郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

現在の自分の学力を知るために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3年生は今年度第1回目の実力テストにチャレンジしています。本日を皮切りに年間6回の実力テストを実施します。
 
 実力テストはなぜ実施するのでしょうか?
答えは

福祉の本質とは・・・

 3年生の生活の場、2階特別活動室前掲示板に突如出現した巨大マップ。

 これは、7月1日(木)に行われる「一日総合学習」で3年生が訪問する福祉施設の所在を確認するための地図です。
 
 3年生のテーマは「福祉」・・・さまざまな施設にお世話いただき、小さな子どもたちやお年寄りの方々などとふれあい向き合うことで福祉の本質を学びます。

 巨大マップの中心には、すでに福祉の本質が書かれていました。

「福祉の本質は、すべての人が幸せに生きられるようにすること。その中心にあるものは、『いのち』『くらし』『いきがい』です。」

 3年生のみなさんには、「一日総合学習」での施設訪問をとおして、福祉の本質を目、耳、体、そして心で感じてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校説明会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、守山中では「高等学校説明会」が行われました。

 この説明会は、各高校の先生方から、それぞれの高校の教育方針・教育課程・各学科の学習内容・部活動・卒業後の進路状況等についての説明を聴き、進路選択の資料とすることを目的としております。

 午前の部は、体育館で日本大学東北高校様、帝京安積高校様、尚志高校様、郡山女子大学附属高校様からご説明をいただきました。

 午後は、視聴覚室で須賀川桐陽高校様、郡山高校様、郡山東高校様、郡山商業高校様から、音楽室で岩瀬農業高校様、須賀川高校様、清陵情報高校様、安積黎明高校様からご説明をいただきました。

 進路選択を目前に控えた3年生の眼差しは真剣そのもの。「行ける高校ではなく、行きたい高校に」進学するために、高校の先生方の話に目と耳と心で応えていました。

 本日、何かとご多用中のなか、おいでいただきました各高等学校の先生方、そして保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 県立3期・■部休日・弁当の日
3/23 修了式・教室移動・職員会議(15)・小学校卒業式
3/24 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132