郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

県立高校2期選抜試験に備えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、英語の時間に県立高校2期選抜試験の2番の問題に備えるための対策問題を行いました。先生から気を付けるポイントが説明されました。生徒は、先生の話を緊張感をもってしっかりと聴いていました。

歴史分野の復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、社会の時間にプリントを使って歴史分野の復習を行いました。県立高校2期選抜を受験する生徒は、各学級に13〜14名います。3年生は、志願生徒全員が合格できるようにみんなで協力して集中して取り組んでいます。

問題練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に問題練習に取り組みました。3年で学習する内容が終わりました。生徒は来週7日(木)に行われる県立高校2期選抜試験に向けて、しっかり学習に取り組んでいました。

放射線の性質と利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、理科の時間に放射線について学習しました。昨年の放射線教育の内容を復習するような形で、基本的な知識の再確認をしました。

乾杯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、音楽の時間にクラッシクギターを使って、長渕剛の乾杯を弾きました。生徒は、先生のリズムに合わせ、歌いながら上手にギターを弾いていました。

1年生で学習した歴史分野の復習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、社会の時間に1年生で学習した歴史分野の復習を行いました。生徒は、先生が説明したことを教科書を見ながら確認していました。

標本調査について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間に標本調査について学習しました。生徒は、標本調査の方法について、先生の説明をよく聞いていました。

英語の長文問題に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、英語の時間に長文問題に挑戦しました。生徒は、問題を終え、先生の解説を聴きながら○付けをしました。生徒は、先生の話をよく聞いて理解を深めていました。

卒業証書授与の練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、本日、学年で卒業証書授与の練習を始めて行いました。卒業証書授与の練習後に、学年主任の先生から返事の大きさや授与されるときの動き方などの改善点について、お話がありました。生徒は、しっかりした態度で先生の話を聴いていました。

日本の外交の現状と課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、社会の時間に日本の外交の現状と課題について学習しました。日本の外交が平和主義と国際貢献にもとづいておこなっていることや近隣の国々と領土問題や外交問題を抱えていることを学びました。

英語の時間に県立高校入試対策のテストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、英語の時間に県立高校入試対策のテストを行いました。先生が用意した長文の問題に生徒は黙々と取り組んでいました。

三平方の定理の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に三平方の定理の単元テストを行いました。生徒は、必死にテストに取り組んでいました。

ペアで仲良くバドミントンを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、卓球を行わない生徒は、体育館でバドミントンを行いました。男子のペアで、女子のペアで、男女のペアでそれぞれバドミントンを楽しんで行っていました。

卓球を楽しんで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も3年生は、保健体育の時間に卓球とバドミントンにわかれて、練習をしました。2階ホールではいつものように卓球を楽しんで行っていました。

自然界の分解者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に自然界の分解者について学習しました。生徒は、分解者には土壌生物と菌類、細菌類が含まれていて、自然界の有機物を分解するのに役立っていることを理解しました。

作られた「物語」を越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、国語の時間に「作られた『物語』を越えて」の句点(。)読みを行っていました。先生も一緒に入って生徒と同じように句点読みを行っていました。

三平方の定理の練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、数学の時間に三平方の定理の教科書の章の問題に取り組みました。一人ひとり、落ち着いた態度で、黙々と問題に取り組んでいました。3年生は、卒業が近付くのと同時に各教科の内容も終わりに近付いています。

楽しくバドミントンを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、バドミントンを行いました。2人でラリーを楽しんでいました。

生き生きと卓球を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育の時間に卓球とバドミントンの二種目を行いました。卓球は、2階ホールで行いました。みんな、生き生きと卓球を行っていました。

英検IBA(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組も大変落ち着いた態度でテストに臨んでいました。3年生がよい雰囲気をつくっているので、守中はどの学年も大変よい雰囲気の中、学校生活が送れています。この当たり前の生活を続けていくことにより、授業を充実させて、さらに学力を高めていきたいと考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校2期選抜
3/8 県立高校2期選抜
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132