郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

集団行動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、保健体育の時間に集団行動を行いました。「右向け右」「回れ右」「左向け左」「右ならえ」等指示を出す生徒の声に合わせて男女ともきびきびと行動し、大変すばらしい動きをしていました。

頑張っています。

画像1 画像1
 びわさわ学級では、本日の数学で正負の数の学習をしました。0を基準にし大きければ+をつける、小さければ−をつけることを学びました。しっかり取り組んでいます。

技術の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、技術の授業を行いました。本日は、木材の特徴について学習しました。「板目材」や「まさ目材」などがあることを学びました。

早口言葉を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に課題で出された早口言葉を選び、それをみんなの前で発表するという学習を行いました。生徒は早口言葉を自分で選び、すらすらと上手に発表するなど、とても楽しく行っていました。

数学の授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 びわさわ学級では、本日から数学の授業が始まりました。ノートの使い方やボールペンの使い分けなどの説明を受けました。生徒は、これから始まる学習についてしっかり取り組んでいくとの決意を固めました。

給食の準備の様子。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組でも先生の指導を受けて、給食の準備を一生懸命行っていました。36人分入っている食缶は重く、持ち運びが大変です。

給食の準備の様子。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日から給食が始まりました。1年生は、慣れないながらも当番の生徒が先生の指導を受けて、しっかり取り組んでいました。

数学のオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間にノートの使い方や今年数学にかける意気込みについて文章を書きました。生徒は、ノートの使い方を理解するとともに今年にかける意気込みについて真剣に書いていました。

生活ノートの使い方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、生活ノートの使い方について先生から指導を受けました。翌日行う授業内容や持ち物についてノートに記載することを学びました。

読書をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、学級活動の時間にやるべき課題を終え、残った時間に読書をしました。生徒は、みな真剣に読書を行っていました。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、体育の時間に今年度1年間に行う種目について説明を聞きました。生徒は、これから体育の時間に行ういろいろな種目を楽しみにしているようでした。

1年生各学級の集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月9日(月)から10日(火)にかけて集合写真を撮りました。

校舎案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年では、4校時に校舎案内を行いました。入学したばかりで校舎内のことが分からない1年生に対して、担任の先生が校舎を案内しました。
 職員室では、入室や退室の仕方、鍵の借り方、学年の先生の机の場所について教わっていました。1年生は、元気な声であいさつすることができました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 防犯教室 部活動結成
4/23 修学旅行(3年:1日目)
4/24 修学旅行(3年:2日目)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132