郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

実力テストの様子(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も休み明けを感じさせない雰囲気で、みんなしっかりテストに臨んでいました。

実力テストの様子(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、2日目となります。本日、守中では、全学年が実力テストを行っています。
 1年1組では、集中してみんなテストを受けていました。

楽しく活動を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、美術の時間にジグソーパズルのパーツを板に描いたり、板に描いたパーツを糸のこで切ったりしました。生徒は、久しぶりにあった友達と、とても楽しそうに活動を行っていました。

実力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間に明日の実力テストに向けて生徒一人ひとりが単元テストを振り返り、復習をしていました。生徒は、先生に助言してもらいながら、真剣に学習に取り組んでいました。

比例の問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に比例の問題に練習しました。生徒は、学んだことを生かして、問題を解きました。指名された生徒が、前に出て来て板書し、説明をしました。大変上手にみんなに分かるように説明していました。

比例のグラフの特徴について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に比例のグラフの特徴について学習しました。y=axでa>0の時、a<0の時に分けて考えました。a>0ならグラフは右上がりの原点を通る直線になることやa<0なら右下がりの原点を通る直線になることを学びました。

故事成語(矛盾)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に故事成語(矛盾)の音読に取り組みました。生徒は、先生の後について読み、その後、個人で、ペアになって交互に読んだり、男女に分かれて読んだり、先生の速読について読んだりといろいろな読みを行い、楽しんで活動していました。

比例のグラフをたくさん書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に比例のグラフをたくさんかきました。昨日、比例のグラフは、原点を通る直線になることが分かったので、本時では、直線は2点が決まるとただ1本しか書けないことを利用して、原点以外のもう1点を見つけてかくことを行いました。生徒は、もう1点を素早く見付け、すらすらとグラフをかいていました。

条約改正

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、社会の時間に幕末に結ばれた不平等条約の改正について学習しました。日露戦争を機に欧米の国々から認められつつあった日本は、当時外相だった小村寿太郎を中心に関税自主権の完全回復を成し遂げました。生徒は、先生の話を集中して聴き、先生が板書したものを丁寧にノートに書いていました。

篠笛の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、音楽の時間に「月」の楽譜を篠笛で練習しました。1月には、講師の先生をお呼びして、篠笛を指導していただきます。その時、困らいようにと、指使いなどの確認をしました。生徒は、一生懸命練習に取り組みました。

比例のグラフをかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間にy=axのグラフをかきました。はじめに表を書いてxの値に対応するyの値を求め、その点を座標に打っていきました。そして、xの値を細かくして、yの値を求めていき、その点を座標に打っていくと点がたくさん集まって1本の直線になることを学びました。生徒は、その後グラフをかく練習を行い、できるようにしていました。

不言実行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の書き初めの課題は「不言実行」です。1年2組では、国語の時間に書き初めの練習に取り組みました。生徒は、先生に指導を受けたことを生かして、一人ひとり丁寧に字を書いていました。すばらしい取り組みでした。

ジグソーパズルのピースを切りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、美術の時間にジグソーパズルのピースづくりを行いました。板に描いた絵に線をつけて、それにそって電動糸のこぎりで上手に切っていました。生徒は、意欲的に作業を行っていました。」

比例の式を求める学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に比例の式を求める学習を行いました。生徒は、「yがxに比例し」となれば、y=axとおくことを知り、xの値とyの値を比例の式に代入し、aの値を求めればよいことを学びました。その後は、練習問題に取り組み、比例の式を求められるようにしていました。

反比例を利用して問題を解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に反比例を利用して問題を解きました。「1000枚の折り鶴を5人で折るが、1人の折る枚数を1/4にしたい。何人で折ればよいか。」という問題を行いました。多くの生徒は、わり算を使って、1人が折る枚数を出し、その枚数に1/4をかけて、1人が折る枚数を出し、その出した枚数で1000を割って答えを出しました。しかし、3名の生徒は、折る枚数を1/4にしたいのだから、人数を4倍にすればよいのではないかということで反比例の考えを利用して簡単に答えを出していました。

鎌倉幕府の滅亡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間に「鎌倉幕府の滅亡」について学習しました。生徒は、先生の次の説明を聞くと同時に調べたりして、次のことをおさえました。生徒は、板書された内容を丁寧にノートにまとめていました。
 力の弱まった鎌倉幕府を後醍醐天皇に協力した足利尊氏らが1333年に倒したが、後醍醐天皇は尊氏らとの約束を破り、武士の政治参加を拒んだ。そこで、尊氏は新しい天皇をたて、将軍に任命され、室町幕府を京都に開いた。

1学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に3階ホールにおいて、1学年の学年集会がありました。学年主任の話、生活について、学習について、進路について、3つのコンテストで連続して満点をとった生徒への表彰を行いました。
 生活の話について、生徒指導担当の先生から、冬休み中の生活について「規則正しい生活をする」「手伝いをする」「事故に遭わない」などのお話がありました。生徒は、真剣に話を聴いていました。

比例と反比例の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に比例と反比例の考え方を利用して解く問題に取り組みました。少し難しい問題でしたが、生徒は、比例と反比例で学習したことを生かして、問題を解いていました。

オセアニア州の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間に「オセアニア州」の単元テストを行いました。先生が見守る中、生徒は集中してテストに臨んでいました。みんな答案用紙をしっかり埋めていました。結果はいかに。

比例の練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に比例の練習問題に取り組みました。この単元で学んだことをしっかり行っていました。力を定着させるためには、練習問題を多く行ったり、分からないところは質問して、それを家でもう一度行ったりすることが大切です。こつこつと地道に問題練習に取り組んでほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 着任 第1回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132