郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

第1回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生は第1回実力テストを行いました。このテスト結果が、来年行われる高校入試の志望校を決める際の資料となります。今後6回行われますので、このテストで結果を残していくことで志望校に一歩一歩近づくこととなります。3年生にとっては、とても大変なことですが、志望校に合格できるように学習にしっかり取り組んでほしいと思います。頑張れ、3年生!!

9月14日(木)の福祉体験活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、9月14日(木)に福祉体験活動を各事業所さんにお世話になりながら、行います。
 本日は、総合的な学習の時間にその体験活動に向けて、学年を訪問する事業所ごとに分けて計画づくりを行いました。体験活動を実りあるものにするために着々と準備を進めています。

本日4校時の3年生の体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4校時に3年1組と2組は、体育館でバレーボールの授業を行いました。男女それぞれが各コートに分かれて、試合をしました。試合は大変な盛り上がりで、体育館中に大きな声が響き渡っていました。
 思い切り体を動かし、大きな声を出せたので、生徒は大変満足したようでした。

3年2組社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、社会科の公民分野を学習しています。本日は「決まりを作る目的と方法」というところの学習をしました。
 決まりの作り方として「全会一致」と「多数決」があることを学びました。また、多数決の場合は「少数意見を尊重することも大事」ということを学びました。
 生徒は先生の話を真剣に聞き、質問に挙手して答えるなど意欲的に学習を進めていました。

3年1組英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6校時に3年1組では、定期テストに向けて英単語の勉強に集中して取り組んでいました。ペアになり、英語で話したり、書いたりと意欲的に取り組んでいました。

本日6校時の授業の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組では、英語の授業を行いました。
 生徒たちは先生の質問に元気よく答え、活発に発言するなど、意欲的に授業を受けていました。
 
 3年2組では、「わたしたちの生きる時代」という単元を行っていました。バブル時代が終わって、グローバル化と情報化の時代になってきましたが、そのことをワークブックにまとめていました。さすがは、3年生、みんな集中して真剣に取り組んでいました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132