郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

大航海時代

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間に15世紀末にヨーロッパで起こった大航海時代について学習しました。
 キリスト教の布教や香辛料を求めてアジアへの進出を果たしたヨーロッパの動きを見ることができました。

力の表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に目に見えない力を表すには、矢印を使って表すことを学びました。矢印を書くことを通して、力の3要素(力のはたらく点、力の向き、力の大きさ)を理解しました。

ヨーロッパの動きと宗教改革

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、社会の時間に日本の歴史を離れ、近世のヨーロッパの動きについて学習しました。特に宗教改革について触れ、後の日本へのキリスト教の布教の背景を理解した小学校の時に学習したフランシスコザビエルの再登場に驚いた様子が見られました。

木工作業(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に引き続き、3、4校時の技術の時間に1年2組も木工作業を行いました。先生の指導を受けながら、丁寧に作業を進めていました。進み具合が早い生徒は、作品にニスを塗るなど、完成に近づいていました。みんな真剣によい雰囲気の中、作業を進めていました。

木工作業(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年1組では1、2校時の技術の時間に木工作業を行いました。みんな完成を目指し、黙々と作業を行っていました。完成まであと一息。1組の皆さん頑張ってください。

職業調べまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、学級活動の時間に職業調べのまとめとして、「10年後の自分に聞いてみよう」という課題で授業を行いました。10年後のかっこいい自分、理想の自分を想像しながら、そこに一歩でも近づくために今、何をすべきなのかを具体的に考えました。大人になるためにまた一つステップアップした様子が伺えました。

When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、英語の時間にwhenを使って相手に質問した後にそれを元に英文を書く活動を行いました。なじみのある表現ではありましたが、お互いに誕生日を尋ね合ったり、何が欲しいか会話をする中で、相互理解も深めました。

10年後の自分(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、10年後の自分についてまとめたことを担任の先生が質問する形式で発表をしていました。将来はユーチューバーになっていたり、大学に通っていたりと10年後の自分を想像して発表していました。聴いている生徒は、友達の発表を聴いて、とても楽しそうでした。

角錐や円柱、円錐の展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、数学の時間に角錐や円柱、円錐の展開図について学習しました。円柱の側面に上から下まで紐をまく場合に、どのようにまいたら、紐の長さが最短になるのかを展開図をかいて考えたり、円錐の展開図を実際にかいて側面の形を知ったりと、生徒はかく活動を通して、立体図形のいろいろな課題に取り組んでいました。

在校生の式歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、音楽の時間に卒業式で在校生が歌う式歌の練習に取り組みました。先生が歌を歌ってお手本を示し、それを聴きながら、女子生徒はソプラノのパートを練習していました。卒業式まで後39日となってきました。最高の卒業式にしようと在校生は本気になって指揮下の練習に取り組んでいます。

Can you guess?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では英語の時間に、canを用いた疑問文を自分で考え、相手のYes,Ican.を集めてビンゴを目指す活動をしました。初めて見るようなマニアックな問題を作ってきた生徒も数名おり、ゲームの後に全体で共有しました。英語から少し離れた感じもありましたが、大いに楽しめました。

解説中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、英語の時間に先日行った単元テストで正答率が低かった問題をもう一度みんなで一緒にやってみました。給食を食べた後の午後の時間に、少し長い英文はハードだったと思いますが、理解しようと熱心に話しを聞いていました。

力の大きさとばねののびの関係について実験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に「力の大きさとばねののびの関係」について実験を行いました。おもりをぶら下げ、何センチ伸びたのかを実測しました。生徒は、班それぞれに協力しながら真剣に行っていました。

レタリングをかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、美術の時間に「レタリングをかこう」とのめあてで明朝体やゴシック体、ローマン体、サンセリフ体を使って字を書きました。先生に見ていただき、正確にかけているかを確認していました。


角錐や円錐の展開図を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に正四角錐や円錐の展開図について学習しました。実際に展開図を紙に描いて、理解を深めていました。

調理実習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年3組で「肉じゃが」と「ほうれん草の胡麻和え」の調理実習が行われました。3組も1、2組と同様に調理実習を行ってきたことにより、慣れた手つきで野菜の皮むきをしたり、切ったりと上手に行っていました。グループで協力しながら、楽しく調理実習に取り組んでいました。

幻の魚は生きていた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では、「絶滅したはずのクニマスが生きていた。」という書き出しから筆者の考えがどういったものであるかをつかむためにキーワードをまとめています。本日1年2組では、一人ひとり集中し、関心を持って取り組むことができました。次の時間は、筆者の主張に対する自分の考えをまとめていきます。

音読活動中・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今「can」の学習をしています。1年3組では、本日、教科書の本文を正しくスムーズに読み進められるか、ペアで確認しながら練習しました。ペアによって進度は違いますが、英文を覚えるまで熱心に取り組む姿が見られました。

2組も調理実習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組が調理実習を終えた後、今度は1年2組が調理実習に取り組みました。2組も肉じゃがとほうれん草の胡麻和えを作りました。じゃがいもや人参の皮をむいたり、切ったりと手際よく行っていました。2組も1組同様、調理実習を多く経験したことにより、上手に調理を行っていました。

肉じゃがとほうれん草の胡麻和え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、家庭科の時間に肉じゃがとほうれん草の胡麻和えを作りました。班で協力して、仲良く調理をしていました。調理実習も回を重ねたことにより、手際よく行えるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 第71回卒業証書授与式
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132