郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

篠笛の学習のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、音楽の時間に篠笛のまとめの学習をしました。先生に指導してもらいながら、集中して練習に取り組んでいました。さすがは3年生、上手に篠笛を演奏していました。

よいひと時を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1、2組男子も体育館でバスケットボールをしました。体育館の中はひんやりしていましたが、ゲームは大変盛り上がり、熱い戦いが繰り広げられていました。

よい汗をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1,2組女子は、体育の時間に体育館でバスケとボールをしました。受験勉強で忙しい3年生にとっては、体育の時間は、思い切り体を動かせるので、よい時間となっています。

無限の可能性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、国語の時間に書き初めの練習をしました。課題は「無限の可能性」です。今の3年生の気持ちを表しているような課題です。生徒はお手本を見ながら、丁寧に筆をすべらせていました。

よい感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、美術の時間に自分が描いた果物や野菜の絵に色を染めていますが、よい感じで色染ができています。みんな自分の描いた絵に思い思いの色を染めていました。

高校生活で学びたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、道徳の時間に「高校生活で学びたいこと」というタイトルで授業を行い、人間性(敬語、礼儀)やマナー(道徳性)、コミュニケーション(人づき合い)、忍耐力(がまん強さ)等が大切であることを理解しました。この中で、今の自分に身についているものがある人とそれぞれについて質問したところ、多くの生徒が手を挙げていました。守中生は、心も体も健全に育っています。

相似の問題演習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に相似な図形の問題演習を行いました。生徒が解答を板書し、板書したことをみんなに分かりやすく説明しました。発表した生徒は、みんなよくできていました。

社会保障の仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、社会の時間に「社会保障の仕組み」について学習しました。社会保障は、憲法第25条の生存権で定められているからあるということや社会保障制度について詳しく学習しました。

各季節にどの時間にどの方位になんという星座が見えるか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、地球の春夏秋冬における、いつ(何時ごろ)、どの方位に何座が見えるかという学習を行いました。最初は、なかなか理解することができませんでしたが、練習問題を通して理解することができました。

円周角の性質を知る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、数学の時間に円周角の学習を行いました。円周角は中心角の半分になることや同じ弧を持つ円周角は一定であることなどを学びました。 

3学年集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3学年集会がありました。学年主任の話や代表生徒の反省、生活について、学習について、進路についての話がありました。学習については、高校生活を見据えた生活をしていくことが大切との話がありました。生徒は話を聴いて、冬休みを充実にしたものにしようと考えたように思います。

直接税と間接税

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、社会の時間に税に関する学習に取り組みました。直接税には、所得税や法人税、相続税などがあることや間接税には消費税や酒税、たばこ税などがあることを学習しました。また、温泉に入ると入湯税がかかるなど、知らないところで税金を支払っているということも分かりました。

相似な立体の表面積比と体積比

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間に相似な立体の表面積比と体積比について学習しました。表面積比は、相似比の2乗に等しくなることや体積比は相似比の3乗に等しくなることを学習しました。生徒は先生の説明を真剣に聞いていました。

どの星座が見えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間に四季の星座の見え方について学習しました。友達同士教え合いながら、先生が出した問題に一生懸命取り組んでいました。

メールについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、技術の時間にパソコンで映像を見ながら、メールについて学習しました。チェーンメールや迷惑メール、メールに添付されたURLに安易にアクセスしないなど、メールによる問題点について学習しました。

君待つと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では、三大和歌集(万葉集、古今和歌集、新古今和歌集)のそれぞれの特徴について学習しています。本日3年1組では、万葉集の4つの歌に読み取りをしました。

英語の読み物を読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年3組では英語の時間に「オー・ヘンリー原作の『The Green Door』」という読み物を読み、「ルドルフと女性との出会いの場面」の読み取りを行いました。また、復習で、大切な表現をペアで対話しながら行いました。

日銀の金融政策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、社会の時間に景気変動と金融政策について学習しました。好景気や不景気、インフレやデフレ時の景気を安定させるための日銀の金融政策について学習し、理解を深めていました。

スペリングコンテスト(3学年の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、1、2年生に比べると余裕があるような感じがしました。3年生もみんなしっかり取り組んでいました。満点者が何人出るか楽しみですね。

集団面接の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 私立高校受験に向けて集団面接の練習をしました。志願理由をはっきり述べるよう、先生に指導を受けながら行っていました。これからの試験に向けて、着々と準備が進んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132