験官の質問に答えられるといいですね。

とにかく、自分の良さを余すところなく発信してくれることをひたすら願っています!


そこでちょっと一息

上がらないおまじないやお守り、験担ぎ(げんかつぎ)など根拠のない自信であっても脳を緊張から解きほぐしてくれる効果もあるようです。


例えば 
続きは

油断禁物! 凍結歩道に温かな思いやり

画像1 画像1
今朝はPTA補導委員会と生徒指導部会による5のつく日の交通指導日でした。

大雪が降って以来、日中日が差して道路状況はよくなりつつありますが、低温の日が続き日陰の特に歩道部分は依然としてかなり酷(ひど)い状態です。

守山下の信号機付近も例外ではなく、一部分がゴツゴツしたりぴかぴかしたりの状態の箇所があり、横断歩道付近にいる私たちの目の前で1年生の女子の自転車が転倒しました。
(幸い上手に転んだのでケガはありませんでした)

そこで、午後の清掃の時間に少し融けはじめた歩道の氷を剥(は)がしに出かけてみると
いがいと面白いように氷や剥がれ、自転車が安心して通れる位になりました。

そしてさらに

スウ〜ッと車が路肩に止まり、本校の保護者さんが笑顔であるプレゼントをくださいました。

なんと

続きは

「自律」と「共生」は深い!

画像1 画像1
本校の教育目標に込められた守山中生がめざす姿を、もういちど吟味してみました。

「自律」と「共生」この4文字からなる二つの言葉は、味わえば味わうほど深い意味のある大切な言葉だなあ と思います。

生徒の皆さんにもできるだけわかりやすいように表現してたいと思いました。

ぜひ『守山中生がめざす姿 2011』をじっくりかみしめ、1・2学期の反省と課題を明確にし、3学期のまとめに活かして欲しいと思いました。

                      文責 中村

我が子をたくましく育てるために!

画像1 画像1
新入生保護者説明会が新入生体験入学に併せ2月9日(水)に予定されています。

中学校に進学するうえで必要な情報をお伝えします。

そして今年度は、新たに進路講話を加えました!

現代の厳しい高校入試事情や大学全入時代の全容   
数年前とは比較にならないくらい厳しい子どもたちの進路について
最前線でご活躍中の日本大学東北高等学校の松本校長先生からのお話しをお伺いする予定です。

○高校で伸びる生徒の共通点
○企業が求める人材や社会人としての資質 http://bit.ly/a4R02F
 (自ら考え主体的に行動できる力)を身につけることの大切さ等
  たいへん貴重なお話しが拝聴できるものと期待しております。

進路講話は15:10頃になる予定です。
新入生保護者様以外でも、もしお話しを聴いてみたい保護者様がおられれば、ぜひおいでくださいませ。
                      文責 中村

画像2 画像2

不安を期待に!

画像1 画像1
この時期は、4月に入学を迎える新入生の皆さんが大きな不安とかすかな期待を抱いて、心が不安定になる時期ではないでしょうか?
そこで
平成23年度 新入生体験入学が2月9日に予定されています。

百聞は一見にしかず!というように、
いろいろ心に浮かぶ不安のほとんどは、自分の目と耳で確かめ、実際に体験することで一瞬で吹き飛ぶことがよくあります。不安の元凶は未知や無知から生じるものがほとんどです。

体験入学では、
○中学校の概要説明
 守山中学校はどんなところ
○中学校の授業体験
 中学校で初めて出会う教科の授業を実際に受けてみよう
○1年生(昨年度の卒業生)からのアドバイス
 勉強や生徒会活動、部活動での先輩の体験をきいてみよう
○部活動見学
 自分に一番あった部活、あこがれの部活、やってみたい部活に巡り会えるよういろいろ見学してみよう

きっと、大きな不安がワクワクする期待感へと変えることができると期待しています。

新入生の皆さん!
自分の受けてみたい授業や入りたい部活動を考えておいてくださいね!
画像2 画像2

ボランティアのお手本!

画像1 画像1
厳しい寒さに、最も懸念されるのが道路の凍結です。
特に危険な難所が踏切付近ではないでしょうか?

雪が降ると
安全のためにたくさんの生徒が車で送迎していただいておりますが、狭い踏切付近は大混雑となります。そこに30分ごろの水郡線の列車が通過しさらに危険が増加します。

まして、うずたかく積もった雪の歩道や路肩を自転車で登校してきた生徒を最後に待ち構える難所があの踏切を超える急斜面です。

そんな危険な状況から、もう何十年も生徒の安全・安心さらには命を守るために献身的な努力をされているお宅があります。

ご存知でしたか?


続きは

マイ スコップ? に見えた気高い心

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数日の大雪にとても頼りになるのが生徒達の力です。
日曜日には、野球部の練習を後回しにしての駐車場等の雪かきをしてくれました。
http://bit.ly/f2Vs1d

そして、翌日の月曜日にはせっかく完璧に雪かきした場所が更なる大雪状態。
これは特設陸上・駅伝部の生徒が頑張ってくれました。
早い生徒は6:30ぐらいに登校し、早速行動開始してくれた生徒もおりました。

しかし、なぜ?
こんなに朝早くから活動できたのか?

除雪用のスコップは物置の中に・・・
教頭先生が出勤され、学校が開かなければ物置の鍵は開けられない。
どうして?

そして、日曜日に掲載された記事の写真に写る緑色のスコップ!

なるほど・・・と合点がいきました。

続きは

ちょっと一休み!

画像1 画像1
スクールカウンセラーの早坂先生から

スクールカウンセラー通信 No.3を発信していただきました。

なにごとも一生懸命頑張る守山中生・・・

もし、少し心が疲れたらカウンセリング室を訪ねてみてはいかがでしょうか?

生徒自身や保護者様だけでもOKです。

なお、早坂先生は守山地区四校全てをご担当されています。「チーム守山」が守山四校に広がり、9年間のスパンで地域みんなで子どもたちを育てる上で、たいへん頼りになる存在です。

3学期の来校予定が明記されていますので、どうかお気軽にお申し込みください!

心をちょっと一休みさせてみましょう!

                      文責 中村

いよいよ明日から3学期!

画像1 画像1
冬休みも最終日、毎日部活動に参加したり、勉強会に参加したりと充実した時間を過ごすことができたことと思います。

いよいよ明日から3学期です。
フレッシュな気持ちで新たな目標に向かって幸先のよいスタートを切りたいものです。

明日の日程や準備物の確認をしましょう。【第35週 行事予定】

冬休みの宿題はまとまりましたか?

明日から給食があります。当番の人は白衣等忘れないようにお願いします。

また、次の点をぜひ注意してください!


続きは

新年の願い ひたすらに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練成会(その2)は極寒の厳しい条件の中で書き初めを行いました。

ヒーターが2台稼働しても、凍えるようなホールでしたが、練成会(その2)に集まってくれた生徒たちは、一心に筆をとり真っ白な用紙に漆黒の文字を書きいれていました。

はじめは、なかなか集中できない様子でしたが、約3時間もの粘りを見せ、最後にはみんな素晴らしい集中力を見せてくれました。

最後に署名するときは何度も名前を練習してもなお、緊張しながら丁寧に筆を運ぶ姿に感動させられました。

3学期の始業式を前にこれほどの集中力を見せてくれた生徒たちに、限りない可能性を感じるとともに、平成二十三年が輝かしいものになることを心から祈りました。

この寒さの中本当によく頑張りましたね!
お疲れ様でした。

                     文責 中村

新年の願いを言葉に込めて

画像1 画像1
『 書き初め 練成会 』(その2)を開催します。

書き初めはもう実施しましたか?
始業式の日(11日)に清書した作品を2枚提出する課題が出ています。

前回の練成会(その1)にはたくさんの生徒が参加してくれました。

練成会(その1)で練習した成果をさらに高めたい人
書き初め用紙がまだあり、よりよい作品を書きたい人
まだ、書き初めができていない人

どなたでも大歓迎です!
一緒に新年の願いを込めて心穏やかな時間を過ごしてみませんか?

日 時 明日 1月7日(金)午後1時30分
場 所 2階多目的ホール
準備物 書き初め用紙 習字道具 
     お手本(書写の教科書)新聞紙
その他 
 ◎明日はかなり冷え込むことが予想されます。
   寒さ対策(ウォームビズ)をしてきてください。
 ◎ 路面凍結していることが予想されます。
   登校の際には安全にはくれぐれも気をつけてきてください。

                      文責 中村

セルフケアは「自律」の第一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育目標「自律」に込められた大切な意味の中に、セルフケアがあります!

皆さんは「正月病」という言葉をきたことがありますか?

お正月にたっぷり休んだ(遊んだ)後に気を付けなければいけないのが、「正月病」です。
「お休みモード」からなかなか気分が抜け出せず、眠気、倦怠感の続いた状態で登校(出勤)すると、新年の新たな門出なのに何とも情けない気の抜けたスタートになってしまいます。自堕落な生活で一度生活習慣が乱れると、学校が始まってからも倦怠感が続き、体調を取り戻すにはかなりの時間が必要になります。
「正月病」になりやすい要因としては、次の4つがあると考えます。
(1) 季節が「冬」。外出が億劫になりやすい
(2) ごちそうが並び、飲み食い三昧
(3) 【長時間のテレビ特番】が際限なくありテレビにくぎ付け
  ゲームもやり放題
(4) お昼近くまで寝ている 「寝正月」が当たり前になっている
このように、お正月休みを「気分転換」どころか「疲労源」にしてしまうことを、俗に「正月病」と呼びます。「お正月気分」の魔力によって自堕落な生活になりやすいところに、危険があるのです。

このような無気力状態が長引かないよう、長い冬休みでもしっかり気持ちの「帯」を引き締めて過ごす必要があります。

そこで、お正月こそ生活習慣をしっかり守り、
「年明けには、スッキリした頭で勉強やスポーツに取り組む!」と、
年初に決意することが大切なセルフケアの第一歩なのです。

○「早寝」「早起き」「朝ごはん」
  そして「宿題」「お手伝い」を心に刻んでください!

輝く夜明け!

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます!

皆さまどのようなお正月をお迎えでしょうか?

2011年が皆様にとって幸せを一杯感じられる素晴らしい年になりますよう
心からお祈りいたします。

そして、なんと!

1月1日元旦の午後8時ころ

本校のホームページアクセス数が100、000件を突破し、四月当初の目標をみごとに達成することができました。

日ごろからたくさんの皆様に高い関心を寄せていただき温かく見守っていただいておりますことに篤く感謝申し上げます。
明るく元気で、何事にも素直に取り組む生徒たちの命の輝きを少しでもお伝えできたらうれしいです。

これからも、守山中学校のホームページをご愛読くださいますようお願い申し上げます。


続きは
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132