郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

生徒研究発表会、生徒会交歓会に参加してきます

 本日郡山市労働福祉会館で、生徒研究発表会、生徒会交歓会が行われています。

 本校からも、新生徒会役員と太々神楽の舞のため、5名の生徒が参加しています。

 特に、今回の雲水峰祭で初めて舞を披露した2年生の藤田・柳沼君が、『伝統芸能〜太々神楽に参加して』というテーマで舞を披露してきます。
画像1 画像1

後期の組織が始動しました!!

 校内文化祭である「雲水峰祭」が終わり、”学校の顔”は2年生に引き継がれました。

どこの学校も同じですが、今までの”学校の顔”であった3年生はいよいよ進路に向けて、その仕事を2年生にバトンタッチします。

 今朝は、新生なった生活委員会の朝の活動の様子を紹介します。新委員長である阿部君を中心に、朝の挨拶運動を行います。登校してくる生徒に元気に挨拶し、朝の活力を注入?します。生徒の登校が完了した段階で、自転車の鍵の抜き忘れがないかどうかを学年ごとにチェックします。(本校の生徒は、ほぼ全員が自転車登校のため、自転車の鍵の落とし物が多い傾向にあります・・・)この仕事が実は大変重要な仕事で、警察署の生活安全課からも大変有意義な取り組みであると評価いただいています。
 抜き忘れの鍵は職員室に届けられ、下校時に抜き忘れに気づいた生徒が取りに来るシステムになっています。
 
 昇降口を入った左側購買室でも、新生なった購買委員会が朝の販売活動を行っていました。文責:真船
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備(午後)  部休日   3年通信票配付
3/13 第66回卒業証書授与式 職員会議   部休日
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132