郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

変域の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、数学の時間に変数x、yの変域について学習しました。生徒は、「〜以上」や「〜以下」、「〜未満」、「〜より大きい」、「〜より小さい」というときの不等号の表し方や数直線上での表し方を理解し、練習問題に取り組みました。

関数の学習に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、数学の時間に関数の勉強を行いました。お店に並んで込んでいた場合で待ち時間を知りたい場合には、どういうことが分かれば、並ぶ予想時間を出すことができるかということを考えました。生徒は「何人並んでいるか」と「1人にかかる時間」が分かると待ち時間の予想を立てることができると答えていました。その後、練習問題を行い、きちんと問題を解いていました。

反比例の範囲を負の数まで広げました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に反比例の問題に取り組みました。小学校までは、数の範囲は正の数でしたが、本時では負の数まで広げて行いました。負の数まで範囲を広げてもxの値が、2倍、3倍、4倍…になると、yの値は1/2倍、1/3倍、1/4倍…になることを確認しました。また、y=a/xの形になっていれば反比例となることも確認しました。

マイ弁当の日(1年生の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(月)は、守中マイ弁当の日でした。生徒は、自力でお弁当を作ったり、お家の方の手助けを得ながらマイ弁当を作って来ました。いつもと違う自分がこしらえたお弁当を喜んで食べていました。

反比例の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に反比例について学習しました。道のりと速さ、時間の関係を使って、道のりが分かっている場合について式を作りました。速さをx、時間をy、道のりを1200mとしてyを求める式を作りました。y=1200/xとなり、1200が比例定数となることや変数xや変数yがいろいろな値をとることなどを学びました。

平面図形の練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に平面図形の練習問題に取り組みました。平面図形の単元を終えての練習問題だったため、一つひとつ学習したことを振り返りながら、練習問題にあたりました。生徒は、先生から「家で復習することが大切だよ」と言われました。

平面図形の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に平面図形の単元テストを行いました。生徒は、授業で学んだことを思い出し、真剣にテストに臨んでいました。また、コンパスや定規を上手に使い、作図もしっかり行いました。

アメリカ合衆国の農業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間にアメリカの農業について学習をしました。生徒は、「アメリカの農業は、大型機械を使い広い土地を少ない人手で高い生産力をあげている」ことや「その規模は適地適作の代表国としてあげられる」、「世界に向けての輸出量も多く、世界に大きな影響を与えている」などのことを学びました。

水とエタノールの混合物からエタノールを取り出すことができるか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に水とエタノールの混合物を蒸留しました。生徒は、取り出した液体に火をつけたり、においを確かめたりしてエタノールを取り出せたことを確認しました。

エタノールが沸騰するときの温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間にエタノールが沸騰するときの温度を確かめる実験を行いました。先生から実験を行うにあたり、けがや事故が起こさないための注意点についてのお話がありました。
 生徒は、先生の話を聞いてから実験に取り組みました。お湯を沸騰させる時間を短縮するためにビーカーにポットからお湯を入れ、そのお湯を温めました。お湯が沸騰したらエタノールと沸騰石を入れた試験管をお湯に入れて、エタノールの沸騰する温度を30秒ごとに11分まで調べました。生徒は、調べたことを表やグラフにまとめ本日の作業は終わりました。
 次の時間には、調べたことをもとにエタノールの沸点についてまとめていく予定です。

頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間におうぎ形の弧の長さや面積を求める問題に取り組みました。生徒は、1時間集中して黙々と練習問題に取り組みました。4月から今までの中で最も集中した取り組みで、先生から大変誉められました。

接続する語句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に接続する語句について学習しました。生徒は、先生が出した課題に対して、とても意欲的に取り組み、当てはまる接続する言葉を入れ、問題に答えていました。

アメリカ合衆国が政界に与える影響

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間にアメリカは多国籍企業が多いので、世界に与える影響が大きいということを学びました。生徒は改めて、アメリカが世界の中心国ということを理解しました。

おうぎ形の弧の長さや面積を求める問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間におうぎ形の弧の長さや面積を求める問題に取り組みました。最初に円周や円の面積を求める問題を行い、各公式について確認しました。その後、おうぎ形の弧の長さや面積を求める問題へと移り、おうぎ形の弧の長さや面積を求める場合には、円周や円の面積を求める公式に中心角/360(円の全体に占める割合)をかけて行けばよいことを確認しました。次の時間には、実際におうぎ形の弧の長さや円の面積を求める問題に取り組みます。

合言葉は、お・い・し・そ・う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弁当作りの合言葉として、「お・い・し・そ・う」を教えていただきました。
 お…(自分に合った)大きさの弁当箱を選ぶ!
 い…彩(いろどり)よく旬のものを!
 し…主食、主菜、副菜の量を弁当につめるときは、比率で覚える!
   主食3:主菜1:副菜2
 そ…それぞれの調理法で(同じ味付けの料理が重ならないように!)
 う…動かないように、しっかり詰める
   アルミカップやサラダ菜などを使ってすき間なく詰める。しかし、詰めすぎには注   意
 生徒は、栄養士さんに弁当作りのヒントを教えていただき、弁当作りの計画を立てました。 

食育講座がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に1年生は、給食センタ―の栄養士さんのご指導のもと、食育講座を行いました。11月19日(月)は、マイ弁当の日を守中では、予定しているので、そのためのお話をしていただきました。

平面図形の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に平面図形の単元テストを行いました。生徒は、週末に問題集を行い、テストに備えて来ました。日々の積み重ねが大切になるので、授業と家庭学習を大切にしてほしいと思います。

1年1組、ブラッシング指導その3。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 坂本先生や歯科衛生士さんに磨き方のポイントをご指導いただきました。生徒は、ご指導いただいたことをしっかり実践し、歯磨きの仕方をマスターしました。

1年1組、ブラッシング指導その2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーテスターをつけて歯を染め、磨きの腰のところを確認し、その後、歯科衛生士さんに磨き方の指導をしていただきました。

1年1組、ブラッシング指導その1。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時に1年1組では、理科室において、守中学校歯科医の阪本先生によるブラッシング指導を行いました。
 はじめに養護教諭より今年の歯科検診についてのお話がありました。次に阪本先生より講話をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132