郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

迷惑メールが届いてしまったら・・・

 情報活用講座が行われています。

 特に今回は「ケータイ安全教室」ということで、「ケータイ」の安全で正しい使い方についての講義が行われています。

 講師には、NTTドコモケータイ安全教室インストラクターの沼倉先生、ディレクターの國井先生が来られています。

 タイトルの「迷惑メールが届いてしまったら・・・」、まずすぐに削除することだそうです。近年迷惑メールの手口は、悪質巧妙化しているので注意が必要だそうです。

 「子どもをトラブルから守るために」ケータイにまつわるQ&A形式のテキストを、本日生徒が持ち帰りますので、ぜひご家庭でも話題にしてください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は、定期テスト1

画像1 画像1
 明日はいよいよ定期テスト1。

 1国語  2数学 3英語  4理科  5社会

 の順で、全学年で実施されます。

 1年生にとっては、中学校入学後の初めての本格的なテストになります。

 今晩は、最後の追い込みになろうかと思います。がんばっているお子さんにぜひ温かなお声かけをよろしくお願いします。

 なお6校時は各学年、総合的な学習の時間となります。 

ストレッチ講習会が開かれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5,6校時1,2年生を対象に体育館でストレッチ講習会が開かれています。

 自分の体の状態に気づき、けがの予防や運動の効率を高める方法について理解を深めることを目的に、郡山市健康振興財団スポーツトレーナーの船山陽子先生をお招きして行われています。

 まず、先生からはストレッチとは何か?何のために行うのか等の講義があり、その後実際にストレッチ運動をしています。

 ストレッチとは、筋肉、靱帯、けん、関節を含めて伸ばし、関節可動域を広げることだそうです。またその目的は、けがの予防や柔軟性、リラックス効果だそうです。

 多くの先生方も参加し体験していましたが、さすがに生徒のような柔軟性は望めませんでしたが、可動域はちょっとは広がったようです。

 1,2年生は今後部活動の折、テスト勉強の合間に効果的にストレッチを入れてけがの予防やリラックス効果を上げてくれることでしょう。

 保護者の皆様方には、生徒自身が本日講習を受けていますので、ぜひ伝達講習を受けて体験してみてください。文責:真船

教育実習が最終週になりました

 5月21日(月)から、保健体育の教育実習できている香西先生

 先週は、大学側から担当教授の丸山先生が来校され、授業風景を参観されました。

 先生からは、「落ち着いた学校で教育実習ができることに、感謝申し上げます。生徒さんたちの目の輝きに感動しました。」

 というお褒めの言葉も頂きました。香西先生の得意分野であるバレーボールの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 教室移動 職員会議(15)
3/25 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132