郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

負の数にしても同じ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に比例の式でxの範囲を負の数まで広げて、y=axのaを負の数の時を考えて比例について学習しました。xの範囲を負の数まで広げても、aを負の数にしても、小学校で学んできたようにxが2倍、3倍、4倍・・・になると、それに伴ってyの値も2倍、3倍、4倍…になることを学びました。2人とも一生懸命取り組みました。

比例について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、比例について学習しました。小学校の学習を思い出しながら表を使ってxの値が2倍、3倍、4倍…になるとそれに伴ってyの値も2倍、3倍、4倍…になるとき比例ということを復習しました。そして、本時ではy=axという形になれば比例と言えることを学習しました。その後、練習問題に取り組み理解を深めました。

篠笛の音のテストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、音楽の時間に篠笛の音のテスト(チェック)を行いました。練習して音が出るようになったら、先生の申し出て音が出ているかどうか聞いてもらっていました。生徒は、きれいな音を出そうと真剣に練習に取り組んでいました。

比例のまとめを行いました。

画像1 画像1
 1年2組では、数学の時間に比例のまとめを行いました。比例している表や比例式、グラフから比例定数がどこに表れているかということを行いました。生徒は、表の中には、yの値÷xの値に出てくることや、x=1の時のyの値に出てくることなど見付けました。その後、グラフから比例の式を求めることを行いました。生徒は、ある1点を見付け、xとyの値をy=axに代入してaの値を求めればよいことを理解しました。

食品の表示マークを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、家庭科の時間に食品の表示マークについていろいろと調べました。生徒は、食品表示は、食品添加物、食物アレルギー、遺伝子組み換え食品などの表示が義務付けられていることなどを学びました。また、JASマーク、冷凍食品認定証マークなどについて学びました

比例のまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、数学の時間に比例のまとめを行いました。表やグラフから比例の式を求めたり、求めた比例式にxに代入してyの値を求めたりと、生徒は意欲的に活動していました。

反比例のまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に反比例のまとめを行いました。表やグラフから反比例の式を求める活動を行いました。生徒は、表ならx=1に対応するyの値が反比例の比例定数になっていることを理解しました。またグラフでは、双曲線が通るxとyの値が整数になっている場所を見つけると簡単に反比例の式を求めることができることを理解しました。

比例のグラフをたくさんかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間にy=axのグラフをたくさんかきました。a>0の場合やa<0の場合などaにいろいろな数字を当てはめてかきました。グラフをかいた後にa>0の場合やa<0の場合についてグラフの共通点や相違点について話し合いをし、共通点として原点を通る直線になることを見つけました。また、相違点として、グラフの向きが違うということを見つけ理解しました。

放射線学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、5、6校時の総合的な学習の時間に本校理科教諭を講師として、現在、福島県の問題となっている「放射線」について、基本的な知識の理解を深めるために「放射線学習」を行いました。文部科学省が作成した副読本やパワーポイントの映像を参考に話を進めました。生徒は、先生の話を集中して聴いて、放射線について理解を深めました。

比例の式を求め、比例のグラフをかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、数学の時間に、宿題にしていたyがxに比例していて、1組のxとyの値が与えられていた時、yをxの式で表すことの問題の丸付けを行いました。生徒は簡単に行って来ましたが、文章題になると手を付けられずにいました。問題をよく読むことの大切さを先生は話しました。その後、比例のグラフをかきました。生徒は、先に反比例のグラフをかいていたので、比例のグラフは楽に書いていました。

y=axの比例式について負の数まで範囲を広げて考える学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間にy=axの比例式について比例定数aを負の数にしたリ、xの変域を負の数まで広げて、小学校で学習したことと同じことがいえるかどうかということを考えました。いろいろな問題に取り組み、その結果、xの変域が負の数で考えても、比例定数aを負の数にしてもxの値が2倍、3倍、4倍…になると、それに伴ってyの値も2倍、3倍、4倍…になることを理解しました。

反比例のグラフの特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、昨日反比例のグラフをかき、本日は、反比例のグラフの特徴について学習しました。生徒は、なめらかな曲線が2本できることやy=a/xでa>0のときとa<0の時では、グラフができる場所が異なること、x軸やy軸とグラフは交わらないことなどを学びました。

反比例のグラフをかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に反比例のグラフをかきました。昨日行った座標に点を打つことを理解したので、反比例の表からx、yの値の点をいくつもうち、点が多く集まることによって線ができ、きれいな曲線となることを理解しました。その後、練習問題に取り組み、かけるようにしました。

光の屈折

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に光が半円形レンズを通るときどのように進むかを調べました。生徒は班で取り組み、光の屈折の規則性について理解することができました。

比例の学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に道のりと速さ、時間の関係を使って、比例の学習を行いました。道のりをy、速さを定数、時間をxとして関係式を作り、y=axという形になれば、yはxに比例しているということを学習しました。生徒は、その後、練習問題に取り組み、比例しているか、比例定数はいくつかということを答えていました。

ジグソーパズルを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、美術の時間にジグソーパズルを作るために板を電動の糸のこぎりで切る作業を行いました。生徒は、板に自分でデザインした絵を描いた後、絵の枠に合わせて糸のこぎりを使って上手に板を切り抜いていました。

座標について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に座標について学習しました。生徒は、x軸やy軸、2つ合わせて座標軸など、名前を覚えるとともに座標上の点をよんだり、(4,3)の点を打ったりとグラフをかく前の基本的なことについて、学習しました。

反比例の式を求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に反比例の式を求める学習を行いました。生徒は、与えられたxとyの値を使って、反比例の式を求めました。求め方を理解した後、練習問題を熱心に行いました。

光源について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に光源について学習しました。ものは見えるとは、光源から出た光を見るか、光源から出た光が反射した光を見るかの2つのどちらかであることを学習しました。

組み立てに入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、技術の時間に木工作品を作っていますが、部品加工が順調に進み、速い生徒は、組み立て作業に入りました。友達と協力しながら楽しそうに進めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132