郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

図書委員会から

今、図書委員会では呼びかけを主に活動しています。
先程の校長先生による記事にあります通り、
たくさん本を読んで『知層』を積み重ねましょう!


+4月の読書事情
  「月に3冊以上読んでもらえるように呼びかける」が目標でした。
  呼びかけをし、その結果読んだ冊数は1人平均1冊でした。
  5月は約半月が過ぎました。次はどのような結果になるのでしょうか。
  


現在、未だに図書室が使用できません。
同じフロアの音楽室は使えているのに…
しかし安心して本を読める環境になるので、
落ち着いてゆっくり待ちたいと思います。


体育委員会から  頑張ろう福島!

 体育委員会では「毎日少なくとも100人朝練参加!」を重点目標にして活動しています。呼びかけの甲斐あってか、5月17日現在、毎日100人朝練に参加しています。昨年度より朝練に活気が出てきました。
 また、今年度は震災の影響により体育委員会の仕事が少なくなっています(主な仕事は石拾い・倉庫整理・号令)。なので、1回1回の仕事をしっかり行っていきたいと思います。

図書だより5月号 出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は2年生からの発信です。

今月の発信は
「月に最低1冊は本を読もう!! 読めば、読むほど『知層』になる!! 」です

図書委員会では、1ヶ月間何冊の本を読んだかクラス毎に集計しています。
ぜひみんなでたくさんの本に親しみどんどん『知層』を積み重ねてくださいね。

読みたくなる本が、毎回図書だよりで紹介されますので、

図書だより五月号をぜひご愛読ください

守山中 応援団 始動!

画像1 画像1
今年度の応援団が今日の昼休みから活動を始めました。

今日は、3年生が分担して1.2年生の指導にあたりました。

全て、応援団長の遠藤君を中心に自分たちで力を合わせてすすめていました。

今日から27日の選手激励会に全校生が心を一つにして中体連に出場する選手を応援できるようにがんばります。

清掃が更なる進化をはじめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
過日行われた生徒総会をうけ
整美委員会の活動ががワンランク上の更なるステージに進化しています。

整美委員会では、生徒総会での厳しい質問を真正面から受け止め、整美委員会の答えとして打ち出した新たな取り組みをはじめました。

それは、【特に良かった清掃個所をその理由を添えて全校生に】知らせていることです。

その効果は素晴らしく、
放送で自分たちの清掃班の名前があげれ大きな満足感と喜びにつながっているようです。その様子は1学年通信にも紹介されていました。

たとえ、名前が呼ばれない清掃個所であっても

【特に良かった理由】が明確に発表されることで、
清掃の理想の姿(ビジョン)がイメージできるため、更なる向上を目指す自分たちの班の課題が明らかに意識されるていることでしょう。

清掃がチーム力を向上させ【自律】と【共生】を実践する場となりました。


今までは、


続きは

色とりどりのファーストペンギン・はっペン登場

 過日行われた生徒会総会にて、生徒会執行部(前期)の活動方針「郡山一の挑戦〜First Challenge〜」の中に<ファーストペンギン・はっペン>があり、それは総会要項や校内掲示板など、様々な場面で活用する。という活動方針です。

 3葉の写真の、上が各委員会で掲げた5月の活動目標。委員長が選んだのか、文字通り色々な<ファーストペンギン・はっペン>の姿が・・・。

 各委員会の活動目標をみると、

 図書委員会   月に最低1冊は本を読もう。読めば読むほど「知層」になる。
 ボランティア  一人1日1個集めよう。

 と、まさに具体的な目標が数値化され、校長先生がよく話されるマネジメントサイクルのまさにチェック(評価)しやすいものとなっています。この目標が達成できたか否かで6月の目標がたてやすくなります。生徒会の活動がまさに、P(プラン)ーD(実施)
C(評価)ーA(行動)のマネジメントサイクルにかなっています。
 過日は、各委員会からホームページによる情報発信も行われました。
 守山中学校の生徒会の活動は、平成23年度「さらなる高み」を目指して、好発進できています。文責:真船


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

購買委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2
購買委員会では5月の発信を「ほかの店より購買部」としています。
生徒会でもでもだされたように郡山一の購買部をめざして
挨拶、接客ともにがんばっていきます。

また5月は新商品のアンケートをとります。
よりよい商品を入れたいと思うのでよろしくお願いします

ボランティア委員会からの報告事項!!

画像1 画像1
私たちボランティア委員会では、今月5月の目標として
「1日1人1個集められるようにしよう」を掲げています。
そこで、5月9日の第2回専門委員会で
各クラスごとに集まったキャップの数を計測したところ……

全体で17.9kg=7,180個でした!!!!

このペースだと1年間で100,000個は難しいです…
みなさんの協力が必要です!!
どうかご協力をお願いいたします…!!

☆これからも随時キャップの数について
 報告をしたいと思います。

 できれば集めていただいたキャップは
 洗って下さると嬉しいです。

※5月の活動内容に入っていた
 緑の羽募金は震災の影響で中止になってしまいました…

広報委員会より

画像1 画像1
広報専門委員会は、主に、
「新聞作成」と「ポスターのはりかえ」をしています。
新聞作成は、各学級の広報委員が新聞を作成します。
ポスターのはりかえは、
学校中に貼ってあるポスターをはりかえます。
広報委員会は、みんなが読みやすい新聞をつくったり、
キレイにポスターのはりかえをしてがんばっています。
これからの広報委員の更新を楽しみにしてください!

本日の中央委員会にて

画像1 画像1
本日、中央委員会でHP作成講座を行いました。今年度の生徒会テーマ「郡山一の挑戦」を実行するため中央委員で、守中HP作成に挑戦することにしました。どんな記事が紹介されていくのでしょうか。乞うご期待!

                      文責 生徒会


すばらしい取り組みが始まりますね!

情報発信することの意味を少し考えてみましょう・・・
続きは

感嘆符 今、私たちにできること!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、郡山市広島・長崎派遣事業に参加した3年生飯野なつみさんの提言です。
長崎派遣事業で学習した経験から、「今私たちにできること」を考えてくれました。

【 提言 】
 今私たちにできることは、放射能や原発に関する事を正しく理解していかなければならないことだと思う。
 将来、原発が収束した後に新しいエネルギー供給施設(風力など)を作ることなどを考えていけばいいのではないかと思う。これを実現するためには、今しっかり勉強することが大事。そして福島は必ず復興できる。
 私が行ってきた長崎は、見事に復興していてあの悲惨な出来事があったとは思えなかった。あの時より、今の福島は平和だと思う。放射線量を測定するものがあり、いろいろなことを研究してくれる人達がいて、そして支援してくれる人がたくさんいる。
 この福島は乗り越えられる。そしてこれからの福島を背負っていくのは私たち。福島の復興を待っている人はたくさんいると思います。これから私たちがしっかり復興を果たし、また新たに一歩を踏み出せればいいんじゃないかと思う。

安全は自分たちで守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会生活委員会では、毎朝のあいさつ運動に加え

毎朝の自転車点検を実施しています。

業者さんに任せっきりにすることなく、
【自分たちでできることは自分たちがやる】という自律心あふれる取り組みです。

生活委員長さんが、一年生の委員にも点検の仕方を丁寧に指導してくれました。

生活委員全員で、一台一台丁寧にブレーキのきき具合やハンドルその他の点検を実施して、事故をすこしでも減らす努力が着実に実践されています。

今守山中では、チーム守山としてみんなで実践に移してまいります。
おかげさまで、まだ一件の事故も発生しておりません。
このまま気を緩めることなく、安全に登下校して欲しいものだと心から願います。

また、明日の天気次第では踏切付近大渋滞が予想されます。
前回お願いしたとおり、時間差作戦や迂回路作戦に
どうか温かいご理解とご協力をお願いいたします。

                      文責 中村

方部生徒会が開催されました

 平成23年度の第1回方部生徒会が行われました。
 方部生徒会の主な仕事は、アルミ缶の回収作業です。
 今回は、組織の編成と主な行事の確認、それに登下校時の安全確認が行われました。
 安全指導係より、
 1 部活動が始まり疲れも出てくる時期のため、体調管理をしっかり行うこと。
 2 通学に慣れ安全確認等が散漫になりつつあるので、一時停止や急な飛び出しの絶   無を期すこと。
 3 まだ余震の心配があるので、雨天時もヘルメットを携行し、頭の防護に努めるこ   と。
 4 自転車での登下校時の、カバンや自転車かごに入れる荷物の軽量化に努めると共   に、より安定した状態での運転に努めること。
 が、確認されました。

  この後、御代田方部の生徒には校名碑の修理がすんだことによる、登下校路の変更の 指導が安全担当の阿部真先生からあります。今年度はここまで登下校時の事故はありま せん。このまま無事故を祈ります。
 
 安全係からの指導案の最後に、こんな言葉を見つけました。
 『小さな工夫の積み重ねが、いのちを守るという大きな成果につながります。一人一人 「私にできること」を実行してください。』

画像1 画像1 画像2 画像2

全校生の心一つに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒会オリエンテーションは目的は次の3つの目的を持って行われました。

1 新入生への歓迎の気持ちを表す場とする。
2 生徒会活動の説明を行い、学校生活のことを理解してもらう場とする。
3 全校生が一丸となって、これからの守山中学校を作っていこうとする決意を表す場とする。

今回は、体育館の修復工事のため、
3階のワークスペースを会場に
生徒会役員および各部活動が入れ替わり立ち替わり、
新入生の前で歓迎の言葉と魅力ある部活動の様子を
<swa:ContentLink type="doc" item="35063">一生懸命のパフォーマンスで紹介してくれました。</swa:ContentLink>

各部の紹介が終わるたび、新入生からも廊下で順番を待つ他の部活の生徒からも惜しみない拍手が送られました。

最後に、新入生代表の1年1組鈴木君から
心のこもった歓迎に対する感謝の言葉と「守山中生としてがんばっていきます」という決意の言葉が放送により各教室にいる全ての2・3年生に伝えられると、学校中が大きな拍手に包まれ

全校生の心が一つになれた喜びが沸き上がってまいりました。

限られた厳しい条件の中で、いかにねらいを達成すればよいか知恵を絞りみんなで協力して実施した今日のオリエンテーションのねらいは120%達成されたように思いました。

                      文責 中村

 

知恵をしぼる

 明日の3,4校時は新入生対象の生徒会オリエンテーションが開かれます。

 オリエンテーションの目的は3つ。
 1 新入生への歓迎の気持ちを表す場とする。
 2 生徒会活動の説明を行い、学校生活のことを理解してもらう場とする。
 3 全校生が一丸となって、これからの守山中学校を作っていこうとする決意を表す場とする。


 体育館に工事が入ったため、今年のオリエンテーションはスペースがせまい3階ワークス(柔道場)で行うようになりました。
 そこで、本日の4校時は各部のみなさんが、限られた時間、せまいスペースでいかに自分たちの部のすばらしさをアピールし、部員を集めようか…事前準備をし、知恵をしぼりました。

 その成果は…

 明日の生徒会オリエンテーションにて。
 もちろん、部活動紹介だけでなく、生徒会組織の説明、各専門委員会の紹介、応援団による歓迎セレモニーなど内容はもりだくさんです。

 新入生のみなさんには、中学校生活を充実させ、思い出に残るものにするためにもオリエンテーションにしっかりと参加し、自分の心で部活動、専門委員会などを決めてもらえれば幸いです。

    文責 津金

 

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元日
1/4 仕事始め
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132