郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

「SOSの出し方に関する教育」講座〜第1学年〜

本日5校時、1学年において「SOSの出し方に関する教育」講座を実施しました。本校のスクールカウンセラーを務めている早坂先生より、「心の健康について」と題して講話をいただきました。また、タブレット端末のロイロノートアプリを活用して、ミニアンケートを実施したり、早坂先生のお話を聞いてふり返りを行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜解散式〜

1年生は午後5時30分に学校に到着し、体育館前で解散式を行いました。前日までの準備や当日の送迎等でご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜差塩PA〜

1年生は差塩パーキングエリアで乗り換えを行い、二瀬中学校前と谷川屋商店で降りる生徒は1号車に乗車しました。抱き合って別れを惜しんでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その8)〜

守中生らしく、ルールとマナーを守って見学をすることができていて、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その7)〜

今日学んだことや感じたこと等を「新聞」にまとめておきましょう(1年生全員の週末の宿題ですね)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その6)〜

普段の学校生活では経験できない、貴重な一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その5)〜

満喫している様子が写真からも伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その4)〜

水族館でしか見ることのできない、とてもきれいな「青」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま出発〜

おみやげも買うことができました。この後、差塩パーキングエリアでトイレ休憩をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その3)〜

午後3時25分に見学を終了し、まもなく「アクアマリンふくしま」を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その2)〜

見学をしながら、買い物も楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま(その1)〜

じっくり、観察して楽しんでいます。「どうやって繁殖してるか」等、いろいろと会話をしながら見ている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜アクアマリンふくしま到着〜

1年生は「アクアマリンふくしま」に到着しました。学級ごとに写真撮影をした後、班ごとに見学を行います。下の写真は、上から1年1組、1年2組、1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜Jヴィレッジ出発〜

1年生は現在「Jヴィレッジ」を出発して、バスで「アクアマリンふくしま」に向かっています。午後2時過ぎの到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜Jヴィレッジ(その3)〜

3組の折笠君が「ごちそうさま」のあいさつをしてくれました。みんなおいしくいただくことができたようで、よかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜Jヴィレッジ(その2)〜

2組の鈴木君が「いただきます」のあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜Jヴィレッジ〜

1年生は「Jヴィレッジ」で昼食をとっています。豪華なメニューにみんな大喜びです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行(1年)〜東日本大震災・原子力災害伝承館(その3)〜

パネルや映像を見ています。生徒たちから声が上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習旅行(1年)〜フィールドワーク(その4)〜

どのクラスも充実した時間を過ごしています。なお、現在行われているフィールドワークは午前11時30分までの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(1年)〜フィールドワーク(その3)〜

1年1組と1年2組の皆さんは「フィールドワーク」を行っています。大平山にある慰霊碑を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 卒業式全体練習(2回目)・同窓会入会式
2/29 第13回職員会議・修了認定会
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132