郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

「 東京ガラパゴス 」???

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間が11月27日(水)〜9日(金)まで読書週間が始まります。

これに先立ち、中教研図書館協議会主催の『 読書会 』に、本校から五十嵐さん(2の1)と濱津さん(2の3)の二人が参加してきました。

課題図書は郡山ゆかりの作家 千世まゆ子さんの作品

「 東京ガラパゴス 」

グループディスカッションと全体会で一人一人の感想や意見を交換し、この本をじっくり味わい読みを深めることができました。

事前の感想では、
「小笠原村と前に住んでいた大都会との違いから、たくさんの疑問や不思議に思うことがたくさん表現されており、そのことに気づくことは主人公の翔にとって、とても大切なことなのだと思いました。」(濱津)
「めまぐるしく動く社会で、私たちは自分を見つめ、自分の生き方を見つけることがでいているのでしょうか。そこでの生き方こそ、人と自然の在り方なのではないかと感じました。」(五十嵐)

一冊の本に込められた作者の思いに触れ、感じ、気づくことが大切ですね。

読書会に参加して「とても楽しかった!」と感想を述べてくれました。

『東京ガラパゴス』の内容を少しご紹介します。機会があったら、是非手に取って読んでみてください。

続きは

県駅伝競走大会からの学び

画像1 画像1
昨日の県大会では、59分48秒のタイムで13位タイという成績を残しました。
ハイライトシーンをぜひご覧ください。

市の大会で優勝に輝き勢いに乗るチーム守山でしたので、周囲の期待も一挙に高まり、選手諸君に大きなプレッシャーをかけてしまったのではないか?と、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

思えば、昨年の県大会直後の朝練から毎日毎日たゆまぬ練習が続けられてきました。
どんなに冬の寒い朝でも、30度近い真夏の朝にもひたむきに走り続ける選手にどれほど勇気をもらったことか・・・

一人ひとりが自分の夢と目標をもちその達成に向けて一生懸命努力することが、郡山一の栄冠を手にする確かな道であることを選手達が身をもって示してくました。

郡山一の大きな壁を乗り越えることの大変さ
その壁を乗り越えた先に見えた
 挑戦するに値するまたさらに大きな壁の存在に気づかせてくれました。

自分の力を出し切れなかった悔し涙
1秒でもはやく仲間に襷を渡すために全力を出しきることができた感動の涙
最後まで走ることはできなかったけれど厳しい練習をたえぬき自分のやるべきことをやりとげ仲間を支え抜いた思いからわき上がる涙

選手達の目にあふれ出す涙は、本気で困難に立ち向かったものにしか味わえないかけがえのない宝物です。

駅伝の神様はきっと、選手達に何かを伝えようとしてくれたものと信じます。
何を感じ、何かに気付き、また一つ大きく成長してくれるものと確信しました。

そして、
続きは

精一杯頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が精一杯力を出し切りました。
結果は13位と、トップを目指し、厳しい練習に挑んできた選手にとっては不本意であったようですが、見事な挑戦でした。
心から拍手を送りたいと思います。
これまでご指導いただいた、古川先生 阿部先生、温かく見守ってくださいました保護者の皆様、わざわざ遠くまで応援にきてくださいました猪越先生や地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

野球決勝戦速報4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい展開で、見事優勝の栄冠を手にしました!

野球決勝戦速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
5回裏に打線が爆発、2本の3塁打で一挙3点を挙げ大盛り上がりです!

野球決勝戦速報2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在2回を終了し、1点を追う展開です。
きっちり守り3回は三者凡退に仕留めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132