郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

中体連速報12「サッカー」

 西部サッカー場メインコートで行われている
サッカー1回戦

 対 ザべリオ中は、

 前半を終え、4−0でリードしています。
みんな暑い中とても動きがよく、元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連速報11「男子バスケットボール」

画像1 画像1
 男子バスケットボール1回戦

 対 郡五中  45−52 惜敗

 結果は残念なものでしたが、チームが一丸となり
本当にがんばっていました。 

中体連速報10「ソフトテニス男女団体」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトテニス団体戦男子Dブロックは、
 対 富田中  惜敗
 対 小原田中 快勝
 対 大槻中  快勝

  ブロック2勝1敗で2位で決勝トーナメントに進出。

 ソフトテニス団体戦女子Eブロックは
 対 小原田中 惜敗
 対 日和田中 惜敗

  ブロック0勝2敗で2位で予選敗退。
 午後の個人戦に臨みます。

  



中体連速報9「卓球男子団体」

画像1 画像1
 卓球男子団体Cブロック

 対ザべリオ中 0−5
 対安積中   2−3

 善戦しましたが、残念ながらブロック敗退。

 午後の個人戦に臨みます。

中体連速報8「柔道女子団体」

画像1 画像1
 柔道女子団体リーグ戦第2試合、

 対安積中 0−3  惜敗

 団体3位で県中大会出場。
 明日は、それぞれ個人戦が行われます。

中体連速報7「女子卓球団体」

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子卓球団体戦Gブロック

 郡三中 3−2 快勝

 Gブロック1位で、見事に明日の決勝トーナメントに
進出。
 午後は、個人戦が行われます。

中体連速報6「バレーボール部」

画像1 画像1 画像2 画像2
 Gブロック第2試合

 対 郡七中

 25−13
 25− 8

 全員のサーブがよく決まり、快勝。

 ブロック1位で明日の決勝トーナメントへ進出。
 
 「明日もがんばります」という力強いコメントを
いただきました。

中体連速報5「ソフトボール」

画像1 画像1
 1回戦

 対郡七中  0−7

 新しいユニホームで試合に臨み、
善戦しましたが、惜敗です。

 3年生の健闘を讃えます。

中体連速報4「柔道女子団体」

画像1 画像1
 柔道女子団体リーグ戦第1試合、

 対 郡六中

 0−2 で惜敗。
 次は、安積中と戦います。
  

中体連速報3「バスケットボール女子」

画像1 画像1
 対郡山五中

 追いつ追われつのの大接戦の末、
 39−42 
 で惜敗です。
 結果は残念でしたが、持てる力を出し切り、とてもよい試合でした。
 

中体連速報2「バレーボール」

 Gブロック第1試合

 対安積二中
 25−9
 25−10

 粘りのある試合で快勝、次は郡山七中戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中体連速報1「女子バスケットボール」

画像1 画像1
 対郡山五中

 第2クオーターを終了し、

 18−12 でリードしています。
 
 みんなよく動いています。

いざ、出陣!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市中体連総合大会が本日より9日まで行われます。
  
 本日バレーボール部の6:45出発を皮切りに、本日試合のない野球部、13:00キックオフのサッカー部を除く各部が元気に出発していきました。
 

チーム守山の心が一つになるために!

明日からいよいよ中体連総合体育大会が開催されます。
3年生たちにとっては、この日のために毎日厳しい練習に耐えてきました。

今年は、大震災の影響が様々な波紋をよんでいます。
放射能からの被爆をできる限り最小限に抑えなければなりません。

しかし、こんな時だからこそあらゆる工夫をしながら、生徒たちの夢や目標にチャレンジする心を大切にしてゆくことが大切かと考えます。

今年度も、各部各種目の戦況をできる限りリアルタイムで発信してまいりたいと思います。
仕事が厳しく休みを取ることが不可能な保護者の皆様、
これまで苦しさを分かち合ってきた応援に行けない1・2年生の部員
みんなの想いを一つにするためにも、できるだけ素早く生きた情報をお届けすることが大切だと思います。

各部に情報提供をしてくださる保護者の皆様をお願いいたしました。
皆様のご協力を得ながらすすめてまいります。
チーム守山のメンバーひとりひとりの心が一つになり、
悔いのない部活動をやり遂げさせてあげるため、
どうか皆様のエールを選手たちにお届けくださいますようおねがい申しあげます。

尚、本校のホームページは携帯電話からも見ることができます。
トップ画面の2次元バーコード(QRコード)を携帯電話に読み込ませれば、すぐにアクセスできます。
( 添付された写真を開かなければ、ほとんど料金はかかりません )

みんなで、選手たちの頑張りにエールを送りましょう!

                      文責 中村
画像1 画像1

躍動する若さ!市中学校陸上競技大会in鳥見山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまな困難を克服し、実施された平成23年度郡山市中学校陸上競技大会は生徒たちの生き生きとした競技が展開され、たくさんの学びを得ることができました。

この生き生きと躍動する姿「市中学校陸上競技大会in鳥見山」をぜひご覧ください。

特に
「一番苦しいコーナーで、阿部先生の力強い檄(げき)が聞こえ、前の選手をぬくことができました」と上野君が話してくれました。(感動しました!)

阿部先生の応援も放送を担当されていた古川先生の思いも
学校で応援してくれた生徒や先生たちの選手たちにしっかり届いていたと感じました。
選手たちの渾身の力を振り絞る姿に心から感動をもらいました。

そして、最後まで明るい笑顔を絶やさず礼儀正しく振る舞った守山中生を心から誇りに思いました。

さらに、初めて大会の送迎バスが昇降口前まで来てくれました。
校門付近の拡張工事をしていただいたおかげです。
うれしいことが一杯感じられた1日でした。
                      文責 中村

中体連1日目のバス発車時間のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 来る7,8,9日に行われる中体連総合大会1日目の各会場への学校出発時間が決定しました。以下の通りですが、あくまで出発時間であり、部によって集合時間は20〜30分前となっておりますので、各部の参加計画でご確認ください。

 バレーボール部女子(大槻体育館)6:45 7号車
 ソフトテニス部男女(郡山庭球場)7:00 3号車
 卓球部男女(カルチャーセンター体育館)7:15 4号車
 バスケットボール男子(富田中体育館)7:45  5号車
 バスケットボール女子(郡山三中体育館)7:45 5号車
 ソフトボール女子(ふるさとの森)7:30 1号車
 柔道部男女(安積中体育館)7:30  6号車
 サッカー(西部サッカー場)9:00  2号車
 
 朝の早い時間になりますが、よろしくお願いいたします。
 なお、2日目以降の時間は、生徒を通じて連絡いたします。
 

市陸上大会の結果です

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日行われた市陸上大会の結果を取り急ぎお知らせいたします。

 共通男子四種    第2位 馬場君 (県大会)
 共通砲丸投     第3位 遠藤君 (県大会)
 共通200M    第5位 吾妻さん(県大会)
 共通女子四種    第5位 高田さん
 共通800M    第6位 上野君
 2,3年3000M 第6位 山田君
 2年200M    第7位 米本君
 共通200M    第7位 高橋君
 共通100MH   第7位 清水さん

 その他、入賞はなりませんでしたが30名の選手諸君は、「弾」の目標を達成することができました。
 なお、選手諸君の健闘の様子は後でお知らせします。

全力疾走!全力跳躍!全力投擲(とうてき)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡山市中学校陸上競技大会は、生徒たちの全力でがんばる輝く姿が光る素晴らしい大会になりました。

守山中からは
9種目に入賞をはたし
遠藤君、馬場君、吾妻さんの3名がみごと県大会への出場権を獲得しました。
これまでのひたむきな努力が実り、入賞できたことを心から嬉しく思います。
本当におめでとうございました。

くわしい内容は次回ご紹介します。

市陸上競技大会の開会式が終わりました

画像1 画像1
 天候が心配された郡山市陸上競技大会ですが、鏡石町の鳥見山陸上競技場で開会式が行われました。
 
 放射能の影響を避けて、時間をかけず代表者による簡単な開会式でした。

 この後、各種競技が行われます。

心は一つ!チーム守山パワーアップ!!

画像1 画像1
市中体連選手激励会が27日(金)おこわれました。
これまで昼休みを利用して、応援団が自律的に着実に練習を重ね
1年生もチームの一員となれるよう手とり足とり丁寧に指導してくれました。

その成果が見事にあらわれ、とても今年度初めての激励会とは思えないような
一糸乱れぬ応援が展開されました。

今年度は、全ての部員が応援に参加できないため
学校に残り、学校から祈るような気持ちで応援する部員たちも少なくありません。

選手として応援を受けたユニフォームを着た選手たちの心にも、試合に出られない仲間の分までがんばるという決意がみなぎっているように感じました。

全校生の心が一つになり、チーム守山の心が一つになることで、

苦しいここ一番のがんばりどころで、選手の心をしっかり後押ししてくれることでしょう!

心が一つになる一体感が、思いっきりうれしいひと時でした!
                      文責 中村
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 部休日
3/6 同窓会入会式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132