郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

ほんものの愛とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が思春期講座を受講しました。

講師として、思春期の性の問題に一生懸命取り組まれていらっしゃる看護師さんをお迎えし、それぞれの学級毎に3回にわたり、子どもたちの将来の幸せのために熱いご講話をいただきました。

第1部は「エイズ・性感染症」の怖さについて
第2部は「思春期の皆さんへのメッセージ」
     +世界の人々のくらし(美しい音楽とスライドショー)

ほんものの愛とは責任を持つこと、相手への思いやりや配慮、尊敬や理解が必要なこと。そして、待つことの価値についてわかりやすくお話しをいただきました。

生徒達も、真剣に耳を傾け素直な心でたくさんのことを学び取っておりました。

生徒の感想です

続きは

寒風のなかでも…

画像1 画像1
 今日は日差しはあるものの、気温があまり上がらず、清掃時の体感温度は0度(校舎外)といっても言い過ぎではないぐらい寒かったです。

 寒風のなか、校舎と体育館を結ぶ通路を掃除していたのは、2年2組の裕紀君、央基君、なつみさん、友貴君の4人。オレンジ色のマットを外し、マットの下の通路にたまったゴミなどを丁寧に取り除いていました。
 
 面倒なことを厭わずに行う4人に思わず拍手を送りたくなりました。

    文責 津金

心は早くも関東へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6校時、2階ホールに2年生が集合。
 いつも話を聴く態度がよい2学年が、さらによい態度で学年主任の須藤耕二先生の話を聴いていました。

 それもそのはず。来年4月12日(火)〜14日(木)に行われる修学旅行の全体像の説明があったからです。
 
 いくつかの見学・体験場所をあげてみましょう。
 ○お台場 ○東京ディズニーリゾート ○浅草寺 ○シルク・ド・ソレイユ ○東京スカイツリー ○鎌倉大仏・・・(日程・旅程順不同)

 心は早くも関東へ!

    文責 津金

第3回授業参観の模様 其之弐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、行われた「第3回授業参観」…
 2年生では、総合の時間に自分たちで調べ、まとめた各高等学校の発表でした。

 子どもたちは前半と後半で発表と聴き取りを交換しながら、学びの成果を披露していました。 
 生き生きと活動する姿からは、学びあい、教えあい、高めあおうとする意識が感じられました。

 保護者の皆様も各高等学校のブースを回りながら、発表を通して子どもたちのよさやすばらしさを実感されているようでした。

    文責 津金

1分間スピーチで言語活動を充実!

 本日発行の2学年通信さらに絆 31号には、2年1組で1分間スピーチの気運が高まる旨の記事が掲載されていました。

 そこで、今日の帰りの会に2年1組へ「帰りの会」取材を敢行しました。

 2年1組の帰りの会は…
続きは

教科員という名の職人さん

 今日の4校時目は、お休みの小出先生に代わり、津金が2年3組の英語の補欠授業に行きました。

 授業開始前の休み時間には英語教科員の佐藤さんと小針さんが職員室にやってきて、補欠授業の指示を聞きました。
 『全部、信頼してお任せするね!』との呼びかけに…
 『任しておいてください!』と佐藤さん。

 4校時が始まり、2年3組に行ってみると…
続きは
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 県立3期・■部休日・弁当の日
3/23 修了式・教室移動・職員会議(15)・小学校卒業式
3/24 新入生オリエン・物品販売
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132