郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

面接練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組でも県立高校一期選抜試験に向けて面接練習を行いました。生徒は、先生の質問に対し、自分の想いをしっかり述べていました。面接後は、先生から助言してもらい、修正するなど、一期選抜試験に向けてしっかり準備していました。待っている生徒は、第4回定期テストに向けてしっかり学習に取り組んでいました。

第4回学力テストに向けて、学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、第4回学力テストに向けて、学習を進めました。自分の弱点を補うために、得意な教科はさらに得点をあげれるように集中して学習に取り組んでいました。

面接練習にも力が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、県立高校一期選抜試験に向けて、担任の先生が面接官になり、面接練習を行いました。生徒は、先生の質問に対し、一つ一つ丁寧に答えていました。また、待っている生徒は、友達同士で面接練習をするなど、県立高校一期選抜試験に向けて準備を進めていました。

時計の壁飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、美術の時間に時計の壁飾りのアイディアスケッチを考えました。出来た生徒は、先生に確認してもらっていました。そのご、アイディアスケッチを終えた生徒は、板に模様を描き、彫刻刀を使って彫る作業を進めていました。どの生徒も集中して行っていました。

コンピュータの画像を見て理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に「地球の公転と星座の移り変わり」についての学習をしました。生徒は、星座のイラストを10人の生徒が持って太陽と地球と星座の相関的な位置関係を把握しました。その後、コンピュータの画像でさらに理解を深めました。

円外の1点からの接線

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間に「円外の1点から円に2本接線をひけるが、その2本の接線の長さが等しくなる」ということを直角三角形の合同を使って証明しました。生徒は、円の接線と円の半径の関係や2年生で学習した直角三角形の合同条件を思い出しながら、証明問題を行っていました。そして、円外の1点から円に引いた2本の接線が等しくなるということを証明しました。

重要語句を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では英語の時間にfirstの単語を使った重要語句を学びました。at first(最初に)とfor the first time(はじめて)の違いを学びました。生徒は、集中して先生の話を聴いていました。

奥の細道をみんなで読み進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、国語の時間に奥の細道を先生の範読に続いて読み進めました。生徒は、先生の後に続き、元気よく教科書を読んでいました。教科書を読むのを聞いていて、生徒の素直さがよく伝わって来ました。

地球の公転と星座の移り変わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、理科の時間に地球の公転と星座の移り変わりについて学習しました。季節によって見えない星座があることを太陽と地球と星座のモデルを使って確認しました。生徒は、具体物を使って確認したことにより、理解をより一層深めました。

天体の日周運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間に、星の動き方はどうなっているか、コンピュータシミュレーション映像で確認しました。生徒は、星の1日の動き方(天体の日収運動)は、地球の自転による見かけの動きであることを学習しました。
 

地球の自転と太陽の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、理科の時間に地球の自転と太陽の動きについて学習しました。太陽の1日の動きは、地球の自転が原因であり、南中や南中高度という基本的な用語も学習しました。生徒は、コンピュータの画像を見て理解を深めました。

篆刻(てんこく)の印面を彫る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、美術の時間に篆刻の印面を彫る作業を行いました。生徒は、篆刻を固定する道具を使いながら、オリジナルの真剣に印面を彫っていました。

東歌、防人歌を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、国語の時間に東歌、防人歌の学習を行いました。生徒は、先生が提示した歌の意味することを考えました。そして、先生が訳したことを板書したものを丁寧にノートにまとめていました。

古今和歌集の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、国語の時間に古今和歌集について学習をしました。「平安時代初期に作られたこと」「醍醐天皇の勅命によってつくられて最初の勅選和歌集であること」「約千百種あること」「初・夏・秋・冬・恋」「表現に技巧を凝らした繊細優美な歌であること」などを学びました。その後、紀貫之の歌について理解を深めました。

楽しんでゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、関係代名詞の使い方に慣れるため、英文を読んでパズルを解く活動を班に分かれて行いました。生徒は、先生やAETに見守られる中、活動を楽しんで行っていました。

地球の自転と方位と時刻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間に地球の自転と方位と時刻についての学習をしました。地球の自転による日本の位置の変化をコンピュータの画像を見ながら確認しました。生徒は、具体的な映像を見ることによって、方位と時差について理解を深めました。

実力テストの様子(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組でもみんな真剣にテストに臨んでいました。休み明け2日目ですが、生徒たちは、学校モードに気持ちを切り替え、進路目標達成に向けてみんな本気に取り組んでいました。

実力テストの様子(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の様子です。みんな黙々とテストに臨んでいました。

実力テストの様子(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、集中してテストに取り組んでいました。3年生は、県立2期選抜まで2ヶ月を切りました。追い込みをかけて実力をさらにつけてほしいと思います。

円周角の問題を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に円周角の問題に取り組みました。いろいろなパターンの問題を先生が出して、生徒はその問題に対して、よく考え答えを導いていました。その後、力を定着させるために問題集を使ってたくさんの問題に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校2期選抜
3/8 県立高校2期選抜
3/12 卒業式準備
3/13 第72回卒業証書授与式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132