郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

秋の一日を満喫3学年

 3学年はリステル猪苗代に到着し、プール希望者はプール、

希望しない人はフィールドアスレチックを楽しんでいます。

 一般のお客様もいらっしゃいますので、プールの写真は掲載できませんが、

フィールドアスレチック組はのんびり秋の一日をくつろいでいます。

 この後、バーベキューで食文化を満喫です。


画像1 画像1

満面の笑顔「秋の味覚を味わう」3学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間通りに「フルーツランド北会津」の到着した3学年。

 「思いっきり楽しむ」の目的を100%以上達成しているのが、

この満面の笑顔からもうかがい知れます。

 そして、この子どもたちの笑顔って、何より私たち大人を本当に勇気づけてくれる

かけがえのないものですね。

 これからリステル猪苗代でプールを満喫です。文責:真船

早朝の撮影!?

画像1 画像1
 フリータイムオーディションを無事通過したのでしょうか?

 3年のあるクラスが、早朝から(この写真は7:00頃撮影)ワンシーンの撮影のため、校庭の鉄棒付近に集合していました。この時間に着替えを済まし、撮影していることを考えると、かなり早い集合時間のようでした。

今こそ「団結力」が試されるとき

 校内文化祭「雲水峰祭」まで時間がなくなってきました。この日は、3学年3組が「フリータイム」の学級ビデオ制作に向けて、真剣に話し合っていました。

 実行委員の手でシナリオができあがり、キャストも決定。今回は、登場人物A〜の名前の与えられていない配役に「名前を付ける」話し合いでした。日本名でも漢字はもちろんのことカタカナやひらがなで名前を付けるといった凝りよう。名前が決定するたびに歓声が上がり、みんなで真剣に「命名」していました。案外このような過程が一番生徒にとっては楽しいのかもしれません。
 
 一通り「命名」が終わり、次は読み合わせ。全員が自分に与えられた役割を果たそうと真剣そのもの。まさに、学級のまとまりを感じる時間でした。文責:真船
画像1 画像1
画像2 画像2

この時期、恒例の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の短学活前の時間を利用して、各学級では合唱の練習に余念がありません。

 今朝も校舎内を回ってみますと、3学年では本番を意識し、後列の生徒は椅子の

上に立って、練習していました。3年生は最後の「雲水峰祭」。有終の美を飾ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 部休日
3/6 同窓会入会式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132