郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

1年2組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時の1年1組に引き続き、3校時に1年2組の家庭科の調理実習の授業がありました。1組同様に「しょうが焼き」と「ポテトサラダ」を調理しました。班で協力しながら楽しく活動を行っていました。

1年1組の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時に1年1組では、家庭科室で「しょうが焼き」と「ポテトサラダ」の調理実習を行いました。肉を焼いたり、野菜をゆでたり、使用済みの食器を洗ったりと班の中で役割を決めて活動していました。10月10日(火)に芋煮会を行ったこともあり、慣れた手つきで調理を行っていました。

1年3組社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4校時目に1年3組の社会の研究授業がありました。
 「アフリカが抱える課題とは」のめあてのもと、授業が行われました。資料をたくさん提示し、資料からアフリカの課題を考えさせる授業を展開していました。生徒は資料をもとにアフリカが抱える課題を考え、発表していました。

1年2組国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日4校時目に1年2組の国語の研究授業がありました。
 「読み手を意識し、事実と考察が伝わるレポートを完成させよう」のめあてのもと、授業が行われました。グループになって、お互いに作成したレポートの改善点をコメントし合い、より良いレポートの完成に向けて活動しました。

1年2組理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3校時目に1年2組の理科の研究授業がありました。
 「食塩と硝酸カリウムを同じ量の水に入れ、それぞれの熱したときのとけ方のちがいを観察し、とけた液を冷やしたときに溶けた物質が取り出せるか調べよう。」のめあてのもと、授業が行われました。
 生徒は、真剣になって実験に取り組み、その後の観察により、変化の様子をグループごとにタブレットを使いながらまとめ、それをスクリーンに映して発表していました。とても意欲的に取り組み、理解を深めていました。

1年1組道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3校時目に1年1組の道徳の研究授業がありました。
 「夜の果物屋」の教材を使って授業を行いました。教師が読み聞かせ、発問をしました。グループになって学習し、発問についてグループで考え、発表していました。この教材を通して「感謝、思いやり」の気持ちを高めることができたように思います。

1年23組保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2校時目に1年23組の保健体育の研究授業がありました。
 マット運動で「連続技につなげられるよう積極的に練習しよう。」のめあてのもと、生徒は一生懸命練習に取り組んでいました。教員に補助を受けたり、友達同士で協力したり、お手本の映像を見て取り組んだりと意欲的に学習に取り組みました。

1年1組英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2校時目に1年1組の英語の研究授業がありました。
 「世界の時間を調べよう!」のめあてのもと、授業が行われました。 JETとAETの先生が協力して、指示をしたり模範を示したりしていました。生徒は先生の指示に従って、「What time is it in London?」「What time is it in Italy?」などと都市名をかえて、楽しく授業を行っていました。

1年3組社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時に1年3組で社会の授業を行いました。「アフリカの産業の特色をとらえ、経済の課題」について学習しました。
 アフリカは、プランテーション農業や鉱物資源が豊富なことを理解しました。また、輸出品のグラフから経済的な課題について話し合いを行い、理解を深めました。

1−1社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アフリカの文化について学習しました。映像でアフリカの歴史を見ながら、アフリカの歴史的な背景や特色について調べました。

1−3音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「情景を思い浮かべながら歌おう」ということで「赤とんぼ」の歌を学習しています。CDを聴きながら、情景を想像し、工夫して歌っているところを学びました。

1年生の絵画

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のフロアーに学級ごとに絵画が展示してあります。ご来校の際には、是非ご覧いただければと思います。

進路について学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1年生全体で今後の進路について学習しました。中学卒業から社会に出るまで、どのような道のりで進んで行くのか。通学可能な高校や入試制度の変更、評定などについて話を聞き、今日からまた学校生活を充実させ、授業を頑張ろうという気持ちになったと思います。将来の夢がある人もまだ決まっていない人にも将来について考える良い機会となりました。

明日は球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6校時の体育の時間に1年生では、男子はソフトボール、女子はバレーボールを行いました。明日は、球技大会があるということで、男女とも気合が入っていました。明日が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132