郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

アルミ缶収益金を贈呈して来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も昨日に引き続き、アルミ缶回収で得た収益金の一部を地域の方に有効に活用していただきたいとのことで、アクティブ東山さんに先生と生徒2名で伺い、アルミ缶収益金の一部を贈呈して来ました。地域の皆さんのご協力により、贈呈することができています。本当にありがとうございます。

アルミ缶収益金贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、7月9日(日)に地域の方々のご協力によりまして回収しましたアルミ缶の収益金の一部を生徒会代表の生徒が、介護老人保健施設の「紫泉の里」さんへ贈呈して来ました。少しでもお役に立てればとの思いで行っています。生徒の活動が地域の方々のお役に立てれば幸いです。今後とも続けてまいりたいと思いますので、地域の皆様、今年もアルミ缶回収時には、ご協力の程よろしくお願いいたします。

後期生徒会総会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表者は、皆立派な態度で話していましたし、聞いている生徒も積極的な姿勢で総会に参加していました。素晴らしかったです。
 部活動の活動反省も、それぞれに日々の活動を振り返るよい機会となりましたし、反省点は来年度に活かし、よりよい守山中学校を作り上げて行きたいですね。

後期生徒会総会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各専門委員会の活動を振り返って各委員長から報告がありました。各委員会では、どのような目標を持って活動を行っているか等を知るよい機会となりました。また、何名かの生徒から各委員会への質問と提案があり、有意義な時間となりました。

後期生徒会総会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会活動の1年を振り返って報告がありました。日々の活動や年間行事での成果などの中から、7月に行われたボランティア活動で、地域の方々にご協力いただき集めたアルミ缶回収の報告もありました。その収益金を地域の福祉施設に、車いすや掃除機等として寄贈する予定だということも知り、自分たちも地域に恩を返すことができていると実感できました。

功労賞の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に生徒会功労賞と部活動功労賞の授与がありました。校長先生より、「一人ひとりが責任を持って自分の役割を果たした結果であると同時に、周りの友人達の支えがあって手にすることができた賞だ」というお話がありました。皆でいただいた賞ですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132