最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:40
総数:492427
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月5日(金)学校公開 たんぽぽ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
成功して、ほっとしましたね。今日はご参観ありがとうございました。

2月5日(金)zoomによる学校公開 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンラインによる学校公開がありました。たんぽぽは、国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。「竹のはっぱ」や「お日さま」などのお面を付けて、気持ちをこめて読みました。

2月4日(水)だいこんの収穫、節分 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月から種をまいて育てていただいこんが、収穫の時期を迎えました。寒さに負けず土に根をはって、大きく育ちましたね。また、鬼の面を作って節分の行事を行いました。
「あわてんぼう鬼」「いらいら鬼」「わすれんぼ鬼」「おこりんぼ鬼」など自分で考えた鬼をやっつけて、弱点を克服できるとよいですね。

2月1日(月)教育展その2 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、たんぽぽ園で育てた野菜を貼り絵で表現しました。色鮮やかな大作が完成してよかったですね。よくがんばりました!

2月1日(月)手をつなぐ子らの教育展 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、手をつなぐ子らの教育展が一宮スポーツ文化センターで開催中です。本日1日はセンター休館日のためお休みですが、明日2日は開催しています。2月2日10:00〜15:30(入場は15:00までに)
お時間のある方はぜひ見に行ってくださいね。

1月26日(火)凧作り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど天気もよく、風はあまりなかったのですが、それでも凧は揚がりました。みんなとても喜んでいました。教えてくださった講師の方、本当にありがとうございました。

1月26日(火)凧作り その2

次に竹ひごで骨組を作ります。色とりどりの凧が完成したら、実際に運動場で揚げてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧作り その1 たんぽぽ

1月25日の昨日、毎年恒例の凧作り教室が行われました。それぞれ持ち寄ったキャラクターの絵をモチーフにして、凧に絵を描くところから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)作品作り その2 たんぽぽ

寒い日が続き、水道の水も冷たいですが、みんなよくがんばって黙々と作業しています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)教育展作品作り その1 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の教育展の作品は、野菜の貼り絵をしています。自分たちがたんぽぽ園で育てた野菜(きゅうり、なす、トマト、ピーマン、さつまいも)を色紙をちぎって貼り絵にして表現しています。

1月12日(火)たんぽぽ 歓迎会 その2

そして、じゃんけん列車のゲームをして遊びました。楽しい時間を過ごせてよかったですね。さむい日が続きますが、「みんな なかよし たんぽぽクラス」の合言葉でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)歓迎会 たんぽぽ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期からたんぽぽの一員になった友達のために、歓迎会をしました。まず冬休みの絵日記を読んで質問や感想を言い合ったり、好きな食べ物や好きなあそびなどを聴いたりしました。

12月22日(火)英語、手作りのリース たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりにALTによる英語がありました。サンタさんのぼうしをかぶったALTとじゃんけんをしたり、サンタの絵の色塗りをしたりして楽しみました。また、さつまいものつるで作ったリースが完成しました。おうちでかざり、楽しいクリスマスをお過ごしください。

12月16日(水)リース作り たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいものつるで作ったリースを飾りました。リースの本体を選ぶところから始まり、松ぼっくりやリボン、モール、わたなどで飾り付けをしました。完成が楽しみですね。

12月7日(月)「おたのしみかい」たんぽぽ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお客さまを呼んでたんぽぽの成長やがんばりを見ていただく「おたのしみかい」の日でした。子どもたちは学習や音楽の演奏の発表以外にも1人2つずつ役割が与えられていて、その役割を本当によくがんばりました。上の写真は、「はじめのことば係」や「あんない係」をしている様子です。

12月7日(月)「おたのしみかい」たんぽぽ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の発表のようすです。社会で学んだ地図記号クイズや、詩の暗唱、九九を唱えている子もいました。

12月7日(月)「おたのしみかい」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年ごとの合奏と、すずによる「ジングルベル」です。仲間の音を聴きながら演奏ができました。また、大きな声で歌えました。

12月7日(月)「おたのしみかい」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下の写真はみんなでやったハンドベル、「きらきらぼし」です。フルーツバスケットのゲームもしました。どの子も星のように輝いていました。仲間のがんばったところを認め合えていました。今日は本当によくがんばりましたね。

12月2日(水)「おたのしみ会」の準備をしています たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のまとめの時期です。今年もお世話になっている先生たちを呼んで、たんぽぽの子たちの成長を見てもらおうと「おたのしみ会」を計画しています。今日は先生方に招待状を渡しに行きました。リコーダーやハンドベルなどの合奏の練習もがんばっています。

11月25日(水)パンジーの植え替えをしました たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に卒業する6年生のために卒業式の会場を花いっぱいにしようと、パンジーの花の植え替えをしました。毎年1〜3年生が行っている葉栗北小学校の伝統です。芽摘みをしたり肥料をあげたり水をあげたりしながら、毎日心をこめてお世話しましょうね。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 相談週間(〜19日)セルフディフェンス講座4年
2/11 建国記念の日
2/12 児童会選挙 引落日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553