郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

男子も5位入賞!!

画像1 画像1
 郡山市駅伝競走大会の男子の部がゴールしました。
連覇を目指して力走しました。結果は堂々の5位!!
 男子も見事ながんばりを見せてくれました。

堂々の8位入賞!!

画像1 画像1
 郡山市の駅伝競走大会ですが、女子の結果が入りました。

夏休みの練習の成果が大いに現れ、堂々の8位入賞です。

男子は昨年優勝しており、その陰に隠れがちではありましたが、

堂々の結果です。おめでとう、女子駅伝部!!

サッカーも決勝トーナメントへ!!

画像1 画像1
 第8回郡山サッカー協会長杯が、4日(日)に緑が丘中学校他の校庭を使い行われました。
 本校のサッカー部は、1勝1敗でブロック2位、23日に行われる決勝トーナメントへ進出しました。
 喜久田中に敗れた守中イレブンは、決勝トーナメントで雪辱を期します。

郡山駅伝競走大会が行われます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日東山霊園駅伝コースで、郡山駅伝競走大会が行われます。選手団42名は、7:40に出発の挨拶をし、決戦の地へと出かけていきました。

 競技は、女子10:00
     男子11:20  それぞれスタートです。

優勝!!東北少年野球県中大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風12号の影響で開催が危ぶまれた「東北少年野球県中大会」の準決勝と決勝が、3日の土曜日に雨の合間を縫って行われました。

 準決勝の「対郡山三中」戦

 満塁の好機にを効果的に生かして加点し、7−0で勝利。

 決勝の「対船引中」戦

 0−0の均衡が破れない中、少ないチャンスを生かして得点し、
6−2の降雨コールドで見事に優勝しました。

 この4試合を通じ、失点は決勝の2点のみで、まさに守りでリズムを作る守中の野球が展開されていました。
 また、試合経験の少ない中、森監督と森合コーチの指示に応えられた選手たち。
1試合ごとに力強さを増していくその姿に、感動すら覚えた試合でした。保護者の皆様も、雨の中選手同様戦っていました。     文責:真船

TBC子ども音楽コンクール<番外編>

画像1 画像1
 既に発表を終えている特設合唱部ですが、さきほど引率の須藤耕先生から、到着してくつろいでいる様子を伝える写真が届きました。
 演奏が始まると写真が撮影できないためとのことです。
 演奏が始まる前の、リラックスした中学生らしさの感じられる1枚でした。

雨の合間を縫って・・・

 郡山市駅伝競走大会は、9月5日(月)に東山霊園駅伝コースを使って行われます。

 昨日は試走を予定していましたが、突然の豪雨で中止。本日も、生憎の天候ではありますが、放課後雨の合間を縫って体育館の周りを走っています。

 明日からの天候も、台風の影響で懸念されます。外を走れる貴重な時間を使い調整している特設駅伝部の様子でした。
画像1 画像1

TBCこども音楽コンクール

画像1 画像1
 本日喜多方プラザにて、TBC子ども音楽コンクール福島地区大会が行われています。

 本校は、中学校 合唱の部に参加し「未来」を歌い上げます。出番は、13:50頃かと思います。夏休みに特設合唱部として練習した成果を披露してきます。

 なお、帰校予定は16:40頃を予定しています。

校庭整備に強い味方現る!!

 放射線の関係から、外の部活動でのグラウンド整備にはどこの学校も苦慮している所です。本校も同じです。しかし、使用するためには整備は不可欠です。
 
 そこで登場したのが「網レーキ」です。本校保護者様からの寄贈により、用務員の森合さんが自分の車を使って、時間を見つけて整備しています。この「網レーキ」は、小石はもとより雑草も取り去ってくれる優れものです。写真を見ればわかるように、「網レーキ」したところとしていないところとでは歴然とした差があります。
 
 校庭土埃対策の第2弾として近々PTAより、5カ所に簡易式のスプリンクラーを取り付け、埃が立たないようにする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会試走「あと1週間!!」

 郡山市の駅伝競走大会は9月5日(月)に東山霊園駅伝コースを使って行われます。昨年は、男子が悲願の優勝を勝ち取りました。
 
 今年は東日本大震災や放射能の問題で練習量を確保できない中(どの学校も同じですが・・・)実施されます。

 本日は、試走が行われました。月曜日と言うこともあり(多くの学校では5時間)たくさんの学校が来ていました。

 古川先生、阿部先生から本日の練習の確認、注意事項の後男子3キロ、女子2キロの試走を行い、本番を意識した練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3試合連続零封!!

画像1 画像1
 東北少年野球県中大会が、27日(土)28日(日)の2日間日和田球場で行われました。
 
 1回戦 対 安積二中  7−0  快勝

 満塁にタイムリー2塁打が出るなど、無駄のない攻撃で加点、守っては熊田君・円谷君の継投で完封。

 2回戦 対 郡山二中  1−0  

 息詰まるような投手戦。双方ランナーを出すも、生かせず。試合は「0−0」のまま、
促進ルールへ。表の攻撃の二中、一死から目の覚めるようなライナーが一・二塁間へ。万事休すかと思われた瞬間ボールは二塁手加藤君のグラブへ吸い込まれ、そのまま三走を刺殺、ピンチを守りきり零封、裏の攻撃で1点をとりサヨナラ勝ち。

 3回戦 対 小野中   4−0

 終始押し気味に試合を展開し、危なげない勝利。熊田君が完封。準決勝へ。


 来週の試合がまた楽しみです。               文責:真船
画像2 画像2

「支え合い、よきライバルとして・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 郡山市駅伝大会の激励会が、放課後行われました。

 生徒会長、校長先生からの激励の言葉に続き、男女それぞれの主将から決意表明が述べられました。
 
 冒頭の「支え合い、よきライバルとして・・・」は、女子主将の浜津さんの言葉の一節です。「女子チームは昨年度より選手が増え、今まで支え合い、よきライバルとして練習してきました。これからは最終調整を行い、選手一丸となって戦ってきます。」というものでした。この震災で思うように練習できない中、いつも以上にチームメイトの存在が「支え」ともなり、反面、選手選考においては「ライバル」であることも事実。そんな素直な気持ちからの言葉で、じーんとさせられました。

 この後、なかなか練習時間の確保が難しかった応援団ですが、立派に激励することができました。「チーム守山」を感じた充実の時間でした。

難コースに挑む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日に行われる、市中学校駅伝競走大会に向けて、特設駅伝部44名が熱心に練習に励んでいます。今年の大会は、震災の影響で開成山陸上競技場が使用できないため、東山霊園周辺コースで行われます。一昨年もこのコースで初めて大会を行いましたが、アップダウンの激しい難コース、それを克服するべく、毎朝7時30分より学校トラックでの練習や大会コースでの練習を行っています。この日は、夏休み最後のコース試走を行いました。「1秒を大切にした走り」「走り終えた後で、達成感の残る走り」ができるよう、残された期間も練習を重ねていきたいと思います。
 尚、特設駅伝部には、男子バスケットボール部の1・2年生が全員参加し、体力アップに励んでいます。先日行われた大会では、予選リーグを突破した後、強豪郡山三中と準決勝で対戦し、惜しくも1点差で破れはしたものの、走り負けない試合を行いました。走り込みの成果が、着実に表れてきています。

明日からの民報杯に備える

 明日12日から行われる「福島県少年野球選手権(民報杯)」に向けて、午後野球部の練習が始まりました。
 県中大会を勝ち抜いた「守山中A」が出場します。

 明日12日は、9時から開成山で開会式が行われ、12:30から会場を「ふるさとの森野球場」で1回戦対平三中Aと対戦します。

 この日は、バント練習を中心に最終調整を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボールの練習試合行われる!!

 補修の終わった体育館では、須賀川一中の男子バスケットボール部が訪れています。

 第1試合は、71−35で勝利しました。8月5日〜7日までの「耶麻選手権」遠征の効果か、随所に好プレーを見せていましたが、顧問の古川先生からはハーフタイムごとに課題が示され、檄が飛ばされていました。

 引退した3年生女子部員が審判を行ったり、本日休みの女子部員が手伝ったりと、ここでも「チーム守山」ぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設合唱「証」を作り上げる

 午前中の各部の活動を終えた生徒の中から、希望者を募り「特設合唱部」の活動が今行われています。
 今回の課題曲「証」の練習に余念がありません。
 
 守山中学校の夏期休業中の部活動は、

 A 7:30〜 9:00  B 9:00〜12:00
 C13:00〜16:00   
 
 の時間帯で行われています。Aは駅伝を中心とした陸上練習で、B,Cの時間帯で
常設の部は活動を終え、その後の特設の合唱部の活動になります。
 部によっては、練習前に学習時間を設けたり、昨年度までなら練習後の楽しい「プール」でのクールダウンが待っていました。(今年はそのプールはありません・・・)

 生徒によっては、駅伝・部活・特設部と掛け持つ生徒もいます。
 特設合唱部の49名は、8月23日のユラックス熱海で行われる「市小中学校合唱祭」と9月2日の「TBCこども音楽コンクール」に向け、いよいよ仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最先頭で

画像1 画像1
昨日は、県中地区の女子バスケットボール部員を対象に技術指導講習会が開かれました。本校生徒も2名参加してきました。大勢の知らない生徒の中に混じっても物怖じせず、先頭に立って話を聞き、プレーをしているのには感心しました。何事にも本気で取り組む守中生らしい行動でした。
引率のお母さん方のためには、栄養指導の講習会があって、大変にためになるお話でした。

東北大会へ出発

本日朝8時、東北大会へ出場する柔道部生徒が学校を出発していきました。東北大会は山形県鶴岡市で開催され、個人戦に出場する金田さんは3日の競技になります。

つい先ほど、1時30分頃無事宿舎に到着しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上県大会速報

画像1 画像1
 福島市あづま運動公園陸上競技場で始まった陸上の県大会。

本校より女子200Mに出場した吾妻さんですが、

残念ながら予選6位で準決勝には進めませんでした。団体種目が注目される中、

孤軍奮闘、放課後や休日の練習に古川先生とマンツーマンの練習。その成果が出て、

自己ベスト更新の堂々たるレースぶりでした。吾妻さんの健闘に拍手を送りたいと思いま

す。

 

県大会2日目速報4柔道「見事東北大会!!」

 小野町民体育館で行われた本日の個人戦において、

 女子4キログラム級の金田さんが、見事準優勝!!

 唯一東北大会出場の権利を得ました。おめでとうございます!!

 なお、女子5キログラム級小針さん、男子9キログラム級の藤田君は、2回戦

 で、惜しくも敗れました。8月1日から始まる東北大会での、金田さんの

 活躍が期待されます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 部休日
3/6 同窓会入会式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132