郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

夏を制する者は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にとって、この夏休みのもつ「意味」はとても重いものがあります。
 長く暑い夏休みに自分をコントロール、そしてマネジメントできた人は来春の「高校合格」をぐぐっと手元に引き寄せることができると思います。

 今日も3年1組、3組では三者相談が行われています。受験生である3年生にとっては「意思表示の場」となります。
 「行ける高校」ではなく、「行きたい高校」へ進学するために自分に必要なことは何かを三者相談で見つめてほしいと思います。

 また高校の体験入学も今が真っ盛りです。今日も守山中からは、安積御舘、安積黎明、郡山商業、須賀川桐陽、田村、郡山萌世の6校に計51名の生徒が参加しています。
 「郡山一」を標榜する3年生のことです。各高校でも「郡山一」の服装・態度で参加していることと思います。

 夏を制する者は・・・受験を制する。

 長く暑い夏休みだからこそ・・・セルフ・コントロール! セルフ・マネジメント! セルフ・ケア! で高校合格をぐぐっと引き寄せましょう!!

   文責 津金

県立高等学校の選抜方法が発表になりました

 あと約1週間で夏休みに入ります。

 1,2年生にとっては新人戦に向けて「鍛える夏」になることと思いますが・・・

 3年生にとっては高校入試に向けて「勝負の夏」になると思います。3年生は夏休みに、進路選択にとっては重要な「教育相談(三者相談)」が実施され、また自分で学びを深めるため「勉強会」に参加する生徒も出てきます。

 そんな3年生にとって、超重要な情報が県教育委員会のホームページに発表されました!
続きは

笹飾りに込められた3年生の祈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕の正しい知識については一昨日紹介したとおりですが・・・

 3年生が生活する2階廊下に笹飾りコーナーがありました。

 3年生は笹飾りにどのような「祈り」を込めたのか・・・その一部を紹介いたしましょう。

 ☆Jr.ユースで県大会、駅伝で東北大会へ
 ☆賢く誠実な人になりたい
 ☆凛とした女性になれますように
 ☆志望校合格(←圧倒的に多かったです・・・切実)
 ☆みんなの願いが叶いますように

 そして、3学年主任の古川先生は・・・
 ☆3年生、希望進路実現のために、勉強を鬼のようにしますように

 3年生にとって、願いを叶えるためには「勉強」が必須条件になります。暑い夏・・・暑さと自分に打ち克って、来年の春、みんなで笑えるように「勉強」を継続したいものです。

「福祉」がテーマの3年生も奮闘中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「福祉」をテーマに活動を展開中の3学年のようすも報告が入ってきています。

 写真は、スプリングガーデンあさかで体験中の3年生。遠藤君は浴室で特殊なベッドの上に寝て、高齢者の方がどのような状態で入浴するのか「体感」していました(写真・左)。職員の方の話を聴く態度も「郡山一」(写真・中)。

 また、グループホームすぷりんぐでは施設の掃除を一生懸命に行う姿も見られました(写真・右)。

 3年生には、社会に一番近い存在として、受け入れてくださった施設の方々への「感謝」の心、そして今回の校外学習の目的の一つにある、世代や偏見を超えた交流のできる心をもってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 県立3期・■部休日・弁当の日
3/23 修了式・教室移動・職員会議(15)・小学校卒業式
3/24 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132