郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

久々のテニスコート

 待望久しかったテニスコートでの練習。さすがにソフトテニス部は、コートが完全に乾かないと練習場所としては使えず、体育館北側駐車場等を使って練習してきました。この体育館北側駐車場は、枇杷沢沼から吹く冷たい北風が絶えず吹いている場所です。

 やっと本日放課後より、テニスコートが使えるようになりました。一部日陰に雪は残っていますが、部員たちは気持ちよさそうにラケットを振っていました。

 久々のテニスコートに響く歓声と打球音。今度こそ「球春」到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2

グランドに歓声戻る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の放課後、久しぶりにグラウンドに歓声が戻っていました。

 ここのところの降雪のため、ずっとグラウンドが使えず練習場所に苦慮していたサッカー部、野球部が一部乾いたグラウンドで気持ちよさそうに活動していました。生徒たちの歓声を耳にするのも久しぶりであり、まさに「球春」を感じさせられます。

 寒いとは思っていましたが、確実に春はやってきてるのですね。しかし残念ながら・・・今朝は既に雨が降り出しています。     文責:真船

『なごり雪』・・・

 今朝外に出て、驚かれた方も多かったと思われます。車の上の雪は、15センチ程積もっていました。
 
 校地内に入る道路には、轍一つない綺麗な一面の雪。車を乗り入れるには、ちょっと躊躇するほどでした。
 
 そんな中、除雪部隊が前回同様続々と集結し、見事に必要とされる部分の雪かきをしてくれました。今回も本当に助かりました、ありがとうございました。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動終了時刻のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3月1日(木)から、部活動終了時刻が変わります。

 昨日2月までは17:15活動終了、17:30完全下校

 でしたが、

 本日より18:00活動終了、18:15完全下校となります。

 日没時刻が遅くなることから、このような時間となりました。

 保護者の皆様方のご理解とご協力、よろしくお願いします。文責:真船

季節外れの雪・・!?でも大丈夫!!

 今朝方は季節外れの降雪で、何かとご不便を感じられたのではないでしょうか?

 出勤してみると、駐車場など敷地内は3〜4センチ程度の積雪がありました。

 しかし守山中には強力な援軍があります。それは、ボランティアによる雪かき隊の活動

です。今朝方は野球部員が中心となって雪かきを行っていました。さすがに人海戦術で、

あっと言う間に職員駐車場への部分はきれいに雪かきされました。生徒たちにとっては、

決して特別な活動ではなく当たり前のようですが、私たちにとっては本当にありがたい活

動です。ある面、生徒たちに支えられて学校生活が成り立っています。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練と「体内時計」

 毎朝恒例の陸上の朝練風景。本日は部休日ということもあり、校庭を多くの生徒が走っていました。
 朝の運動が、いかに効果的かは以前にも何度もお知らせしました。
 そこで今回は、朝練と「体内時計」についてお知らせします。
続きは

仕事始めの朝

 本日は仕事始めの日です。
 そんなに寒さは厳しくなく、穏やかな朝となりました。
 そんな中、守山中ならでは??の光景が・・・・。
 一昨日と昨日の箱根駅伝に触発されたのか?(そんなことはありません。当初より予定されていました・・・)特設駅伝部の生徒達が気持ちよさそうに校庭をジョグしていました。
 お正月とはいえ、生徒達にとってはここのところ体を動かすチャンスがありませんでした。当初はいい休養となっていたとは思いますが、やはり体を動かさずにはいられません。笑顔の絶えない練習風景でした。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

初優勝!第6回幸虎子(さいこじ)杯バレーボール錬成大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 幸虎子(さいこじ)とは,「なかなか手に入れることが出来ない幸福をもたらす物」という意味があるそうです。11月26日・27日の両日,大槻中学校を会場に第6回幸虎子杯中学校バレーボール錬成大会が行われ,本校も参加しました。この大会には,県新人大会にも出場した白河中央中,東北中をはじめ,県中地区の強豪校岩瀬, 安積,日和田,大槻,郡山四中の8校が参加して行われました。
 初日は,1セットずつの総当たり戦で順位を決定する予選リーグが行われ,本校は5勝2敗(白河中央,大槻中に敗戦)で全勝の白河中央中に次いで2位となりました。2日目は,予選リーグの順位により組み合わせが決められ,3セットマッチで行われました。本校は1回戦で郡山四中にセットカウント2対0で勝利,準決勝では,東北中と対戦し,フルセットの末勝利し,5度目の出場で初の決勝進出を果たしました。迎えた決勝戦の相手は,前回,前々回と2連覇を果たしている白河中央中,練習試合ではほとんど勝ったことのない相手でした。第1セットは,リードしながら終盤に追いつかれデュースとなりましたが27対25で奪い,第2セットは,中盤で5点のリードを許したものの終盤逆転し,25対22で奪い,ストレート勝ちで優勝することが出来ました。錬成大会とはいえ,公式戦同様の雰囲気の中で行われた大会での優勝に,生徒達の目には涙があふれていました。
 この大会を通じて,本当に多くのことを学ぶことが出来ました。大変お忙しい中,この大会を企画・準備・運営していただいた大槻中学校の杉原先生,酒井先生には本当に感謝致します。           文責 阿部

新人大会活躍の足跡から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎1階印刷室前と体育館南入口両脇・男子トイレ右側に「中体連新人大会の写真」が掲示されました。撮影者は、白石田キャメラマンです。
 
 以前にもご紹介しましたが白石田キャメラマン(校長先生です)は、プロはだしの腕前と高精度のキャメラで撮影し、それを定期的に掲示しています。ご来校の際には、ぜひその目でご覧いただければ幸いです。

 さて、その掲示された写真を眺める生徒たちの声を聞いてみると
続きは

福島県中学生バレーボール男女選手権大会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(土),玉川村立泉中学校体育館を会場に,第33回福島県中学生バレーボール男女選手権大会が開催されました。この大会には,各地区予選を勝ち抜いた20校(県北4,県南6,会津4,相双3,いわき3)が参加し,本校は県南地区代表として出場しました。本校は初戦,開会式直後の第1試合で,相双地区代表の原町第一中学校と対戦しました。第1セットは,緊張からか動きが鈍く,いいところなく13対25で失いました。続く第2セットでは,序盤は互角の展開,しかし中盤10対13と3点のリードを許したところで,1回目のタイムアウト。その後12対13としたものの,再び12対17と差を広げられたところで,2回目のタイムアウト。ここから粘りを見せ,5連続ポイントで17対17の同点に。しかし,18対19となったところからサービスエースを2本奪われるなど連続失点し,18対25で敗れました。持てる力の半分も出し切れないでの敗戦に,悔いの残るゲームとなってしまいました。県内には,たくさんの努力を積み重ねているチームがあることと,自分たちの未熟さを痛感させられるゲームとなりました。
 県大会に参加して,「もっと強くなりたい」,そのためには「今までの何倍もの努力をしなければ」という思いを新たにしました。本大会を通じて学んだことを,12月に行われる冬季郡山市内リーグ戦などに生かしていきたいと思います。
 今回も,たくさんの保護者の皆様,3年生の保護者の皆様,本校の先生方にご支援,ご声援をいただき本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。                             文責 阿部

福島県中学校新人柔道大会が行われました

 12日(土)、13日(日)の2日間に渡り福島県中学校新人柔道大会が国見町の柏葉体育館で行われました。
 本校からは、女子44Kg級に吾妻さんが、男子9Kg級に藤田君が出場しました。

 女子個人戦44Kg級には、22名の選手が出場しました。吾妻さんは1回戦不戦勝で2回戦からの出場。石川中の選手と対戦。効果を取り合う展開で、僅少差で敗れました。試合中、本人は自分のポイントをてっきり『技あり』と思い有利に試合を展開していると勘違いしていたそうです。次回への大きな課題となりました。勝ち上がった相手選手が準優勝した結果を考えると、間違いなく力は付けています。

 一方の、男子9Kg級。24名の選手が集まりました。藤田君は1回戦不戦勝で2回戦からの出場。江名中の選手と対戦。見事勝利してベスト8。準々決勝では、古殿中の選手と対戦。僅少差で惜しくも敗れました。勝ち上がった相手選手も準優勝しており、こちらも間違いなく力を付けています。

 試合後、深谷コーチからご指導をいただきました。「それぞれの相手が決勝まで進んでいることを考えると間違いなく力は付いてはいるが、まだ甘さがある。その甘さが試合に出た。この冬を自分に厳しく、いかに精進できるかがカギとなる。」

 2名の部員で、しかも男女一人ずつ、体格差もあり普段の練習にも事欠く日々。それらを乗り越えて県大会に出場した選手の健闘を讃えます。また、その陰には休日に他校まで連れて行ってくれる顧問の先生や深谷コーチ、保護者の皆様の協力なしにはあり得ないことを肝に銘じ、さらに精進されることを期待しています。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ放映のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「TUFこども音楽コンクール」毎朝5:45〜5:55に放送されていますが、

本校特設合唱部の放送日が 10月31日(月)になりました。

    組曲「風になる笛」より 『未来』

 ふだんよりちょっぴり早起きして、みて下さい。

 なお、同日「福島第一中学校」の演奏も放送されます。順番からすると、「前半」かと

思われますが、お見逃しのないようご注意下さい。

県南中学生バレーボール選手権大会を終えて

画像1 画像1
10月8日(土)〜9日(日)第38回県南中学生バレーボール選手権大会が、県南地区の64校が参加して行われました。この大会は、11月12日(土)〜13日(日)県南地区を会場に行われる県新人大会の予選でもあります。本校は、8ブロック、各8チームによる予選トーナメントでMブロックに入り、1回戦仁井田中に2対0,2回戦では須釜中に2対0で勝利し、翌日8チームで行われる決勝トーナメント進出をかけて、9月の大会でベスト8に入り、このブロックのシード校である滝根中と対戦しました。第1セットは25対22で先取、しかし第2セットは逆に22対25で奪われ、最終セットに入りました。このセットも厳しい戦いとなりましたが、中盤からのリードを何とか守りきり、25対23で奪い、2日目に進出することができました。
 
 2日目は、8校による決勝トーナメント、抽選の結果、前回大会3位の東北中と対戦することになりました。第1セットは終盤逆転を許し、22対25で奪われましたが、第2セットを25対17、第3セットを25対19と連取し、ベスト4入り、県大会出場権を確保することができました。準決勝では、前回大会の覇者小野中と対戦し、第1セットこそ、20対25と粘りましたが、第2セットは中盤から大きく引き離され、12対25で敗れました。結局、小野中が今大会でも優勝しましたが、まだまだ力不足を感じさせる試合となりました。昨年に続き、県大会出場という貴重な機会を得られたことを生かして、今後さらに成長を図っていきたいと思います。今大会にも、多数の保護者の皆様、前回に続き3年生やその保護者の皆様も応援にかけつけていただいたことに、この場をおかりして御礼申し上げます。    文責 阿部

久しぶりに見る光景!?

 今朝ほど、時間になっても体育館の鍵を借りに来る気配がありません。あれ、今朝は朝練(朝の自主的な陸上練習)ないのかなと、ふと外を見やると、久しぶりに見るかつての光景が・・・・。

 本日は部休日。よって、朝練を行っても3時間ルールには抵触しません。まして、表土除去作業が終わったグラウンドには、真っ先に陸上のトラックのラインが引かれ、準備万端。

 生徒たちは、秋の朝日を浴びながら気持ちよさそうに走っていました。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

限られた条件の中でも・・・

 校庭表土除去作業が最終日を迎えています。屋外の競技は、それぞれが

限られた条件の中で効率的な練習を行っています。

 サッカー部は遠征、野球部はふるさとの森野球場で郡山六中との練習試合。

 ソフトテニスは・・・?なんと体育館北側駐車場を使っての練習。

 体育館では男子バスケットボールは練習、女子バスケットボールは大東中との練習試合を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦3日目結果速報3「サッカー」

画像1 画像1
 前半を終え、1点ビハインドで迎えた後半戦。
結果は

新人戦試合経過速報1「サッカー」

画像1 画像1
 前半が終了しました。

 終了5分前、1点を奪われ

 0−1で前半を終えました。

 後半の反撃に期待しましょう。

新人戦3日目結果速報1「ソフトテニス・野球」

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市庭球場で行われた男子個人戦

 柳(本来は木編に「タ」)沼・谷内ペアは、ベスト8をかけた試合で惜しくも敗れ、

ベスト16。堂々の県中大会出場です。

 開成山野球場で行われた、代表決定戦 対 郡山七中戦。

 どちらも譲らぬ投手戦が続きました。
結果は

県中大会代表権を賭けて!!

 郡山市中学校新人総合大会3日目が行われています。

 本校からは、野球部、サッカー部、ソフトテニス(個人戦)が参加します。

 野球   対郡山七中 於 開成山野球場  10:10プレーボール

 サッカー 対郡山一中 於 西部サッカー場 11:40キックオフ

 ソフトテニス 於 郡山市庭球場  9:30 個人戦開始

 選手たちは元気に挨拶を終え、決戦の地へと赴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新人戦結果速報10「バレーボール」

バレーボール競技の決勝戦は郡山二中を相手に善戦しましたが、惜しくも敗れ優勝することはなりませんでした。しかし、それでも堂々の準優勝です。

学校帰着は遅くなりましたが、先ほどバスで学校に帰り着きました。
学校にお迎えに来られた皆さま、帰宅を家でお待ちの皆さま、ご心配をおかけしました。

そして、それぞれの競技に駆けつけて来られた保護者の皆さま、精一杯の応援、本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 職員会議(1)
4/3 職員会議(2)
4/4 職員会議(3)
4/5 入学式準備(午後)
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 P三役会(1) 職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132