郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

関係代名詞の学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、英語の時間に関係代名詞の学習に取り組みました。人物などを説明する場合には、whoを使い、物などを説明する場合にはthatやwhichを使うことを学びました。また、昔は人を説明する場合にもthatを使っていましたが、現在ではthatは物を説明するときだけ使って、人を説明するときには使わないことを先生に説明してもらいました。

円周角の大きさを求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に円周角の大きさを求める問題に取り組みました。円周角の大きさは、中心角の大きさの1/2になるのですが、答えを求める場合に、補助線をかいたり、三角形の外角の性質を利用しないと求められない問題など、いろいろなパターンの問題があります。生徒は、それらの問題に取り組み、できるようにしていました。

篆刻(てんこく)づくりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、美術の時間に篆刻づくりを行いました。デザインを考えたり、考えたデザインを篆刻のもととなる素材に写して、それを掘ったりと、みんな真剣に取り組んでいました。

面接練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、各学級で1回目の面接練習が終わり、今は他学年の先生に面接官になってもらい、2回目の面接練習を行っています。本日は、集団面接の練習を行いました。生徒は志願理由や中学校で1番がんばったことなど、質問に対してしっかり「はい」と返事をして答えていました。来年1月に私立高校の試験が始まります。試験まで1ヶ月を切ったので、試験に向けて集中して頑張ってほしいと思います。

寸劇で表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、教科書の内容を暗記し、そこにアドリブを入れた寸劇を行いました。隣同士がペアとなり、前に出て寸劇を行いました。生徒は、友達のアドリブを入れた面白い寸劇を楽しんで見ていました。とてもよい雰囲気の中、劇が行われていました。

集中して彫りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、美術の時間に篆刻(てんこく)を彫刻刀で彫る作業に取り組みました。生徒は、自分で書いた下書きにそって、彫刻刀を上手に使いながら黙々と作業を進めていました。

無限の可能性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、国語の時間に書き初めを行いました。3年生の課題は、無限の可能性です。生徒は、無限の可能性を信じ、丁寧に練習に取り組んでいました。

木工作品の組み立てを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、技術の時間に木工作品の組み立てを行いました。生徒は、部品を加工したリ、組み立てたりと集中して作業に取り組んでいました。早い生徒は、完成間近となってきました。

3学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に2階ホールで3学年の学年集会がありました。学年主任の話、生活について、学習について、進路についての話がありました。
 生活についての話では、「受験生という理由で、お手伝いや家のことをしないのではいけない。時間にけじめをつけてやるべきことをしっかりやることが大切である。」とのお話がありました。生徒は、先生の話を真剣に聴き、冬休みの生活についてしっかりしなければいけないという気持ちを強くしていたように思います。

租税と財政

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、社会の時間に「私たちの生活と財政」について学習しました。生徒は、国や地方公共団体の財源は租税にあり、その種類には直接税や間接税があげられることを知りました。そして、消費税は、生徒も払ている身近な間接税の1つであることを理解していました。

太陽系の天体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に太陽系の基本について学習しました。水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8つの惑星の特徴を数字や資料をもとにまとめました。生徒は、土星が見ずに浮くという説明に驚いていました。

面接のテキストを使って面接内容の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、面接で質問を受けたら、どのように答えるかを確認するために面接のテキストを使って、話す内容をまとめていました。生徒は、集中して、取り組んでいました。

「太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に「太陽」について学習しました。太陽の基本的な特徴をまとめた後、クラスの生徒全員が遮光シートを使い、太陽を観察しました。その後、天体望遠鏡を使って太陽を観測する方法について話を聴きました。生徒は、太陽の観測の難しさを実感したようです。

相似比を利用して半球や円錐の体積を求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間に半球や円錐の体積を相似比を利用して求めました。相似な立体では、体積比は相似比の3乗に等しくなることを利用して問題にあたりました。生徒は、しっかり取り組んでいました。仕上げに練習問題に取り組み、本時で学習したことを定着させていました。

人物紹介を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、英語の時間に福島県にゆかりのある人(朝河寛一や円谷英二、西田敏行など)をヒントカードを利用して、英語で紹介する授業を行いました。生徒は、自分が紹介したい人を選び、その人についてヒントカードに載っているキーワードを使って紹介する文章を作りました。文章が出来上がったら、隣り同士で英語で紹介し合いました。そして、上手に出来た生徒は、みんなの前で発表しました。いろいろ工夫されていてすばらしい発表となりました。

相似な図形の体積比を求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に相似な図形の体積比を求める学習を行いました。生徒は、多くの問題を解くことにより、体積比は、相似比の3乗に等しくなることを理解しました。

篆刻(てんこく)の下書きを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、美術の時間に篆刻の下書きを行いました。生徒は、自分の篆刻を作るために、文字のバランスや大きさなどを考えながら、下書きを書いていました。下書きが書けたら先生に見てもらいアドバイスを受けていました。

銀河系と太陽系の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、理科の時間に銀河系と太陽系の学習を行いました。宇宙に無数に点在する銀河、我々地球の属する銀河系そして太陽系について、各資料を参考にして学習しました。生徒からは様々な質問が教師に投げかけられていました。

篆刻(てんこく)作りで石に書いた文字を彫りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、美術の時間に篆刻づくりを行いました。下書きした文字を石に書き写し、その後石を彫る作業を行いました。生徒は、先生に助言してもらいながら、自分だけの篆刻作りに集中して取り組んでいました。

万葉集の歌を読み解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、国語の時間に万葉集の歌の意味を読み解きました。額田王の「君待つと我が恋ひ居れば我が屋戸のすだれうごかし秋の風吹く」について読み解きました。生徒は先生の説明を聞きながら、歌の意味を理解していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校2期選抜
3/8 県立高校2期選抜
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132