郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

先生も今年1年を振り返りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組も、1組同様2017年を振り返っていました。先生も生徒と同様に1年の反省をしていました。隣同士で辞書を見ながら仲良く今年の漢字を探している生徒もおり、とても微笑ましく思いました。

今年の反省をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、2017年を振り返ろうということで今年の反省を行いました。今年を漢字で表すとどんな漢字になるかなど、書いていました。「笑」と書いた生徒がおり、とても笑いのたえない1年間だったということが伺えました。

平氏の行った政治の特色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地理的分野の世界の諸地域が終了し、本日から1年2組は歴史的分野に入りました。本時は、平清盛を中心とした平氏の行った政治について、詳しく学習しました。

今、していることを表現しよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、昨日1年1組の英語の時間で行ったのと同じく、ジェスチャーしていることを英語で表現する学習を行いました。班に分かれて行いましたが、どの班もとても良い雰囲気の中、大変意欲的に喜々として授業に取り組んでいました。

屈折して見える。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科で光の屈折について学習しました。10円玉をカップに入れ、10円玉が見えなくなる位置まで目の高さを移動させます。その目の位置を保ったままにして、カップに水を入れると見えなかった10円玉が見えるということで、生徒は光の屈折を実感・納得していました。

集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の技術では、本棚を作成していますが、本日はカンナかけを中心に行っていました。みんな無言で黙々と集中して作業を行っていました。とても素晴らしい授業への取り組みでした。

今、何をしているでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、英語の時間にグループに分かれ、ある生徒が紙に書いてあることをジェスチャーで表現し、それを見て英語で答えるという学習を行いました。保護者の方に見守られる中、生徒は生き生きと授業に取り組み、とても楽しく活動していました。

オセアニア州

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の社会の時間にオセアニア州の産業の特色とアジアの地域との結びつきについて学習しました。保護者の方に見守られる中、生徒も先生も緊張感を持って授業に取り組んでいました。

食品添加物の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、家庭科の時間に班に分かれて、オレンジジュースを作りました。オレンジジュースを作ることによって、自分の身近なところに添加物の食品があることを学びました。、

形になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組で技術の時間に本棚作りを行っていますが、早い生徒の作品は、本棚の形になってきました。また、作業の仕方もよいかたちになってきました。一人ひとり集中して作業を行い、順調に進んでいます。

スペリングコンテスト(1学年の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、15時30分から15時45分の15分間で、英語のスペリングコンテストを行いました。30問出題され、全員合格(24点以上)を目指して取り組みました。
 どの学級もシーンと静まった教室で、みんな一生懸命取り組んでいました。

放射線教育を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5、6校時に1年生を対象に放射線教育を行いました。「放射線とは何か」「放射線の基礎知識」「放射線による影響」等について詳しく学びました。
 生徒は、真剣に先生の話を聞いて、放射線について理解を深めました。


テストの反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、「比例反比例」のテストの反省を行いました。難しい単元であるため、一つ一つ丁寧に反省を行いました。

古典を書いて親しむ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、竹取物語の原文を書き写し、「くらもちの皇子の登場する場面」の内容確認をしました。みんな一生懸命取り組んでいました。

職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、先週に引き続き職業調べを行いました。本日は、図書室でいろいろな職業の本を読んで調べました。1年生も今から将来に向けてしっかり取り組んでいます。

Webページを作りました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組でも、英語の時間に擬似のWebページ作りを行いました。慣れないながらもパソコンと向き合って、一生懸命活動を行っていました。

Webページを作りました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に1年1組では、擬似のWebページ作りを行いました。パソコンのワープロソフトを使ってすべて英語で作りました。慣れない中の作業であったため、苦労しながら作っていました。

上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、本日の家庭科の時間に昨日の1組、2組と同様に調理実習を行いました。班ごとに協力して、鮭のムニエル、ニンジンのバター煮、さやいんげんのソテーを作りました。後片付けもきちんとしていて、とても良い学習となりました。

きれいな歌声でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、音楽の時間に魔王を歌詞とヘ音記号の階名でそれぞれ歌いました。一人ひとりピアノの音をよく聞きとり、上手に歌っていました。その後、リコーダーの練習に取り組みました。

下ごしらえが大事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も1年1組と同様に3、4時間目に鮭のムニエル、ニンジンのバター煮、さやいんげんのソテーを作りました。バターにするニンジンを小さく切ったり、鮭に塩をまぶしたりと、班で役割分担を決めて協力的に行っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132