郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

悔いを残さない!〜勝負脳〜

画像1 画像1
最高のパフォーマンスをするための極意を、アテネに引き続き北京オリンピックで2度目の金メダルに輝いた北島康介選手に学ぶことができます。

2008年北京オリンピック
この日2度もガッツポーズをしながら吠えた北島康介選手、試合直後のインタビューにあふれだす涙でしばらく質問に答えられず、「何にも言えねぇ」と語った瞬間、TVを見ていた日本中の人々の心を熱くしました。

彼は「無心」で泳ぎ切ったのです。
 
北島選手が気の遠くなるような練習で克服した課題はゴール前の失速!

その原因は何か?というと、

続きは

6月に大きく伸びる!

画像1 画像1 画像2 画像2
「おしらせ」のコーナーに6月の行事予定が掲載されています。

6月1日(火)2日(水)に、学校中が一つになって闘志を燃やす市中体連総合体育大会があります。(両日ともお弁当の日です)

6月16日(水)17日(木)に県中地区総合体育大会(両日お弁当)があり、市大会を勝ち抜いたチームに新たな壁が待ち構えています。

そして6月25日(金)第1回の定期テスト、1年生にとっては初めての定期テスト、そして3年生にとっては進路を選択するうえで重視される大切な評価につながるテストです。

このように、少し先を見通して優先事項を自分で考えながら時間を大切にして生活すること(タイム マネジメント)がとても重要です。

一つ一つ目の前の壁に挑戦し、それを乗り越えてゆくことで一回り大きく成長してゆくことができるのです。

勉強にスポーツに難関が待ち構えるこの6月をどう「自律」的に生きるか?

それが、おおきく成長できるかどうかの鍵となることでしょう。

「自律」と「共生」を心に留め、文武両道に自分を完全燃焼させ、若い命を精一杯輝かせてほしいものだと願います。

保護者の皆様にもたいへんご負担をおかけいたしますが、どうか温かなご支援をよろしくお願い申し上げます。


高めよう!交通安全意識 1

画像1 画像1
最近の自転車事故多発傾向を受け、田村町交通対策協議会長の石井さんや田村交番、PTA三役の皆様に、ご相談申し上げました。

早速、交対協の石井会長さんが学校を訪ねこられ協力を申し出てくださいました。
また、PTA三役の皆様からも貴重なご提言をいただきました。
さらに、田村交番の皆様にも、再発防止に向けて前向きにご検討くださるとのことでした。

今後、本校の生徒指導委員会や生徒会がこの状況に対してどのように取り組んでいけばよいのか考え、みんなで交通安全に対する意識を高め交通事故の再発防止に向けて、全力を挙げて取り組んでまいりたいと思います。

どうか温かいご理解とご協力をお願い申し上げます。

警視庁のホームページに、危険の予知と回避の仕方を具体的に学べるサイトがありましたのでご紹介いたします。



                      文責 中村

只今1・2 年リレーが

画像1 画像1
画像2 画像2
4位入賞か?

黄色い旗が上がりあわや再レースかと思われましたが、ことなきをえて、見事!県大会出場決定です!

また×3県大会出場決定です!

画像1 画像1
共通男子4種競技
佐藤君

最後の400m走を残した段階で、
第4位

全力を尽くして走りきり、残念ながら第5位?

惜しくも県大会を逃したとがっかりしていましたが、
総合得点により、見事第4位!

見事!
県大会出場を決めました!

またまた県大会出場決定!

画像1 画像1
男子共通砲丸投げ
第4位
舞木君も県大会出場を決めました。

遠藤君も第6位入賞です!

県大会出場は逃しましたが、よく頑張ったと思います。
この悔しさを、新人陸上で晴らしてください!

県大会出場決定!

画像1 画像1
男子共3000m
馬場君

第2位県大会出場決定!

最後まであきらめずトップを狙いましたが、堂々の第2位入賞を果しました。

県大会が楽しみです!

みんな頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人が自分のできる事を精一杯頑張りました。

競技の模様を「おしらせ」のコーナーに掲載いたしました。

明日もまた頑張ってください。

最後の粘り!

画像1 画像1
画像2 画像2
男子3年100m
予選を1位で通過した熊田君は準決勝 決勝を闘い、見事8位入賞を果しました。

最後まであきらめない走りに感動しました。

フィールドでも活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2
女子1年走幅跳
浅木さん第7位

男子共通走高跳
石井君第8位

全力を出し切り、見事入賞を果しました。

必死の力走!

画像1 画像1 画像2 画像2
男子共通800m予選
武田君 2位
三坂君 4位

歯をくいしばってすばらしい力走を見せてくれました。
さて、明日の決勝に残れるでしょうか?

応援もすばらしいです!

自己ベスト続々更新

画像1 画像1 画像2 画像2
男子23年 1500m
坂倉君第3位
増子君第4位
予選通過しました。
自己ベスト更新です!

ラッキーな応援席

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式は室内走路で行なわれました。

ラッキーにも守山中の応援席は屋根付き部分です。

みんな元気です!

自分との闘い

画像1 画像1
郡山市中体連陸上競技大会が本日開催されます。

天気予報では雨も心配されますが、選手達は、これまでの練習の成果を精一杯発揮してくれるものと期待してます。

選手達の心に、自分との闘いに勝つ!という熱い思いがみなぎっています。

どうか応援よろしくお願いします。
結果がわかりしだいお知らせします。

2年6時には解散できそうです。

画像1 画像1
大変スムーズにこれたので、今高速をおりました。

雨のため、解散式をバスの中ですませますので、6時には、帰れそうです。

お迎えにこられるかたは、お早めにおいでください。


2年科学の不思議を満喫!

画像1 画像1 画像2 画像2
全部の班が、ほぼ予定通り科学館に到着し、大変な混雑にもめげず、記念写真をとりました。

生徒達は、館内の様々な展示物に目を輝かせ積極的に体験していました。巨大なシャボン玉の中に入る事ができるブースが人気でした。


予定より早く集合できたので、5分早く出発できました。

国見SAの混雑が予想されますので吾妻SAに休憩場所を変更して帰ります。

高速道路もスムーズに流れ、予定通り学校に到着できそうです。

2年雨の中での楽しみかた

画像1 画像1
どの班も工夫して楽しく活動できているようです。

仙台駅周辺は、雨に濡れなくても楽しめるようになっているようです。
今日の集合場所の仙台市科学館は大変な混雑になりそうです。

さて、そんな中、守中生はどんな行動がとれるでしょうか?

2年奇跡的に一時雨が上がりました。

画像1 画像1
予想通り雨が降ってきましたが、班別自主研修を満喫しています。

2年国見SAは曇りで快適です。

画像1 画像1
高速に入りオヤツタイム、待ってましたとばかりに、車内が楽しい雰囲気に包まれました。

国見SAまではお天気がもっています。

トイレ休憩でスッキリして、予定より10分早く仙台に向かいます。

みんな元気です。

2年余裕の出発!

画像1 画像1
バスは予定より10分位早く出発する事ができました。
全員そろって学習旅行にいくことができました。

みんな元気です。
早速シートベルトをしっかり締めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 県立3期・■部休日・弁当の日
3/23 修了式・教室移動・職員会議(15)・小学校卒業式
3/24 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132