郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

初めての英語の単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、初めて英語の単元テストを行いました。生徒は、中体連総合大会の疲れを見せることなく、テストに黙々と取り組んでいました。

一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、国語の時間に「ダイコンは大きな根」の各段落の要点まとめをしました。先生の指示に従い、生徒は一生懸命要点のまとめに取り組みました。

要点をまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に「ダイコンは大きな根」の各段落の要点まとめをしました。実習の先生の丁寧な説明に生徒はとてもよく理解を示していました。

段落の要点をまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年1組では国語の時間に「ダイコンは大きな根」の段落の要点をまとめました。自分で考えたり、グループで話し合ってまとめたりしました。

光合成には二酸化炭素が必要

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年2組の理科では、植物は光合成によって、二酸化炭素を使うことをBTB溶液の色の変化から確認しました。(二酸化炭素多い⇒酸性⇒黄色)(二酸化炭素少ない⇒アルカリ性⇒青色)

乗除の混じった計算に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、乗除の混じった計算に取り組みました。先生の説明をもとに自ら行い、すらすら計算ができるようにしていました。計算方法をしっかり頭に叩き込み、正確に計算ができるように練習に取り組んでほしいと思います。

乗除の混じった計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に乗除(かけ算とわり算)の混じった計算を行いました。先生の説明をしっかり聞き、計算に取り組んでいました。

各段落の要点を捉えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に説明文の各段落の要点を捉える学習を行いました。教育実習の先生が、生徒から要点を聞き取り、丁寧に説明していました。

ワークをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組は、英語の時間に今まで学習したことをワークを使って確認しました。生徒は、先生の指示の下、静かに集中して行っていました。

序論、本論、結論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習生による国語の授業が本日23日(水)に行われました。説明文で文書の区切り方を学びました。段落を序論、本論、結論に分けることを学び、自分たちで○段落から△段落が序論、□段落から●段落まで本論などと分けていました。

教育実習生授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(月)から実習に来た実習生による授業が22日(火)から1年生で始まりました。とても落ち着いていて堂々としたよい授業でした。生徒は集中して授業に臨みました

Is that my car?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、英語の時間にIs that ○〇?というように○○にmy penやmy deskというような言葉を入れて、ペアになって英会話を練習しました。生徒は、楽しそうに取り組んでいました。

漢字の練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に漢字練習に取り組みました。新出漢字を一行ごとに丁寧に書いていました。

光合成について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に光合成について学習しました。光合成が葉の緑色のところで行われているということを学びました。先生の楽しいお話に生徒は引き付けられていました。

英語のワークに取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、英語の時間にワークを進めました。よくできていました。

正負の数の除法(わり算)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、数学の時間に正負の数の除法(わり算)について学習しました。わり算は、わる数の逆数をかければよいということを知りました。その後、正負の数の除法の問題に一生懸命取り組んでいました。

陸上競技に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、晴天の下、1年生は保健体育の時間に陸上競技に取り組みました。校庭でいろいろな種目を行うために場の設定を工夫して、練習していました。

音読をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1、2組とも「花曇りの向こう」の句点読みを行いました。どの生徒もすらすらと読むことができました。その後、感想を書き、場面ごとに主人公の気持ちについて考えました。

無事に帰って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の仲間との楽しい学習旅行を終え、17時00分に無事に帰って来ました。
 学校到着後に帰校式を行いました。教頭先生にただ今帰りましたのあいさつをしました。その後、教頭先生からのお話がありました。みなさんの充実した活動が表情から伺えるとの話がありました。帰校式終了後、学年主任から日曜日の奉仕作業のことについて連絡がありました。

日光東照宮を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見ざる聞かざる言わざる。本物を見るとやはり感動します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/25 新入生オリエンテーション 第14回職員会議
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132