最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:91
総数:492389
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

11月29日 たんぽぽ いじめ防止講演 その3

 「お話がとっても面白かった」と興奮気味になっていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 たんぽぽ いじめ防止講演 その2

 「たのしかった」と言って、たんぽぽ教室に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 たんぽぽ いじめ防止講演に参加したよ その1

 たんぽぽの5・6年生が吉本芸人オレンジ田中哲也様の公演を聞きました。自分がいじめられていた時のお話や、いじめといじりの違いなどのお話を聞きました。タオルを使って「納豆の歌」体操もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 たんぽぽ あきみつけをしたよ

 1・2・3年生で21日に秋見つけに出かけました。十二所神社でドングリや紅葉した赤いはっぱを拾いました。あきのおもちゃつくりに必要なオナモミや枝も見つけました。学校の近くのイチョウ畑で、イチョウの黄色いはっぱも拾いました。おもちゃ作りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 たんぽぽ さつまいものつるでリースを作ります。

 さつまいものつるを丸めて、リースの枠づくりをしました。毎年作っているので、慣れていて、みんな上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 たんぽぽ さつまいもほりをしたよ その3

 もう、掘り残しはないかな・・とスコップでしっかりほって探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 たんぽぽ さつまいもほりをしたよ その2

 大きなさつまいもを見つけて、歓声を上げていました。
面白い形のさつまいももたくさんあり「玉ねぎみたいな形」とか言って喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 たんぽぽ さつまいもほりをしたよ その1

 春から育てていたさつまいもを収穫しました。今年は暑さが続いたおかげでつるもしっかり伸び、大きなサツマイモが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 たんぽぽ 3年 校外学習

 愛知県児童総合センターに行ってきました。センターの中のアスレチックのような遊び場やロボットコーナーなどのお部屋で、いっぱい遊びました。お弁当は屋外の広い芝生の上でピクニック気分でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 たんぽぽ5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の校外学習は、トヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館に行きました。トヨタ産業技術記念館では、車の歴史や作る工程を学ぶことができました。名古屋市科学館では、化学を利用した様々な体験をしたり、理科の学習で学んだことと結び付けたりしながら楽しい1日を過ごしました。

11月1日 たんぽぽ ALTの先生と英語の弁校

今日の英語はALTの先生が来てくれました。みんなで体の部分の英語での言い方を覚えました。英語を聞いて言われた部分を絵にかき、ハロウィンにちなんでモンスターを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 たんぽぽ 校外学習 名古屋港水族館に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、名古屋港水族館へ校外学習に行きました。バスに乗ると、まだかなまだかな?とわくわくした様子でした。水族館では、イルカショーを見て、いろいろな魚や生き物を見て回り、キラキラした水槽に目を輝かせていました。お家の方、おいしいお弁当もありがとうございました。

10月31日 たんぽぽ がんばって清書

習字の時間です。みんな集中して真剣に筆をにぎっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) たんぽぽ べんきょうがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽの授業の様子です。
漢字の学習をしています。

10月25日 たんぽぽ 毎日楽しく過ごしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日、それぞれ学習に遊びに楽しく頑張っています!5年生は調理実習があり、ご飯を炊いて、みそ汁を作りました。今日は読み聞かせのボランティアの方が来てくださり、楽しいお話を集中して聞いていました。

10月18日 たんぽぽ はぐりんピックその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の「葉北っ子ソーラン」頑張って踊りました。
 5年生の「フライ ハイ」は4人で力を合わせて頑張りました。

10月18日 たんぽぽ「はぐりんピックその1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はぐりんピックが開催されました。
たんぽぽの子どもたちも、これまでの成果を十分に発揮し、力いっぱい頑張りました!

10月5日 たんぽぽ ふれあいタイム

 ふれあいタイムに「お手玉入れ」をしました。相手のかごにお手玉を投げて入れます。相手の子は段ボールの板で、お手玉を入れられないようにブロックします。フェイントをかけて入れたり、相手のすきを狙って入れたりと考えながらお手玉入れを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日 たんぽぽ 家庭科を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生はミシンを使って、ナップザックをつくりました。針に糸を通すことや、しつけをかけることに苦労していましたが、ミシン縫いは去年もやっているので、スムーズに縫っていました。完成したナップザックを使うのが楽しみですね。
 5年生は、初めての針と糸に苦戦しながら、ボタン付けを完成させました。

9月20日 みんなの作品をみました。

画像1 画像1
今日は、「空き容器の変身」という図工の学習で作った作品を鑑賞しました。子どもたちは友達の作品の良いところを見つけ、伝えあいました。光るギミックもありますのでご家庭でもお楽しみください。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 5時間授業
3/5 短縮
3/6 SC来校
3/7 出前授業
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553