郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

地震の起こる仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に地震の起こる仕組みについて学習しました。プレートの境界で起こる海溝型地震があることやプレート内部で起こる内部型地震があることを知りました。

Did you read my report?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今1年生は、英語の時間に学年として最後の単元である過去形を学習しています。2組では、本日、本文の内容の読み取りと音読練習をしました。皆DVDの中の登場人物の発音に耳を傾けたり、お手本の英語の発音を良く聞いたりして、その音に近づくようにしっかりと大きな声で練習していました。

漢字はどのようにしてできたか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、国語の時間に漢字の成り立ちについて学習しました。
 小学校で既に学習している内容でしたが、それぞれの種類(象形、指事、会意、形声)の名称や「項」「攻」など音を表す部分を持つ漢字が全体の八割を占めることなどを確認しました。便覧や漢字辞典を活用し、練習問題に真剣に取り組む姿が見られました。

単元のまとめに入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に「少年の日の思い出」に登場する人物の心情を読み取る学習のまとめに入りました。
 物語の終末で「ちょうを一つ一つ取り出し、指で粉々に押しつぶした『僕』のその時の気持ち」と、「その行動の意味」について考えるため、そこに至るまでの気持ちの変化について確認しました。
 次の時間に、終末部分についてそれぞれ考えを発表し、単元のまとめに入ります。

明日の実力テストに向けて何度も取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では英語の時間に、明日の実力テストに向けてリスニング練習と長文の読解対策をしました。何度も繰り返し問題に取り組みました。慣れることが大事なので、みんな頑張って英文を読んでいました。明日のためだけではなく、今後につなげられるよう、日々の家庭学習でも取り組んでほしいと思います。

地震の起こる仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に地震の起こる仕組みについて学習しました。プレートと断層があるところで地震が起こることを学びました。

地震の波

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に地震の波について学習しました。初期微動継続時間は、震源からの距離に比例することを学びました。生徒は、綿棒を使った波のモデルを通して、P波とS派の違いを理解しました。

実力テストに向けての対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、社会の時間に実力テストに向けてのプリント学習を行いました。2日後に行われる実力テストに向けて、気合十分な様子で授業に取り組んでいました。

過去形で質問してみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年2組の英語は、Did you〜?の学習でした。全体で何度か練習した後には、疑問文を用いて、昨日したことをお互いに質問し合いました。ビンゴを目指すために様々な質問をしましたが、昨日洗濯をした人も数名いたりして、お家の手伝いをしている人がたくさんいることに驚きました。

仙台市について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、5月の学習旅行で訪れる仙台市について学習しました。地図を使って仙台の地形を調べたり、仙台市にある観光地等を調べたりしました。今から5月の学習旅行が楽しみになってきました。

野菜や果物の絵が完成に近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、美術の時間に野菜や果物の絵に色をつけています。生徒は、先生の助言を受けて色のつけ方を工夫していました。みんな集中して黙々と作業を行っていました。

時差でとらえる日本の位置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間に日本の標準時子午線が統計135度であり、兵庫県明石市を基準にしていることなど、基礎的な知識を学びました。さらに日本と外国との時差を求めたり、時刻を計算したりと、発展的な学習にも励みました。これで外国に安心して旅行することができますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132