郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

1回目の力試し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学年の「実力テスト」が本日行われています。

 1国語 2数学 3英語 4理科 5社会

 の順で、別名「模擬テスト」と言われるように、公立高校の受験と同じような順番となっています。

 もちろん当日は、他の学校の生徒と受験するようになると思いますが。

 3年生になると、進路校に入るために計7回「実力テスト」が行われ、その点数が大きな意味を持ってきます。小、中学校のように義務教育ではありませんので、進路先は自分で切り開いていかなければなりません。まさに15の春なのです。

 夏休みには、多くの高校で体験学習を行います。進路担当の水野谷先生による「体験入学、学校見学一覧その3」まで配布されました。一覧いただくと、その日時や申込方法がわかるようになっています。保護者の皆様も、ぜひご一読いただき正しい進路選択に役立てていただければ幸いです。文責:真船 

「今の勉強をしっかりやること」が、進路の実現に・・・

 高等学校説明会が行われています。県立高校8校、私立高校4校合計12校の校長先生を始め、教頭先生、副校長先生が来校され、説明をされています。

 生徒は県立は選択制で4校、私立は男子3校、女子は4校の説明を受けています。多くの保護者の皆様もおいでになりました。

 ある高校の説明の中で話されたのが、「今の勉強をしっかりやることが、進路の実現につながるのです。」という言葉でした。また、「人間は一生懸命に勉強するとその能力は必ず伸びる」ということでした。ただし、運動能力は必ずしも、そうではないそうです。そして、「今の勉強をしっかりやっていると」実力がつき、それは進路選択の幅も広げることになるのです。

 生徒たちも、真剣に説明を受けていました。これで希望する高校の特徴や、校風にも触れることができました。

 「鉄は熱いうちに打て!!」の言葉の如く、生徒たちが「文武」の「文」にさらに意欲的に取り組むことを期待します。

 各高等学校の先生方、本当にありがとうございました。文責:真船

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、守山中学校高等学校説明会

 明日は、守山中学校高等学校説明会が行われます。

 日程や場所については、生徒を介して連絡済みです。

 県大会を控えた3年生もいますが、いよいよ来年の進路に向けて本格的にスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「昼休み」の校庭に歓声が戻る!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動時の校庭ではありません。先週金曜日「昼休み」の校庭です。

 言うなれば、ごくごく当たり前の光景です。でも、実は守山中にとっては珍しい光景なのです。

 今年度より、屋外活動の3時間ルールは解除されましたが、「体育の時間」と「部活動の時間」を考慮すると、「昼休み」は体育館やPC室の開放で外での活動は制限していました。

 先週金曜日より、3年生に限り昼休みの校庭開放がなされました。県大会を控えた野球部を除けば、放課後の「部活動の時間」は実質なくなるという理由からです。1,2年生については、原則部休日となる「火曜日」のみ昼休みの校庭を開放します。

 久しぶりの昼休みの校庭開放に、3学年生徒は歓声をあげていました。以前は当たり前だった光景です。こんな所にも、徐々に以前の姿に戻りつつある1コマでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 教室移動 職員会議(15)
3/25 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132