郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

進路ニュース2010【最終号】でました!

画像1 画像1
本日の3期選抜及び通信制の入学手続きを一区切りとして、平成22年度の進路指導業務はほぼ終了いたしました。

受験生の皆さん
ほんとうによく頑張りました!
そして
それを温かく支えてくださいました保護者の皆様
自分のことのように喜んでくださる地域の皆様に
心から感謝申し上げます!

事情によりこれたら来年度の自己実現を期する2名の生徒がおりますが、いつまでも守山中生ととしてとことん支援してまいります。

これまでの進路状況を
【進路ニュース2010最終号】をご覧ください!

                      文責 中村

進路指導主事石井先生からのメッセージです!
続きは

「道」未来のステージへ 3 【 速報です!】

画像1 画像1
本日県立高校三期選抜の合格発表がありました!

なんと、みごと合格です!!!

この大混乱の中、たった一人 志を貫き、三期選抜に挑んだその精神力に心から拍手を送ります!
職員室からも大きな歓声と拍手がわき起こりました!

思わず熱いものがこみ上げてきました!
ほんとうによく頑張りました!
おめでとう!

東日本大震災 がんばろう日本11【サプライズ】

画像1 画像1
 3学年主任の古川先生が黙々とペンを走らせています。(撮影日は3月24日)

 何をされているのか…とお尋ねしてみると…
続きは

「道」未来のステージへ 3 進路情報です!

画像1 画像1
進路ニュース2010 号外 3月22日版が発信されました。

壊滅的な被害を受けた浜通りの県立高校が本日正午以降合格発表をいたしました。

それを受け、三期選抜募集定員が県教育委員のホームページにおいて発表になっております。

被災された受験生やご家庭には今日の日をどのような思い出迎えられたことか?

心から応援いたしております
どうか夢を持ち、新たな目標に向かって力強く歩み出してください!


                      

「道」未来のステージへ 2

画像1 画像1
新たな進路を決定した卒業生の皆さん!
たいへん厳しい状況下にあっても、皆さんの心には新たなステージへの期待と不安が高まっているのではないかと思います。

入学通知書に同封された【各高校の連絡事項を熟読】し、
オリエンテーションの実施日や、入学式の日程
制服のサイズ合わせや注文、物品販売日程、
教科書販売の日程や場所等を確認し

進学にかかわる様々な準備を計画的に進めてください。

尚、各種日程の変更が学校に知らされた時点でお知らせしますが、
正しい情報は、各高校のホームページ等を自分で調べ
遺漏(いろう)の無いよう、各自が主体的にしっかり準備するようにお願いします。

皆さんに明るく輝く前途が開けるよう、
現在も必死で原発事故の処理に精一杯頑張る東電職員、警察、消防、自衛隊の皆様のご健闘を祈るばかりです!
画像2 画像2

進路決定 「道」未来のステージへ!

画像1 画像1
県立二期選抜の合格発表がありました。

たいへん厳しい状況の中、続々と合格者がメールで報され

これまで親身に生徒と歩んでこられた担任の先生方には、

思わず万歳をする先生、涙ぐむ先生がおられ、職員室は大きな歓声に包まれました。

最終的には48名の受験生の75%(36名)が喜びを味わうことができました。

現在、一人一人が自分の進む道をしっかり見つめ新たな未来のステージに確かな一歩を踏み出すことができそうです。

(最後まで県立高校をめざし三期選抜に挑戦する生徒がいることも予想されますので、合格できなかった生徒に、一人一人声をかけてまいりたいと思います)

これまで温かく支えていただきました保護者の皆様ほんとうにありがとうございました。


この非常事態の中だからこそ・・・
続きは

中学校最後の給食で笑顔!

画像1 画像1
 3年生にとっては、今日の給食が中学校最後の給食となりました。

 ちなみにメニューは…いりこ菜めし、牛乳、ヒレカツ、大根のごま酢あえ、かき卵汁、いちごゼリー。

 中学校卒業後のこれからの人生で勝てるよう験担(げんかつ)ぎで「カツ」が出ていました。

 3年生のはじける笑顔…満点です。

 この笑顔で明日も感動満点の卒業式にしてほしいと思います。

    文責 津金
画像2 画像2

お目見え!

 体育館後ろの壁面に…いよいよ「あれ」がお目見えしました。
 
 「あれ」とは…
続きは

今までお世話になりました

 本日の3〜4校時は、学校に残っている3年生が3年間の感謝の気持ち(今までお世話になりました)を込めて、体育館及びその周辺の大掃除(愛校清掃)に取り組みました。

 今日は昨日とは打って変わり晴天ですが、吹く風は冷たく寒い中での作業となりました。…が、どの生徒も2期選抜に挑戦している仲間の分まで一生懸命に、かつ熱心に大掃除に取り組んでいました。

 「立つ鳥跡を濁さず」〜大掃除をとおして…心を磨き、自分を磨いて、卒業式には最高の晴れ姿を見せてくれることを期待しています。

    文責 津金
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動的な卒業式にするために…

 朝、8時前に3年生の教室前廊下を歩いていると…
続きは

はるかぜとともに1

画像1 画像1
◎テーマが決まりました!
今年度の卒業式のテーマは
『 道 〜未来へのStageへ〜 』
 に決まりました!

このテーマには
一人一人がそれぞれの道に向かって歩み出す今、
95名の仲間と共に学び成長した自分に自信を持って、次のステージへ飛びだそう

という想いが込められています
(卒業式実行委員会・広報係編「はるかぜとともに」(第1号)より

「はるかぜとともに」は現在第3号まで発行され、
第1号では、卒業式のテーマ
第2号では、第1回卒業式全体練習の反省
第3号では、第2回卒業式全体練習の反省が発信され、
○良かった点●悪かった点、がわかりやすくまとめられています。
起立・礼のタイミング、呼名時の返事の声の大きさ、着席の時のいすの動き、入場の時の前後のタイミングなど改善したい点がしっかり反省され、
回を重ねる毎に卒業式の一挙手一投足に至るまで研ぎ澄まされてゆくような手応えを感じることができます。

この実行委員の熱い想いが一生思い出に残る感動の卒業式の実現に大きく貢献してくれるものと期待します。

なんだかワクワクしてきました!
                      文責 中村
画像2 画像2

Best Friend

 守山中学校では、卒業式を閉式したあと、卒業生による「卒業生メッセージ」というこで、歌とメッセージが披露されます。
 今年のラストソングは「Best Friend」〜沖縄出身のデュオ「kiroro」が2001年にリリースしたナンバーです。
 詞の内容が心に響く、感動必須の曲です。

「もう大丈夫心配ないと 泣きそうな私の側で いつも変わらない笑顔で ささやいてくれた
 まだ まだ まだ やれるよ だっていつでも 輝いてる
時には急ぎすぎて 見失う事もあるよ 仕方ない ずっと見守っているからって笑顔で いつものように抱きしめた
あなたの笑顔に 何度助けられただろう ありがとう ありがとう Best Friend

 こんなにたくさんの幸せ感じる時間は 瞬間で ここにいるすべての仲間から 最高のプレゼント
まだ まだ まだ やれるよ だっていつでも みんな側にいる
きっと今ここで やりとげられること どんなことも力に変わる ずっと見守っているからって笑顔で いつものように抱きしめた
 みんなの笑顔に 何度助けられただろう ありがとう ありがとう Best Friend
時には急ぎすぎて 見失う事もあるよ 仕方ない ずっと見守っているからって笑顔で
いつものように抱きしめた
あなたの笑顔に 何度助けられただろう ありがとう ありがとう Best Friend
ずっと ずっと ずっと Best Friend」

(下の写真は本日6校時の3学年卒業式練習のひとこま…Best Friendを中心に歌の練習を行いました。)

画像1 画像1
画像2 画像2

刻一刻と…

 刻一刻と…
続きは

【速報!】県立高校2期選抜志願者状況

画像1 画像1
本日正午で締め切られました、県立高等学校2期選抜の最終出願状況が確定いたしました。

大きく変動した学校や学科に変更が見られ、だいぶ平均化された感があります。

詳しくは、県教育委員会のホームページをご覧ください
http://www.shidou.fks.ed.jp/nyusi/23nyusi/2ki/2...


「1点」に執念を燃やして!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科では教科書の内容がすべて終わったため、来たる2期選抜に向けて問題演習を繰り返し行っています。

 問題プリントをただやらせるだけでなく、適宜1,2年生の復習を行ったり、タイムトライアル的に制限時間内に複数問を解かせたりしています。

 ちなみに本日4校時の3年2組での学習課題は…
 「1点にこだわり、1点に執念を燃やし、1問に集中する」でした。

 1点を争う2期選抜ではやはり得点力が勝負のカギになると思います。

 数多く解いた問題の中から、1点でも2点でも得点に結びついて、合格できることを祈っています。

     文責 津金

志望校確定!最後の追い込みへ

画像1 画像1 画像2 画像2
県立高校の2期選抜試験の出願先変更は、本日正午に締め切られます。

本校でも、しっかり状況を見極め
何人かの生徒が出願先を変更することができました。
また、何人かは悩んだ末、初志貫徹で志望校を貫く覚悟ができました。
従って、本校の志望校は今朝の段階で確定しています。

どの選択も、本人の決意したものです。
必ず良い結果につながると信じています。

あとは健康に気をつけ、生活のリズムを受験モードに切りかえ最後の追い込みに全力で臨んで欲しいと思います!

受験生頑張れ!!

尚、最終の出願状況は今日の夕方に判明する物と思います。
わかり次第お知らせいたします。

                      文責 中村

県立高校2期選抜出願状況から

画像1 画像1
画像2 画像2
2期選抜の出願締め切りを受け、2月17日(木)現在の出願状況が発表になっています

予想を上回る倍率になっている高校もありますが、県内の全日制の平均倍率は昨年度よりもやや低い1.13倍とほぼ例年通りとなっています。

2期選抜に挑戦する皆さん!「どこで学ぶか?」というよりは「何を学ぶか?」
そして何より、
続きは

卒業式学年練習本格化!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時目は体育館に3学年一同が集まり、2回目の卒業式学年練習が行われました。1回目の学年練習の様子はこちら→「学年卒業式練習もスタートしました!」

 今回も卒業式実行委員が中心となり、練習をリード…礼法や呼名の練習を繰り返し丹念に行い、その様子を確認していました。
 卒業式実行委員は『礼にバラツキがあります。』『タイミングを合わせましょう。』『返事から起立の動きはこのように行ってください。』などと具体的な指示を出しながら活動していました。

 「礼や返事には心を込める」…今までお世話いただき、ここまで育てていただいた、ご両親、地域の方々、先生方に対する感謝の「心」や「思い」を礼や返事などの形にして表すものだと考えます。

 卒業式当日には、一糸乱れぬ礼法、立ち居振る舞い、返事、歌などでご参列いただいた皆様に感動を届けたいと思います。ご期待ください。

      文責 津金

試練を乗り越えて! 健闘を祈る!

画像1 画像1
帝京安積高等学校一般入試に挑戦者する専願5名併願4名計9名は、10センチをはるかに超える大雪の中、7:30の集合時間前に全員そろい試験会場に入りました。

国語、英語、数学の三教科の学力試験と集団面接に挑みます。

みんな焦ることなく持てる力を出し切り、集団面接においては堂々と自信を持って自分の良さをアピールしてきて欲しいと思います。

健闘を祈ります!

学年卒業式練習もスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時には3年生が2階ホールにて卒業式学年練習の第1回目を行いました。

 学年主任の古川先生のお話のあと、卒業式実行委員を代表して実行委員長の上石さんのお話がありました。(卒業式実行委員につきましては、以前の記事「巣立つ準備・迎える準備」をご覧ください。)

 その後、昨年の卒業式のビデオを視聴し、全員で式の流れや注意点を確認しました。

 3学年単独で行う複数回の学年練習、全校生で行う3回の全体練習、3月4日(金)の卒業式予行を経て、3月11日(金)卒業証書授与式当日を迎えます。

 卒業式実行委員の活動が生き、練習や予行が生き、厳粛で感動的な卒業式になることを祈ってやみません。

     文責 津金
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132