郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

お疲れ様でした!

画像1 画像1
PTA南ブロック総会が富田東小学校を会場に開かれ

守山中学校PTAのブロック事務局としての大役をみごと果たしきることができました。

東日本大震災の影響を受け、市PTA連総会が市民文化センターから会場を移して
富田東小学校で開催されました。

そして、同じ会場で引き続き市P連南ブロック総会が引き続き開催され
平成22年度の反省と、23年度の活動計画が協議されました。

これまで、守山中学校PTAの皆様の全面的なご協力を得て、
南ブロック競技大会と
南ブロック研修大会の2大行事をみごと大成功に終わらせることができました。
ともに協力しながら行事を創りあげるなかで、
会員の皆様が互いの絆を強めることができたことをたいへんうれしく思います。

本校PTA会員の皆様の温かなご協力と、
ブロック長の大役を果たされた渡辺会長様他PTA三役の皆様
そして、事務局の津金先生ご尽力のおかげで、
事務局校の責任を立派に果たすことができました。

これまでのご協力に心から感謝申し上げます。
そして、役員の皆様本当にお疲れ様でした。

生徒に少しでも安全・安心を!【除染活動の成果】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多数のPTAの皆様のご参加を得て、5月8日(日)午前7時 除染活動が行われました。

PTA施設委員の皆様には、環境放射線量の比較的高い体育館通路のオレンジすのこ部分を高圧洗浄機により丁寧に表面を洗い流しコンクリート部分もデッキブラシで丁寧に洗い流しました。

また、生徒の生活空間は、
それぞれのお子様の教室と割り当てられた廊下等をみんなで手分けして除染活動を行いました。

さすがに、保護者の皆様はてぎわ良く作業に当たられ、
約1時間の作業時間内に
教室の隅々までの掃き掃除・拭き掃除で徹底的に埃を除去
ベランダ側のガラス窓は流水で流し雑巾できれいに拭きとり
困難にも思えた廊下側の窓もしっかり磨いてくださいました。

約0.8μSv/hほどあった体育館通路は、0.4μSv/h程度にまで下がり
ベランダ部分も比較的高かった西校舎付近も0.4〜0.2μSv/h程度までになりました。
教室・廊下・階段部分も明らかに除染の効果が感じられ、清々しい環境に浄化された思いがいたしました。
まだまだたいへん厳しい状況下に有りますが、
すこしでも子どもたちが安心して学べる環境をみんなで創りだしてゆこうという、保護者の皆様方や先生方の熱い思いがとても心強く感じられました。

急なお願いにもかかわらず、今回の主旨にご賛同いただき早朝より作業にご協力いただきましたたくさんの保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

                      文責 中村  

チーム守山の新たな絆

画像1 画像1
平成23年度 第1回授業参観とPTA総会は、6日(金)にたくさんの保護者の皆様のご参加を得て盛会のうちに終了することができました。

第1回目の授業参観は各担任が授業を行いました。
あいにく西校舎が使用できないため、理科や音楽の授業ができない状況にありましたが、授業者も生徒たちも皆一生懸命に向き合い、中身の濃い充実した学びが展開されておりました。

そして、PTA総会も体育館の補修工事が一段落した体育館の空いたスペースで行われました。がっちりと足場が組まれているため、パイプ椅子が取り出せず直座りでの開催となりましたが、保護者の皆さんはいやな顔一つせず意欲的に参加してくださいました。

そこで、H22年度の渡辺PTA会長さんから、
【8日(日)の除染作業について】
【東日本大震災への募金活動について】2件が追加提案され、快くご承認いただきました。
ご質問の中には、除染作業は1回のみに終わるのか?というたいへん前向きな問が出されました。
原発が懸命の復旧作業により徐々に進行しているため、
原発の動向を注意深く監視しながら、必要が認められる場合にはまたご協力を仰ぎたい旨の確認もさせていただくことができました。

総会終了後、
H22年度の大役を見事やり遂げていただいた役員の皆様に感謝状が手渡され
新旧役員の皆様のご挨拶がありました。

PTA総会も終始穏やかな雰囲気ん中で議事がすすめられ、
平成23年度のPTA活動の新たなスタートを切ることができました。
たいへんな状況だからこそ、チームワークが必要になり、
互いの協力の中から、固い絆が生まれるものと期待します。

PTAの皆様どうかよろしくお願いいたします!

画像2 画像2

校舎等の除染活動お世話になります!

 昨日の第1回授業参観並びにPTA総会本当にお世話になりました。おかげさまをもちまして、新たなPTAの執行部による平成23年度の活動をスタートすることができました。
 さて、渡邉前会長より会員の皆様にお願いしました「校舎等の除染活動」が明日実施されます。5月2日付文書でもお知らせいたしましたが、目的は生徒たちの安全・安心な学習環境作りです。
 
 保護者の皆様は、ご自分のお子様が在籍する教室を中心に、掃き掃除や拭き掃除、ガラス磨き等を行います。改めて、準備物等についてお知らせします。
 1 カッパやウインドブレーカー、長靴など濡れても大丈夫な服装
2 ビニールの手袋、窓ガラスふき(いずれも作業後は処分)
3 デッキブラシは学校で準備しますが、ご自宅にある方はご持参くださ        い。
4 マスクは学校で準備します。
  なお、2のビニールの手袋は学校でも準備いたしましたので、お持ちいただかなくと も大丈夫です。

  また、5月6日に臨時の施設委員会を開催し、体育館周辺の除染については、施設委員会の皆様にお願いすることができました。話し合いの席上、「めがねも着用するとなお万全ですよ。」という貴重なご意見もいただきました。ありがとうございました。
  連休の最終日ではありますが、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 開閉開式は、「体育館」にて行います。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 部休日
3/20 春分の日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132