郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

第4回定期テスト(国語)の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、国語の時間に第4回定期テストの反省をしました。先生がテストの解説をし、生徒はその説明を聞いて理解していました。

第4回定期テスト(理科)の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、理科のテストの反省をし、その中で各季節の太陽の南中高度の求め方について、詳しく復習をしました。生徒は、復習を通して理解を深めました。

音読の練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、英語の時間に音読の練習に取り組みました。先生の指示に従ってペアになって一生懸命行いました。

楽しく活動ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、午前の3時間でテストを終え、その後は授業に取り組みました。6校時は、保健体育の授業があり、女子は体育館でバドミントンを行いました。テストが終わり、気持ちにも余裕があり、ペアになってバドミントンを楽しんでいました。

第4回定期テスト(3年)2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は第4回定期テストの2日目に臨みました。中学校で受ける定期テストも本日で最後となります。卒業式まで後42日となってきました。3年生にとっては、一つ一つの行事が終わるたびに卒業へと近づいています。守中での生活に悔いを残すことがないよう、全力で取り組んでほしいと思います。
 テストの結果はいかに。

面接練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週木曜日と金曜日に県立高校一期選抜試験が行われます。受験する生徒は、小論文の練習をしたり、面接の練習をしたりと準備を進めています。受験する生徒には、当日力が最大限に出せるよう頑張ってほしいと思います。

第4回定期テスト(3年)1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は中学校最後の第4回定期テストの1日目でした。1校時に保健体育、2校時に数学、3校時に音楽と美術、4校時に英語、5校時に理科のテストが行われました。みんな真剣にテストに臨んでいました。

三平方の定理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、数学の時間に三平方の定理の学習を行いました。直角三角形の斜辺の2乗は、他の辺の2乗の和に等しいことを学びました。その後、来週に行われる定期テストに向けて練習問題に取り組みました。みんな真剣に練習問題に取り組んでいました。

公民の単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、社会の時間に単元テストを行いました。みんな真剣にテストを受けていました。
 来週月曜日と火曜日には、3年生にとって、中学校最後の定期テストがあります。そのテストでよい結果を出すためにも、3年生には頑張ってほしいと思います。

円周角の問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3年3組では、数学の時間に円周角に関するいろいろな問題に取り組みました。中心角が分かっているときの円周角の大きさや4点が同一円周上にあることの証明問題を行いました。生徒は自分が説いた問題を堂々とみんなの前で発表しました。

円周角の定理の逆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、本日「円周角の定理の逆」を使った練習問題に取り組みました。なかなか理解するのに時間がかかりましたが練習問題を通して、円周角の定理の逆の意味を理解することができました。3年生は、受験に向けて一つひとつの課題をしっかりと解決しています。

からくり絵が順調に進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、美術の時間にからくり絵の制作に取り組みました。進んでいる生徒は、着彩に取りかかっていました。先生に助言をいただいたり、友達と相談したりして、しっかり行っていました。

からくり絵の下書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は、美術の時間にからくり絵の下書きに取り組みました。私立高校受験で少人数の中ではありましたが、先生の助言を聴きながら、しっかり取り組んでいました。3年生は卒業まで、2ヶ月を切りました。卒業に向けて気を引き締めてしっかり行っています。

少なくても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3年生は私立高校の入試のために各学級では十数人での学習になりました。3年1組では、少ない人数でしたが、集中して学習に取り組み、よい学習ができていました。まだまだ私立高校の入試が続くので、3年生には力を出し切れるように頑張ってほしいと思います。

相似な図形の単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、相似な図形の単元テストを行いました。証明問題を解いたり、比の計算を使って長さを求めたりと一生懸命問題に取り組んでいました。

公害の防止と環境の保全

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年3組では、社会の時間に「公害の防止と環境の保全」について学習しました。公害とは、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音等で、地域住民の健康や生活が損なわれることであることを理解し、四大公害病についても学びました。

円周角の定理の逆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、円周角の定理の逆について学習しました。2点A,Bを固定し、もう1点Pが動く時、∠APBが常に同じ角度を取るように動くと点Pは同一円上にあることや、∠APBが大きくなると円の内部にあること、∠APBが大きくなると円の外部にあることも理解しました。
 そこで、サッカーでシュートする時には、できるだけゴールに近いところでシュートをすれば、角度が広がる分、シュートが決まりやすいことも理解することができました。

内惑星の見え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間に内惑星の見え方について学習しました。生徒は、内惑星(金星と水星)は真夜中には見えないことを理解しました。

からくり絵本の下書き開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は、美術の時間にからくり絵本の下書きに取り組みました。先生に助言をしてもらいながら、黙々と作業を行っていました。

実力テスト(3学年の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今月からいよいよ私立高校の受験が行われます。来月は県立高校1期、3月は県立高校2期と受験が行われます。
 3年生は、実力テストの結果を参考にしながら志望校を決めていくので、この時期の実力テストは非常に重要なものとなります。どの学級の生徒もみんな真剣に集中して取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132