郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

角錐や円錐の展開図を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に正四角錐や円錐の展開図について学習しました。実際に展開図を紙に描いて、理解を深めていました。

調理実習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年3組で「肉じゃが」と「ほうれん草の胡麻和え」の調理実習が行われました。3組も1、2組と同様に調理実習を行ってきたことにより、慣れた手つきで野菜の皮むきをしたり、切ったりと上手に行っていました。グループで協力しながら、楽しく調理実習に取り組んでいました。

幻の魚は生きていた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では、「絶滅したはずのクニマスが生きていた。」という書き出しから筆者の考えがどういったものであるかをつかむためにキーワードをまとめています。本日1年2組では、一人ひとり集中し、関心を持って取り組むことができました。次の時間は、筆者の主張に対する自分の考えをまとめていきます。

音読活動中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今「can」の学習をしています。1年3組では、本日、教科書の本文を正しくスムーズに読み進められるか、ペアで確認しながら練習しました。ペアによって進度は違いますが、英文を覚えるまで熱心に取り組む姿が見られました。

2組も調理実習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組が調理実習を終えた後、今度は1年2組が調理実習に取り組みました。2組も肉じゃがとほうれん草の胡麻和えを作りました。じゃがいもや人参の皮をむいたり、切ったりと手際よく行っていました。2組も1組同様、調理実習を多く経験したことにより、上手に調理を行っていました。

肉じゃがとほうれん草の胡麻和え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、家庭科の時間に肉じゃがとほうれん草の胡麻和えを作りました。班で協力して、仲良く調理をしていました。調理実習も回を重ねたことにより、手際よく行えるようになりました。

それぞれの課題に取り組む。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、第4回定期テストの学習計画を立てた後にそれぞれの課題を行いました。テスト勉強をしたり、読書をしたり、先生に質問したりと自分の課題に沿って進めていました。

10年後の自分に聞いてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、定期テストの学習計画作成後に「10年後の自分に聞いてみよう!」ということでプリントに取り組みました。プリントに書いてある質問に対し、10年後の自分は、どんなことをしているかを書いていました。質問は「今どこにいますか」「今何をしていますか」「今、1番興味を持っていることは何ですか」等の質問に対し、真剣になって応えていました。

第4回定期テストの学習計画を立てました。(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も第4回定期テストの学習計画を立てました。範囲表を見ながら、この日は何時間なにの教科の勉強をするというようにしっかり計画を立てていました。2週間後にはテストになるので、今年度最後の定期テストに向けてしっかり取り組み、最善を尽くしてほしいと思います。

思春期講座がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時に1年生で、思春期講座がありました。助産師として30年勤めた中で見てきた「いのち」についてお話いただきました。「いのちのはじまり」として産まれてくるには必ず父と母がいること、様々な理由があって片方の親御さんしかいない人もいるでしょうが、今こうやって身体が元気で生きていることに感謝を忘れず生きて欲しい。自分のいのちは先祖代々つながっていること等とても親しみやすくお話いただき、「いのち」について考える良い機会となりました。自分はいつどこで産まれたのか、何グラムだったのか知っているか、お母さんだけでなく、お父さんにも、どこにいたのかどういう気持ちだったのか聞いてみてほしいと話がありましたので、この機会にぜひご家庭でもお話していただけたらと思います。

ねじれの位置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、数学の時間にねじれの位置について学習しました。ねじれの位置を生徒がペンを使って説明したり、先生が清掃用のほうきを使って説明したりしました。また身近なところでねじれの位置が使われていることを知りました。地下鉄の空間や道路の交差など、ぶつからないようにうまくできていることを学習しました。

講師の先生もびっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田村神社で今も続く太々神楽で使われる、「太刀舞」を舞うための演奏をはじめの合図である「ぶっきり」から一連の流れに沿って演奏しました。クラスごとに発表し、その後全体でも合わせて演奏しました。ずいぶん上達して教えにきていただいた講師の先生も驚いていました。

篠笛教室2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生で、2回目の篠笛教室がありました。前回は一クラスごとに練習をしたのですが、今回は3クラス合同で練習と発表をしました。久しぶりの一度目の演奏は、どのクラスもぎこちないものだったのですが、練習を繰り返す度に音が合うようになりました。各クラス代表1人ずつの3人でも演奏しました。ご指導していただいたことを生かすなど、とても上手でした。

英語を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組は、英語の時間にスペインの高校生の1日の生活の流れについてのスピーチを聞き取りました。聞き取った内容が、私たちの1日の生活の流れとずいぶん違うことに驚いていました。

受け身の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生男子は、保健体育の時間に柔道を行いました。マット運動の前転を生かして受け身の練習を行いました。先生のお手本の後、一斉に練習に取り組みました。

マット運動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生女子は、保健体育の時間にマット運動をしました。倒立前転をしたり、開脚前転をしたり、バランスをとったり、後転をしたり、自分の課題に対してしっかり練習に取り組みました。

漢字テストを行ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に漢字テストを行いました。両面に問題がありましたが、生徒は一生懸命テストに取り組んでいました。テストの時間の静かな雰囲気は何とも言えない緊張感があり、とても良いと感じます。

鎌倉幕府の滅亡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間に「鎌倉幕府の滅亡」から後醍醐天皇の建武新政、そして室町幕府についての学習をしました。先生は映像資料を効果的に活用に生徒に分かりやすく説明していました。

道案内の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、昨日の行った道案内の学習の再確認を行いました。ペアになって、英会話するなど、昨日学習したことを思い出しながら、真剣に取り組んでいました。これからさらに練習して上手になっていくものと思います。

篠笛教室、その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時の1年2組では、プレゼンテーションソフトで解説していただきながら、篠笛の指導をしていただきました。生徒が良い音を出すと、講師の先生からお褒めの言葉をいただき、生徒はそのコメントを聴くたびに意欲的に練習に取り組んでいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 オリエンテーション準備  小学校卒業式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132