郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

水墨画に挑戦しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、美術の時間に水墨画に取り組みました。生徒は、墨で自分の思い描いた動物の絵を集中して上手に描いていました。

前の時間行った実験のまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間に前の時間に行ったペットボトルのキャップを使って、速さと質量がエネルギーと、どういう関係にあるのか調べた実験のまとめを行いました。コンピュータにデータを入力して、相関関係を見出すことができました。

まとめの問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間にy=ax²のまとめの問題に取り組みました。グラフの特徴について、xの変域に対応するyの変域等の問題について確認していました。

地方公共団体の政治

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、社会の時間に地方公共団体の政治について学習しました。
 首長と地方議会の2つに分かれており、お互いに抑制している関係にある。また、住民は、議会や首長に対して、一定の署名を集めれば、直接請求権を行使することができることなどを学びました。

3学年実力テスト、3年3組の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって、この実力テストの結果が志望校を考える上で大切な資料となります。一つひとつのテストをしっかり行い、よい結果を残してほしいと思います。

3学年実力テスト、3年2組の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト中ですが、余裕を見せえている生徒もいました。

3学年実力テスト、3年1組の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな集中してテストを受けていました。

道のたずね方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、英語の時間に道のたずね方の学習を行いました。Could you tell me how to get to〜で話すことを知りました。生徒は、その用法を使って何度も練習していました。

質量や速さによる物体のもつエネルギーの変化を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間にペットボトルのキャップをボーリングのピンとボールに見立て、ペットボトルのキャップのボールを速度計の下を通し、ペットボトルのキャップで作ったピンにどのくらいのスピードであてているかの実験を行いました。生徒は意欲的に実験を行っていました。

y=ax2 のグラフの利用

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組では、数学の時間に等速運動をする自動車と加速度運動をする電車、先行する自動車に電車が追いつくまでの時間や距離を求める問題に取り組みました。二次関数のグラフ放物線と一次関数のグラフ直線を利用して問題を追究していました。自動車に電車が追いつくとは、数学的にどういうことかを考えることによって答えを導いていました。単元末の総合力、活用する力の育成を目指しての授業でした。

重要表現のまとめ学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、英語の時間に重要表現のまとめ学習を行いました。慣用句やことわざは慣れ親しむことが重要です。本時で取り上げたnot only A but also Bなどの熟語は、言いまわしに慣れ、会話等で使い込みながら知識として定着させていくことになるでしょう。

国の政治の仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、社会の時間に「国の政治の仕組み」についての単元テストを行いました。生徒は、集中してテストに取り組んでいました。

y=ax2の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、数学の時間にy=ax²を利用して、車を運転していて、運転者が危険を察知し、ブレーキをかけて止まるまでの距離を求める問題を行いました。空走距離(足の踏み替えとブレーキペダルの遊びによりブレーキが作用するまでに空走する距離)は速さに比例し、制動距離(ブレーキが効き始めてから停止するまでに走行した距離)は速さの2乗に比例することを利用して問題を解いていました。

作用・反作用の法則を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組では、理科の時間に作用・反作用の法則を学習しました。物体が静止している場合、斜面を滑り落ちる場合の物体の力のかかり具合、働きを調べることにより物体の運動を明らかにする大切な内容でした。生徒は、先生の説明を聞いて理解していました。


y=ax2 の変域を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間にy=ax²の変域を求める学習を行いました。座標平面上のグラフの変化を読み取り、xの変域からyの変域を求める授業を行いました。変化がイメージできるようグラフを添えて値の変化を読み取っていました。週末の実力テストに向け、3年生は本気モードです。

裁判の種類と人権

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組では、社会の時間に裁判の種類と人権について学習しました。裁判には個人の争いの民事裁判、法律違反などの犯罪を裁く刑事裁判があります。裁判の過程では被告人の人権が踏みにじられることがあってはならないことから、裁判での人権保障がなされていることを学びました。

いよいよ受験モード一色に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、本日学級活動の時間に進路学習を行いました。学年主任や進路指導主事の先生から進路目標を達成するためには、何をしていかなければいけないのかのお話をいただきました。文化祭が終了し、生徒会関係も2年生へと引き継がれ、3年生は自分の目標達成に向けて、気持ちを受験モードへ全面的に切り替えていく時期となってきました。平成30年度も後半戦に入りました。3年生一人ひとりが、進路目標を達成すべく、頑張ってほしいと思います。

力の合成と分解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に力を合成して合力を求める方法や力を分解して分力を求める方法を数多くの練習問題を行い、身に付けていました。

y=ax2のグラフを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間にy=x²やy=2x²のグラフを書きました。生徒は、y=x²のグラフのyの変域やy=ax+bのグラフとの違いなどについて、考えました。

歌のテストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、音楽の時間に校内合唱コンクールで歌った合唱曲の歌のテストを行いました。自分が歌ったパートのテストでしたが、生徒は上手に歌っていました。待機している間は、校内合唱コンクールの他の学級のよかったところや改善点などについてまとめていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132