郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

反比例のグラフをかく練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に反比例のグラフの特徴を調べた後に、グラフをかく練習問題に取り組みました。反比例のグラフの線の名前を双曲線ということを学び、練習問題では、双曲線の特徴であるなめらかな曲線を上手に描いていました。

y=a/xのaを負の数にひろげて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に反比例の式y=a/xのaを負の数にひろげて考えました。aを負の数にしても正の数の時と同様にxが2倍、3倍、4倍…になるとそれにともなってyが1/2倍、1/3倍、1/4倍になることを表を使って学びました。生徒は、xが負の数の時にも同じようになることを学びました。

第3回定期テストの様子(びわさわ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学でもテストが行われました。生徒は、力の限りテストに向き合い、がんばって取り組んでいました。

第3回定期テストの様子(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、鉛筆を走らせる音がさらさらと聞こえていました。みんな集中して取り組んでいました。

第3回定期テストの様子(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第3回目の定期テストが1、2年生で行われました。1校時に理科、2校時に社会、3校時に国語、4校時に数学、5校時に英語の順で行われました。
 生徒は、真剣に問題に取り組んでいました。

反比例について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に「道のり」「速さ」「時間」の関係式を利用して時間=道のり/速さの式から「時間は速さの関数である」ことを確認しました。さらに、速さをx、時間をy、道のりを1200とするとy=1200/xとなり、y=a/xの形になるときyはxに反比例するということを学びました。

1年2組の昼休みの様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も明日の第3回定期テストに向けてしっかり取り組んでいました。今週月曜日から昼休み時間に自主学習を行っているとのことでした。

1年1組の昼休みの様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、1、2年生は、第3回定期テストになります。昼休みに各教室をまわってみました。みんなしっかり学習に取り組んでいました。

関数と言えるかどうかの確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、数学の時間に正方形の1辺の長さをx、面積をyとしたときに面積yは1辺xの関数と言えるかどうかということに取り組みました。生徒は、正方形の1辺の長さを1や2に決めるとx=1の時はy=1、x=2の時はy=4というように面積がただ1つ決まることから面積yは正方形の1辺xの関数である、ということを理解しました。その後同様な練習問題を行い、理解の定着を図りました。

接合部のけがきと下穴あけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、技術の時間に木工作業で自分が作っている作品の組み立てをする段階へと進んできました。本時では、組み立てをするために接合部のけがきときりを使って下穴あけに取り組みました。生徒は、真剣に黙々と作業に取り組んでいました。

反比例のグラフをかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に反比例のグラフをかきました。本時では、y=6/xのグラフをかきました。xの値を−6から0.5きざみに6までとり、そのxの値に対応するyの値を求め、座標に点を打っていきました。点を入れていくと、きれいな曲線となり、グラフをかくことができました。生徒は、昨日行った座標に点を打つ方法をおさえながらグラフをかいていました。

1年2組、ブラッシング指導の様子、その2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブラッシング指導では、阪本先生や歯科衛生士さんによる説明があり、生徒はその話を聞いて染色された部分の歯を小刻みに磨きました。生徒は丁寧に歯磨きを行い、磨き方をマスターしました。
 指導が終わった後にワークシートに学んだことをまとめました。
 最後に阪本先生と歯科衛生士さんにお礼を言って、ブラッシング指導が終わりました。 よく8020運動のことを聞きます。80歳まで自分の歯を20本残す。これから健康に長生きするためにも、今回学んだことを大切にして実践してほしいと思います。

1年2組、ブラッシング指導の様子、その1。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年2組では、学校歯科医の阪本先生と歯科衛生士さん2名の計3名にご指導をいただき、ブラッシング指導を行いました。
 最初に養護教諭から今年度の歯科検診の結果と本校の実態について話がありました。その後、坂本先生と歯科衛生士さんによる講話をいただきました。講話の後に錠剤で歯を染め、ブラッシング指導へと移りました。

座標について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に座標について学習しました。x軸やy軸を合わせて座標軸ということやx軸とy軸が交わったところをO(0,0)原点ということなどを学習しました。また、座標上にある点をよんだり、A(4,3)という点を座標上に記入したりしました。生徒は、決まりをおさえ正確に答えることができていました。

リコーダーで「もみじ」を吹きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、音楽の時間にリコーダーで「もみじ」を吹きました。先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなで一緒に練習をしていました。リコーダーの音色がとてもきれいに出ていました。

持ち物のたずね方の学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、英語の時間に「Whose desk is this?」のように「Whose」を使って誰のものなのかをたずねる学習に取り組みました。生徒は、元気よく発言し、英語でのやり取りを楽しんでいました。

混合物の蒸留

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に水とエタノールの混合物を加熱し、沸騰して出てきた気体を冷やして液体にし、その液体の性質を調べました。生徒は、出てくる順に液体の性質が異なることに気付きました。
 本日は、新入生体験入学があり、たくさんの小学校6年生が見ている中でしたが、生徒はいつものようにしっかり授業に取り組んでいました。

調理実習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は、「鮭のムニエル」「人参のバター煮」「いんげんのソテー」を調理しました。生徒は、班の仲間と協力し、手際よく実習を行っていました。

変域の学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、数学の時間に変数x、yの変域について学習しました。生徒は、「〜以上」や「〜以下」、「〜未満」、「〜より大きい」、「〜より小さい」というときの不等号の表し方や数直線上での表し方を理解し、練習問題に取り組みました。

関数の学習に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、数学の時間に関数の勉強を行いました。お店に並んで込んでいた場合で待ち時間を知りたい場合には、どういうことが分かれば、並ぶ予想時間を出すことができるかということを考えました。生徒は「何人並んでいるか」と「1人にかかる時間」が分かると待ち時間の予想を立てることができると答えていました。その後、練習問題を行い、きちんと問題を解いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校2期選抜
3/8 県立高校2期選抜
3/12 卒業式準備
3/13 第72回卒業証書授与式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132