郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

無事に卒業アルバム個人写真撮影終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組女子の撮影が終わり、3年生の卒業アルバム個人写真撮影は無事に終了しました。みんなよい表情で写真を撮ってもらっていました。出来上るのが、今から楽しみです。

やはり、居ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の卒業アルバム個人写真撮影の様子です。カメラマンの後ろには、やはり「笑わせ隊」が居ました。和やかな雰囲気の中、写真撮影が行われています。

カメラマンの後ろに居るのは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の卒業アルバム個人写真撮影の様子です。カメラマンの後ろに居るのは、なんと「笑わせ隊」です。楽しく写真撮影が行われています。

卒業アルバムの個人写真を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は、1、2校時に実力テストを行った後、3、4校時に卒業アルバムに載せる個人写真撮影を行いました。生徒は、思い思いのポーズや顔をして写真撮影に臨んでいました。中学校時代のよい思い出になると良いですね。

校内合唱コンクールへの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、音楽の時間に校内合唱コンクールに取り組む姿勢について先生がありました。前向きに意欲的に取り組むことの大切さやみんなで作り上げて歌った合唱は、何とも言えない感動を味わうことができることなど、先生が経験したことを熱く話していました。生徒は、先生の話を真剣に聴き、合唱への意欲をさらに高めていました。

運動の向きと逆向きに力がはたらく物体の運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動の向きと逆向きに力がはたらくと物体の運動(速さ)はどうなのか、演示実験を見て確認しました。生徒は、前回までの学習内容との違いを意識して話を聴いていました。

プレゼンテーションを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、技術の時間に自分の興味があることを調べて作ったものをプレゼンテーションソフトを使って、分かりやすく発表しました。話す方も聴いている方もみんな真剣に行っていました。

カレンダーを使った問題を2次方程式を利用して解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、カレンダーを使った問題を2次方程式を利用して解きました。ある部分をxとすると一週間前はx−7、一週間後はx+7などと表すことを利用して、2次方程式をつくり、問題を解きました。その後は、定着を図るために問題練習に取り組みました。

ソフトボールの試合を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年男子は、体育の時間にソフトボールの試合を2面使って行いました。ソフトボールの学習も2年目となり、生徒は慣れたこともあり楽しくゲームを行っていました。

テストの解説をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年3組では、技術の時間にその日行った第2回定期テスト(技術・家庭)の解説を行いました。生徒は、その日のうちにテストが返されたので、驚いていました。生徒は、先生の解説をしっかり聴いていました。

選挙と政治

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、社会の時間に選挙の4原則(普通、平等、直接、秘密)と衆議院、参議院の選挙の種類とその課題について学習しました。生徒は、先生の説明をよく聞き、板書したことをしっかりノートにまとめていました。

感動詞や副詞の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、国語の時間に感動詞や副詞の学習に取り組みました。先生が説明したことを生徒はしっかりと聞いていました。その後、理解したかどうかをみるために、教科書にある練習問題に取り組み確認をしていました。

福祉体験の反省をしました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、みんな真剣に行っていました。さすがは3年生です。

福祉体験の反省をしました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいました。充実した活動ができたようです。

福祉体験の反省をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、昨日福祉施設の職員の方々にお世話になり、体験活動を行いました。本日は、生徒は活動の様子をまとめたり、お礼状を書いたりしました。

保育所で体験学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保育所の子供たちは、かわいかったです。お昼寝の準備をしてきました。

おじいさん、おばあさんに喜んでもらえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 介護施設を訪問し、おじいさんやおばあさんとお話をしてきました。おじいさんもおばあさんも大変喜んでくれました。

保育所を訪れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼時から見ると、中学3年生はかなり大人に見えます。中学3年生のお兄さんやお姉さんが訪問してくれて、大変喜んでいました。生徒にとっても大変貴重な時間を過ごすことができて、よい勉強になりました。

車椅子の動かし方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉施設へ行き、車椅子の動かし方を実際に行いました。自動車に車椅子を入れたり、自動車から車椅子を出したりする練習をしました。よい経験になりました。

童心にかえりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園を訪問し、園児と一緒に遊びました。園児はとても喜んでいました。生徒も優しい表情で園児と接していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132