郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

保健体育の研究授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子はソフトボールの練習でしたが、柔らかいプラスチックボールを使って打つ、投げる練習をし、ルールを変えて試合に取り組んでいました。どの生徒も楽しく試合を行い、良い汗をかいていました。最後に本時の反省をしっかり行いました。

2年3組英語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時に2年3組で英語の研究授業を行いました。willを用いて、計画したことをペアになって伝え合うという学習をしました。お互いにwillを用いて、楽しく学習に取り組んでいました。I will study English.やI will play baseball.など、それぞれ自分の思ったことを上手に表現していました。

教育実習生による道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日9月19日(月)に教育実習生が、1校時の社会の研究授業に引き続き、4校時にも2年3組で道徳の研究授業を行いました。1日に2つの研究授業を行うということは、とても大変なことですが、実習をよく頑張り、指導案を仕上げて取り組みました。「友情、信頼」について考えさせる授業でした。生徒は、実習生の発問に対し、一生懸命考え応えていました。4週間の実習期間ですが、実習生と生徒の関係はとてもよいものとなり、授業も活気のあるものとなりました。

教育実習生による社会の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(月)から本校の卒業生である大学3年生が教育実習を2年3組に入って行っています。教育実習も4週間目に入りましたが、昨日9月19日(月)の1校時に教育実習生による社会の研究授業が2年3組で行われました。九州地方の農業の特色について考える授業でしたが、実習生の意欲に満ちた授業に生徒も一生懸命になって応えていました。本校の先輩による授業に生徒も嬉しそうでした。

職場体験準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、14日(木)は1日総合学習で、2年生はいろいろな事業所の方にお世話になり、職場体験を行う予定です。本日の6校時に明日の最終確認をグループで行い、また、事業所に明日お世話になることを電話で話をしました。生徒は緊張した面持ちで電話をかけていました。

2年3組、3校時の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科では、「呼吸のはたらき」の単元を学習しています。本日は、「肺呼吸」と「細胞による呼吸」の違いを知ろうということで、教師の説明を聞き、しっかり学んでいました。

2年2組、3校時目の数学の授業

画像1 画像1
 今、2年生では、1次関数を求める問題に取り組んでいます。y=ax+bのxやyの値からa(変化の割合)、b(切片)を求めることを行っています。数学の難しいところなので、みんな理解しようと真剣に取り組んでいます。

2年1組、3校時目の国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、今、盆土産という作品を学んでいます。登場人物の心情を読み取ることをねらいに学習を進めています。

計算コンテストに向けて努力しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、計算コンテストが行われますが、計算コンテストで満点をねらって一生懸命計算の練習に取り組んでいました。「継続は力なり」「努力は、噓をつかない」の言葉どおりに良い結果をとって自信につなげてほしいと思います。ガンバレ!!

文化祭(雲水峰祭)に向けて準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、雲水峰祭に向けて意欲的に合唱の練習に取り組んでいます。今日も担任の先生に指導を受けながら、一生懸命練習に取り組んでいました。雲水峰祭まであと37日になってきました。短い時間の中ですが、みんなで力を合わせ、素晴らしい合唱に仕上げてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132