最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:105
総数:491587
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

3月31日 新年度の準備

 今日で令和3年度も終わり、明日から令和4年度が始まります。新年度に向けての準備も着々と行われています。新しい教科書も到着して、みんなに会える日を待っています。新しい学年で新しい学習、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月25日 開花

画像1 画像1
 葉栗北小学校の開花は、プール横の桜からスタートです。校庭の桜も、もう少しで見ごろを迎えると思います。

3月23日 たんぽぽ レクリエーション楽しかったよ。

 たんぽぽみんなでレクリエーションをしました。みんなの話し合いで決めた「だるまさんが転んだ」と「はないちもんめ」をしました。みんな、大いに盛り上がって楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 たんぽぽ 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目は養護教諭による「命の授業」を受けました。赤ちゃん誕生を学び、赤ちゃんの模型を抱っこしました。

3月11日 たんぽぽ ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に入り、春の陽気を感じられる日が増えてきました。たんぽぽの仲間も休み時間は、元気よく外で遊んでいます。
 木曜日のふれあいタイムも久しぶりに運動場でドッチボール。チーム分けから仲間を思いやる姿があり、仲良く楽しみました。

3月2日 6年生を送る会(その1)

 6年生を送る会がありました。1年生は、感謝の気持ちを込めてペアのお兄さんにメダルを送りました。各学年の出し物では、練習の成果を発揮し、一生懸命歌を歌ったり、呼びかけの言葉を言ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生を送る会(その2)

 4年生は「TODAY」を2部合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 たんぽぽ 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間で、1年生は空き箱を組み合わせて、「キリン」を作りました。3年生は「紙版画」の版作りをしました。4年生は「トントンくぎうち名人」の色塗りをしました。

2月9日 たんぽぽ 節分

画像1 画像1
 2月3日の節分に鬼のお面と金づちを作りました。
 金づちには、自分の心の中の悪い鬼、直したいところを書きました。それから、今週も「ぼく、イライラ鬼退治できた?今、怒ってない。」などと、確認し合っています。
 仲間通しで注意したり褒めたりと、会話が増えてきて、成長しています。

2月2日 たんぽぽ 授業の様子

 4年生は、体育でサッカーを練習しています。いろいろなパスの練習や3対1でのゲーム練習などやっています。
 学校公開では、「2分の1成人式」で自分の夢と親への感謝の気持ちを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 たんぽぽ 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、体育でマット運動をしました。今日は、倒立の練習をしました。1年3年生は国語で字の練習をしました。

1月19日 たんぽぽ 社会科の勉強をしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、「昔の道具」を見学しました。葉栗北小の郷土室に機織り機やポンプ車、わらぞうりなど昔の道具がたくさん展示してあります。その中で気に入った道具を観察カードに書きました。
 一宮市の町の名前も覚えています。ジグソーパズルにして、葉栗、北方町、丹陽町などの名前と位置を覚えています。

1月14日 たんぽぽ 凧作り教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 凧作りを本校の保護者でもある、澤木さんを講師に迎え行いました。
 毎年来ていただくので、子どもたちは活動をよく理解し、喜んで凧の絵を描き、作り、凧揚げを楽しみました。

1月6日 冬期休業中の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月6日 校内研修会
 クロームブックの活方法の研修会を行いました。

12月17日 たんぽぽ ディキャンプに行ってきました。

 たんぽぽの5年生が ディキャンプに参加しました。自然園の館内で、グループのみんなと力を合わせてなぞ解きラリーをしました。そのあと、クラフトで世界に一つだけのメダルを作りました。木に穴をあける作業が大変でしたが、友達と協力して作りました。キャンプファイヤーでは、5年生全員が心を一つにして、それぞれのグループが考えたゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 たんぽぽ おたのしみ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おたのしみ会の続きです。準備、片付けも自分たちだけでできるようになり、児童の成長をたくさんの先生方に見届けていただきました。

12月16日 たんぽぽ おたのしみ会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目にたんぽぽのおたのしみ会を行いました。いろいろな楽器で合奏をしたり、手話を交えて歌を歌ったり、図工作品の発表をしたりと児童たちは笑顔で活躍しました。
また、多くの先生方に参観していただいて、ほめてもらいました。

12月10日 たんぽぽ 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中交流会がありました。昨年できなかったので、初めて会う中学生の先輩がいっぱいいたけれど、優しい子ばかりで、すぐに仲良くなりました。
 手話の歌、合奏、手作りすごろくなどで楽しみ、最後にドッジボールで汗も流しました。「手をつなぐ子らの運動会」がなかったので、よい交流になりました。中学生を見送った後の「楽しかったねえ。」と、どの子も満面の笑みでした。

12月3日 たんぽぽ リース作り

 サツマイモのつるでクリスマスリースを作っています。今日は飾りつけをしました。「綿の雪をいっぱいつけよう。」「リボンがうまくまけないなあ・・・」「松ぼっくりはどこにつけようかな」といろいろ考えながら、楽しんで作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金) たんぽぽKYT(危険予知トレーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、保健委員会の児童がKYT(危険予知トレーニング)をたんぽぽ学級で実施してくれました。KYTは、学校内でけがが起きそうな場所・時間・行動を子供たちが考え、予知をして、けがを防止していこうとするトレーニングです。みんな積極的に発表してKYTに取り組みました。



  

2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年入学式準備(10:00〜11:00)
新6年入学式準備(10:00〜11:00)
4/6 【防犯の日】入学式
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553