郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

夏休みカーテン丸洗い作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会 整美委員会では、夏休み期間を利用して、各教室のカーテンの洗濯を計画しています。

毎日何気なく当たり前のように使用しているカーテンですが、フレームからの取り外しや取り付け、そして金具の取り外し、極めつけはその大きさ!

そうとう汚れがひどくなっても自分たちで洗濯しようというよりはクリーニングに出すことを考えてしまうのが現状ではないでしょうか。

しかし、整美部ではこの汚れたままになっているカーテンに目を付けました。

睦先生のご指導のもと、カーテン丸洗い計画が提案され、今日から実行に移されました。

今日の当番は1年1組さんが、1年特別教室のカーテンを洗濯します。

朝早くから、整美部の、さやかさん、さとみさん、桂二君の三名が洗濯機で巨大な布であるカーテンの洗濯に取り掛かりました。

洗濯機の操作も思うようになりませんでしたが、一生懸命取り組んでしっかり洗濯をやり遂げ、さっぱりときれいな状態に仕上げ、教室環境の美化に貢献してくれました。

本当に根気よく頑張ってくれました。どうもありがとう!

明日は、1年2組さんが当番です。どうぞよろしくお願いします。

図書委員がすすめる・・効果絶大

画像1 画像1
 本日配付された「図書委員がすすめるこの一冊」効果が
早速現れました。
 
 本日の貸し出し冊数434冊。平日平均が30冊程度ですので、
その10倍!!!
 内訳は、9文学が316冊。読書感想文対策でしょうか?
 学年別では、1年生221冊で、ダントツ。
 明日も期待できそうです。

図書委員がすすめるこの一冊

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前に、図書委員会が「図書委員がすすめるこの一冊」を全校生に
配付しました。表紙にある貸出冊数が秀逸で、「1冊〜夏休みに読めるだけ」だそうです。

 さて、前にもお知らせしましたが、なぜ本を読むことが大事なのでしょう?

 
答えは

いよいよ発表です!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度の校内文化祭「雲水峰祭」は「〜story〜新たな足跡」をテーマに大成功の2日間でした。

 今年も夏休みを前に・・・文化祭へ向けての動きが活発化しつつあります。

 本日、平成22年度「雲水峰祭」のテーマが発表されました。
続きは

第1回漢字コンテストの結果は・・・

画像1 画像1
 昨日の放課後に、平成22年度第1回漢字コンテストが行われました。

 1問1点で、30問出題され、合格ラインは8割・24点。学年ごとに平均点トップのクラスと満点獲得者が終業式の折に表彰されます。

 
結果は

清掃だって自慢です!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最終校時が終わると、清掃整列の音楽が流れ、各階の整列が完了すると、
三坂整美委員長が、息せき切って、職員室前のアナウンスマイクへ。

 「1学年43秒、2学年30秒、3学年58秒、どこもよい状況なので、
継続してください。それでは清掃を始めます。お願いします。」のアナウンスと共に、
清掃活動が始まります。
 
 よく見ると、床を拭いている生徒に共通するのは、膝をきちんとついて拭いていることです。できるようで、なかなかできないことです。
 
 15分の清掃が終了すると、また三坂整美委員長がアナウンスマイクへ。
「3階1の1,1の2,1の3・・・配膳室、会議室・・・・」
 これは、きちんとできていた清掃箇所をお知らせしているところです。
そんなに多いなら、悪かったところを知らせれば・・・と考えがちですが、
いいところを賞賛の意味で放送するところにポイントが。
 こんな所にも、「見る・認める・褒める」の学校運営方針がいかされています。

全校ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨がポツポツとして、今にも降り出しそうな天気の中、今年の全校ボランティア活動が始まりました。私たちの願いが天に通じたか、最後まで本降りになることなくしっかりと活動することができました。

守山下方部ではアルミ缶回収後に守山駅の清掃を行いました。

漢字コンテストが実施されます

画像1 画像1
 生徒会主催の「平成22年度 漢字コンテスト」が来週実施されます。
方法は、各学年ごとに50問の書き取り課題が提示され、そのうち30問
が出題されます。
 7月13日の15:35〜15:55の20分間で全校一斉に行い、
クラス平均点トップクラス及び満点者が表彰されます。
 普段のテストと違い、明らかに範囲が明示されていますから、「できる人」
というよりは、「いかに努力したか」が問われます。
 校内体育大会同様、クラス一丸となって取り組もう。
写真は、1学年の出題範囲の漢字です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132