郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

第4回定期テスト2年1組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時目理科のテストがありました。朝からのテストで疲れもありましたが、みんな頑張ってテストに取り組んでいました。

住まいの発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、家庭科の時間に「住まいの発表会をしよう」のめあてのもと、自分が考え工夫した住居の見取り図について、スクリーンに映して発表会を行いました。家族の部屋について、どのような点を工夫したのかをしっかり発表していました。学級の仲間は友達の発表を真剣に聞いていました。

2年生大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に平成30年度新入生保護者説明会を2階ホールで行いましたが、その会場においていたパイプ椅子を、今朝2年生が体育館へと運び、片づけてくれました。卒業まで後1ヶ月となってきましたが、学校で行われるいろいろな行事を2年生があらゆる場面でサポートし、活躍しています。

第4回定期テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、技術の時間に第4回の定期テストに向けて対策を行いました。ワークを使て、重要語句などをまとめ、テスト範囲を終わらせました。生徒は、出題範囲を確認し、テストに備えしっかり学習に取り組んでいました。

豆電球の回路に加わる電圧の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間に豆電球と乾電池に加わる電圧を実験を通して調べました。
 生徒は結果をタブレット端末を使って発表し、豆電球に加わる電圧と乾電池に加わる電圧は等しいという規則性に気付きました。

粘土でお弁当を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、美術の時間に「粘土でお弁当をつくろう」のめあてのもと、お弁当の食材作りに取り組みました。粘土をこねながら、米粒を作ったり、エビフライを作ったり、梅干を作ったりと、自分が作りたいものを思い思いに楽しそうに作っていました。粘土で作ったお弁当がとてもおいしそうに見えました。

ラジオ完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、技術の時間に全員がラジオを完成させました。全員のラジオから音が流れ、また、ライトが点く等、きちんと作れました。自分で作ったラジオを本日は持ち帰りました。大切に使ってほしいと思います。

理想の住まいの発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、家庭科の時間に自分が考えた住まいの間取りの発表会を行いました。スクリーンに自分の考えた間取りを写し、家族の要望に対して工夫した点を発表しました。生徒は発表を楽しそうに聞いていました。

用言の活用の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、動詞の活用形と活用の種類について学習しました。文法は難しく感じるかもしれませんが、一度身につけば楽しくなります。しっかり復習して自分のものにすることが大切です。

実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、理科の時間に直列回路と並列回路の電流の大きさについて調べる実験を行いました。生徒はタブレット端末を使って、実験結果を発表し、各班のデータからその規則性を理解しました。

用言の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、国語の時間に用言(動詞、形容詞、形容動詞)の形の変化について学習しました。
 生徒たちは、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形に形が変わることを学びました。

会話を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、英語の時間に教科書に載っている本文にペアで作った文を付け加えて、みんなの前で発表会をしました。何も見ないでジェスチャーを交えながら、会話をしていました。聴いている生徒もその会話を聴きながら笑うなど、英語を理解しているようでした。着実に話す力や聴く力がついています。

高校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、班ごとに調べた県内の高校について新聞にまとめていました。どの班も詳しく調べ、丁寧に字を書く等見やすい新聞に仕上げていました。

修学旅行の計画を立てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、修学旅行の計画を班ごとに立てています。鎌倉や東京を紹介している本を見ながら、計画を立てていました。また、立てた計画を担任の先生に助言をいただき、修正していました。

修学旅行の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、4月に行われる修学旅行の計画を立てています。パソコン室に来て、電車の時間や鎌倉の様子等について、調べ学習を行っていました。

ペアになって英文の暗記を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英文が20とその和訳が載っているプリントを使って、和訳を見て英語で言うことができるかということをペアになって学習しました。制限時間が設けられ、その時間の中で和訳を見て、何問英語で言うことができるかということを行っていました。生徒は、先生が見守る中、楽しそうに活動に取り組んでいました。


直列回路と並列回路の電流の大きさ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間に昨日行った実験結果からさらに課題を見つけ、そのことについて、深く学習しました。並列回路では、枝分かれした電流の和が枝分かれする前の電流に等しくなるということを理解しました。生徒は、タブレット端末の操作にも慣れ、楽しく学習を行っていました。

ダンスの練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1、2年生は合同で保健体育の時間にダンスの練習に取り組みました。隊形を覚え、体の動かし方について、練習しました。全体で踊るダンスはとてもバランスがとれていてきれいに見えました。これから練習をどんどん行い、よいものに仕上げていくものと思います。

ラジオ製作無事に終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年2組では、技術の時間にラジオ作りが無事に終わりました。うまくいかず苦労したこともありましたが、みんなで教え合い、励まし合いながら、仕上げることができました。ラジオ作りを通して協力することの大切さも学ぶことができました。

直列回路と並列回路の電流の大きさの規則性を調べる実験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間に直列回路と並列回路の電流の大きさの規則性を調べる実験を行いました。陸前高田市立高田東中学校の先生が参観する中、生徒は生き生きと活動し、実験結果をタブレット端末を使用し発表しました。他県の先生に見ていただく機会は、ほとんどないので、教師にとっても生徒にとっても大変よい機会となりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132