最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:91
総数:492408
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月1日(金)教育展見学 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2月1日から2月5日(火)まで 第57回手をつなぐ子らの教育展が開催されています。さっそくたんぽぽのみんなで見学に行きました。バスに乗って自分で運賃を払ったり、コンビニでおやつを買ったりする体験ができました。スポーツ文化センターのそばにある真清田神社に行くこともできました。たくさん笑ってたくさん経験できた1日となりました。

2月1日(金)教育展見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

2月1日(金)教育展見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をつなぐ子らの教育展は一宮スポーツ文化センターで、5日までやっています。10時から4時までです。最終日だけは3時30分までです。(4日は休館日でやっていません)みなさんもぜひ出かけてみてくださいね。

1月30日(水)読み聞かせ、国語のようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の29日に、図書委員のお兄さんお姉さんが読み聞かせをしてくれました。集中してお話を聞くことができましたね。国語では「おおきなかぶ」を気持ちを込めて読んだり、演じたりする練習をしています。お面を付けて「かぶ」や「おじいさん」「まご」になりきり、動作をつけて劇あそびができるようになりました。

1月24日(木)英語活動のようす たんぽぽ

今週はALTとの給食交流と、英語活動の時間がありました。英語の歌に合わせて体を動かしたり、絵カードのゲームをしたりして楽しかったですね。メロンやバナナなどの果物の名前をALTの発音をよく聴いて、上手に発音することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)楽しく交流しています たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のお友達といっしょに、体育でとびばこをしました。一緒にとびばこを片づける姿がほほえましいですね。ふれあいタイムでは、たんぽぽも誘ってもらえて、「けいどろ」をしました。寒くても、元気いっぱいに走り回りましたね。これからも、仲良く楽しく交流していきましょう。

1月18日(金)一生懸命がんばった!ロードレース大会 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(木)のロードレース大会では、たんぽぽの児童もよくがんばりました。11月から練習に取り組み、約900メートルのコースをみごとに走り切ることができました。大きく成長しましたね。応援してくださった保護者の方々、地域の方々、寒い中本当にありがとうございました。

1月16日(水)たんぽぽ 教育展の作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月行われる「手をつなぐ子らの教育展」に向けて、本日はおにの絵を描きました。クレヨンで線からはみださないように好きな色を塗りました。完成が楽しみですね。

1月9日(水)たんぽぽ 凧作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
凧作りの講師の方をお招きして、凧作りを行いました。竹ひごは縦、横の順番で貼り付けることや、糸の結び方などていねいに教えていただきましたね。たんぽぽの児童は、好きな動物の絵やマークを凧に描いていました。

たんぽぽ 凧作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作った凧を実際に運動場でとばしてみました。本日はちょうど風が強かったので、勢いよく揚がりました。楽しい思い出ができましたね。

1月9日(水)たんぽぽ かるた取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間にかるた取りをしました。最初の文字をよく聞いてカードを取ることができましたね。日本の昔から遊ばれている「かるた取り」をやって、お正月気分を味わえましたね。

12月17日(月)小中交流会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われた、小中交流会のようすです。学習の発表を立派に行うことができました。中学校のお姉さんお兄さんと一緒にホットケーキを作って食べたり、ゲームをして遊んだりしました。楽しい思い出ができましたね。また、残食ゼロの達成をして給食委員会から表彰されました。これからも給食をたくさん食べて、大きく成長していきましょうね。

12月10日(月)小中交流会の練習のようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日葉栗中学校のお兄さん、お姉さんがたんぽぽ学級に来てくれて交流会をします。そのための司会の言葉や、発表の練習をしました。楽しい会になるといいですね。

12月3日(月)たんぽぽ 交流のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の交流体育、交流国語のようすです。号令の声に合わせて準備運動をしています。司書さんによる読み聞かせも一緒に参加しました。また、残食ゼロキャンペーンの日に給食を残さず食べて、表彰されました。給食委員のお姉さんから賞状をもらっているとことです。日々楽しく交流しています。

11月26日(月)たんぽぽ 図工のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の手をつなぐ子らの教育展に向けて、作品を作っています。先週はうどんやラーメンのカップ、ペットボトルのふたなどを使って、動物を作りました。完成するのが楽しみですね。

11月21日(水)たんぽぽ 生活単元学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生活単元学習で、東山動植物園まで公共交通機関を使って行きました。切符を買ったり、バスに乗るとき整理券を取ったりする公共のマナーも学びました。葉栗小学校のたんぽぽさんと合同で行ったので、お互いに助け合い、楽しく交流することもできました。

11月21日(水)たんぽぽ 生活単元 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現地ではいろんな動物を見たり、ラーメン屋で自分で注文したりする体験もしました。天気にも恵まれ、何よりも無事に行って帰ってくることができたことが本当によかったですね。今日はゆっくり休んでくださいね。

11月19日(月)リース作りのようす たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の学校公開で、クリスマスリース作りをしました。おうちからリボンやモール、松ぼっくりなどを持って来ていただき、楽しく作りました。ぜひご家庭でかざってくださいね。給食当番の仕事もがんばっています。重たいワゴンをゆっくりゆっくり1年生二人で気持ちを合わせて押していくことができるようになりました。日々成長しています。

11月10日(土)学習発表会 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会がありました。たくさんのおうちの方、お客様の前で元気よく発表することができました。大きな声で詩の暗唱と音読計算ができました。6年生の児童も、調べたことを堂々と発表することができました。思い出に残るいい一日になりました。保護者のみなさま、本日はお越しくださってありがとうございました。子どもたちは本当によくがんばりました。ご家庭でもお子様をほめてくださいね。

11月5日(月)たんぽぽ 英語、生活単元のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のALTの先生による英語の授業のようすです。英語の歌をジェスチャーをつけて楽しく歌いました。下の2枚は、本日の生活単元学習「サーキットトレーニング」のようすです。体を動かして、体幹を鍛えています。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 学校公開日
2/5 相談週間(〜12日)
2/7 避難訓練
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553