郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

雲水峰祭新聞の今年度最終号が出ました!

雲水峰祭の感動の余韻が残る中、10月21日付で「雲水峰祭新聞」の新しい号が出ました。実は、ここ数日の放課後、渉外実行委員長の安藤くんが1人でこつこつと編集をしていたのです。3ページにわたる力作をどうぞお読みください。

雲水峰祭が終わりました!!

みなさん、こんにちは。旧生徒会執行部です。

雲水峰祭が終了しました。

今年は震災の影響もあり、例年とは異なる点がたくさんありました。
各実行委員会、予定を組むのは本当に大変だったと思います。
特に生徒イベントは、まったく新しい試みです。何もないところから始まり、あのようにきちんとしたイベントが実行できたのは、実行委員会のみなさんのおかげです。

私たち3年生にとって、これが最後の雲水峰祭でした。
「新革」を合言葉に、新しいことに挑戦しよう、例年より素晴らしいものにしよう、という気持ちで作り上げてきました。
当日にはその気持ちが会場中に行きわたっていたように感じます。

そして、旧生徒会執行部にとっては、最後の大仕事でした。
1年間、全校生、先生方、たくさんの方々に支えられてここまできました。至らない点も多く、何度も迷惑をかけてきてしまいました。
しかし、本当に大きく成長させていただけた1年でした。
引き継ぎの場面では、全校生の支えを再確認させていただき、7名全員、1年間支えてくださった方々への感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に、最高の文化祭でした。新しい「革命」を起こせたと思います。
この成功は、全校生の協力と、会場にいた全員の気持ちによって成し遂げられたものです。
私たちの最後の文化祭がこんなに素晴らしいものになって、とてもうれしいです。

全校生のみなさん、先生方、そして、どんなときも支えてくださり、会場まで駆けつけてくださった保護者のみなさま、
本当に、本当に、ありがとうございました!!

新革〜僕らのこの手で〜成し遂げたもの

 雲水峰祭が、大成功裏に終わりました。ご参観くださった保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。
 
 雲水峰祭のテーマである「新革〜僕らのこの手で〜」は、達成できたのでしょうか?

 今回の目標の一つが「会場全体で楽しめる雲水峰祭」。保護者席に工夫を施すことで、生徒との一体感を深めることができました。生徒と同じ目線で笑い、感動を分かち合うことができました。
 なお、保護者席が十分になくご不便をおかけしましたが、ご了承下さい。

 2つめは「新しい企画に挑戦する雲水峰祭」。生徒イベントの「仮装大会」がこれに当たります。「仮装とは?」から考える必要があるかもしれませんが、各クラスとも「秋」をテーマに試行錯誤を繰り返しながらも見応えのある企画にしてくれました。

 さて、テーマに戻ってみると、「新革〜僕らのこの手で〜」に込められた想いとは?生徒の言葉を借りれば、
 『こんな年、こんな時期なのにいつもと同じ文化祭ではつまらない!どうせなら、今この場にいる全員で新しい革命を起こしたい!』という気持ちで考えたそうです。

 3月11日の東日本大震災を経て、私たちが痛感したのは「絆」の大切さ、そして協力し合うことの大事さでした。「東日本大震災」という未曾有の災害を共有することによってなしえた連帯感や一体感。それを、文化祭でも確かめようという生徒たちの気持ちに他なりません。

 それらの目標は十二分に達成されたといっても過言ではありません。生徒たちの熱い思いが、合唱に、フリータイムに、仮装にと存分に発揮されました。何をおいても、生徒たちの真剣なまなざしにかなうものはありませんし、それを保護者の皆様も感じ取って下さったと思います。

 掲載できる写真はそのほんの一部ではありますが、生徒たちの活動の充実ぶりを感じ取っていただければ幸いです。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲水峰祭タイムスケジュール

 いよいよ雲水峰祭です。本日のタイムスケジュールをお知らせします。

  8:30〜 9:00 開会セレモニー
  9:00〜 9:20 御神楽披露
  9:30〜10:50 フリータイム(有志発表)10:00〜バザー
 11:00〜12:20 合唱コンクール
 12:30〜13:00 昼食・休憩
 13:30〜14:30 生徒イベント(仮装大会)
 14:40〜15:20 閉会セレモニー

  時間に余裕を持ってお出かけ下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術作品展示も間に合った!!

 美術の作品も間に合いました。どれもこれも力作揃いです。

 鑑賞の楽しみを奪わないよう、体育館に展示してある各学年の

作品を遠くよりご覧ください。

 なお、本当に本当に渾身の作品ばかりです。

続きは

駐車場のご案内

本日はあいにくの雨天で校庭にはいくつも水たまりができてしまいました。この分では、明日は駐車場として校庭を使えそうにありません。

天候が劇的に改善しない限り、保護者の皆さまの駐車場は体育館北側・東側をご利用下さい。なにぶんにも駐車スペースに限りがありますので、乗り合わせなどなどして、なるべく混雑のなきようご協力ください。また、駐車の際には前後左右によく気をつけて、奥からつめて御駐車下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。

雲水峰祭新聞

雲水峰祭新聞第5号をアップロードしました。どうぞご覧ください。


雲水峰祭リハ終わる!!

 本日午後より文化祭準備が行われました。

 午後、体育館への椅子の搬入に始まり、30分刻みで実行委員会ごとのリハーサル。

 各実行委員会ともに本番さながらのリハーサルが行われました。

 特に、今年初めて披露される「田村神社のお神楽」リハーサルでは、日頃ご指導いただいている地域の指導者の方々がお見えになり、最後の指導をなさっていました。

 練習終了後、明後日がんばろうねと指導者の渡辺さんから優しい言葉かけがありました。きっと立派な舞と演奏を披露してくれることでしょう。

 また、日向太鼓も昨年以上に迫力を増し、勇壮さを増していました。

 このほかにもたくさん紹介したいことや写真もあるのですが、それは当日のお楽しみと言うことでお許し願えれば幸いです。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝靄の中で・・・

画像1 画像1
 朝靄で視界の悪い体育館北側駐車場。時間は7:30頃。

 勇壮な太鼓の音と、時折混じるかけ声。行ってみると・・・
続きは

餅は餅屋!?

 昨日放課後の様子。垂れ幕を浄書する矢吹さん。今年こその思いでくす玉を作る会場作成。そして、渉外が担当する「雲水峰祭」のしおりが完成しました。

 渉外実行委員会の安藤委員長は3年間この仕事に就き、その集大成として渾身の「作品」を作り上げました。その他の生徒でも、3年間同じ実行委員会に属して活躍した生徒がたくさんいました。

 明後日に迫った「雲水峰祭」。表面に出るものばかりでなく、陰で確実に仕事をしている生徒に支えらて成り立っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭まであと3日!!

みなさんこんにちは。生徒会執行部です。
文化祭まで、いよいよ残り3日となりました。
放課後の学校は、各委員会の活動でにぎわっています。


開会セレモニー委員会では、太鼓の練習を中心に、オープニングの練習をしています。
すばらしい開会が期待できそうでそうです。

閉会セレモニー委員会では、毎日全員でダンスの練習をしています。
学級旗、生徒イベント、そして合唱コンクールの表彰をするエンディングも盛り上がりそうですね。

発表実行委員会では、係ごとに分かれ、本番の流れを確実につかもうとしています。
毎年フリータイムでは大盛り上がりです。今年も楽しいフリータイムになりそうです。

合唱コンクール実行委員会では、当日に流すスライドを作成しています。
明日には、会場の作成も始まることと思います。各クラスの練習にも熱が入ってます!!

全校制作実行委員会では、全校生で色を染めたペットボトルキャップと、活動風景の写真を使ってシンボルマークを作成しています。
キャップと写真を使うのは初めての試みです。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

会場作成実行委員会では、去年ちゃんと割れなかったくす玉を、今年こそきれいに割ろうと作成しています。昨日は試し割りも終えたようです。
アーチでは、全校生の手形を使っています。
今年もきれいな会場が期待できそうです。

渉外実行委員会では、ポスターを作成し、地域の施設に張り出ししています。
また、しおりの作成も順調にすすんでいるそうです。
明日には、全校生の手元にしおりがわたることでしょう。

作品展示実行委員会では、全校生の作品を、廊下や体育館など、さまざまな場所に展示しています。
当日は、作品鑑賞の時間もありますので、ご期待ください。

生徒イベント実行委員会は、今年初めての試みです。仮装大賞をやるということで、各クラス、アイディアを出し合ってどんな仮装をするか準備をしています。

学級旗作成委員会では、柔道場前の廊下を使い、学級旗を作成しています。
それぞれ、クラスの特色を表した素晴らしい旗になっています。
今年は会場に全クラスの学級旗が展示されます。

今週は体育館で、多くの委員会がリハーサルを行っています。
明日の午後は、すべて文化祭準備の時間に割り当てられています。

いよいよ、雲水峰祭らしくなってきました!!
全校生の意気が高まってます!!!

当日はぜひ、会場でお楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雲水峰祭新聞

雲水峰祭新聞第4号をアップロードしました。どうぞご覧ください。

厳しいオーディション!!

 雲水峰祭当日に行われる「フリータイム」。有志による発表会です。例年、3学年は学級で、その他は部活動単位での参加が多い傾向にあります。
 
 その本選に出場するためには、厳しい実行委員会によるオーディションを通過しなければなりません。

 そのオーディション会場を覗いてみると・・・
続きは

雲水峰祭新聞

雲水峰祭新聞第3号をアップロードしました。どうぞご覧ください。

雲水峰祭新聞

雲水峰祭新聞第2号をアップロードしました。どうぞご覧ください。

めぐるめぐる風”

 本日放課後、第4回全校集会が行われました。新生徒会役員の任命や新人大会の表彰に加えて、文化祭各実行委員長からのお知らせがありました。

 合唱祭実行委員長からは、当日の発表順が。

 現在、各クラスで合唱の練習が行われています。2階ワークスペースでは2年3組が「時の旅人」を、隣の音楽室では1年1組が「マイバラード」の練習をしていました。

 文化祭まであと13日。校内にはこの時期特有のクラス合唱曲があちらこちらから聞こえています。これを聞くと、いよいよ文化祭という感じになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲水峰祭のポスターができました!

画像1 画像1
雲水峰祭渉外実行委員会では、今年も、雲水峰祭のポスターを制作しました。地域の小学校、幼稚園、保育所、事業所等に掲示をお願いしたく、お伺いしますので、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 部休日
3/6 同窓会入会式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132