最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:970
総数:720594

6月6日 はみがき強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日から10日の歯の衛生週間にちなんで、本校では今日から5日間、歯みがきカレンダーを使って給食後の歯みがきを強化していきます。食べるのが遅くて時間がない人は、うがいでかまいません。歯を大切にするために、一生懸命取り組むことが大切です。
給食は、よくかんで食べてほしいと思います。

6月6日 よい歯の子の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、歯科検診の結果から、各学年男女1名ずつよい歯の子の表彰がありました。4月の歯科検診で、6年生の女子には、よい歯の子の候補が例年になくとても多く、学校歯科医の佐藤先生も誰を代表にしたらよいか悩むほどでした。6年生の先生たちもとてもうれしかったです。
 ちょうど小学校高学年の時期は、がんばって働いてきた乳歯がぬけてなくなり、生えたての永久歯が出そろう時期です。この中で15人も候補にあがったのは、やはり地道に給食後の歯みがきを続けてきた成果だと思います。すばらしい6年生に、1〜5年生も、ぜひ続いてください。小学生は、「歯がいのち!」というくらい、生えたての永久歯、大人の歯を大切にしていってほしいと思います。
よい歯の子の表彰のあと、校長先生からのお話で、「あいうべ体操」というお口の体操が紹介されました。
 この体操は、直接歯とは関係ありませんが、簡単に言えば、舌の筋肉を引き上げて、口呼吸から鼻呼吸にかえることで、いびきをなしくたりアレルギー性鼻炎を改善させたりする効果があるそうです。口をはっきりあけるので、発音もよくなるかもしれません。

5月23日 はみがきをしっかりやろう!

 給食後、子どもたちは各自で歯みがきを行います。歯一生つかいます。虫歯予防対策を毎日行いましょう。
画像1 画像1

5月18日 耳鼻科検診

 浅井校医先生による、子どもたちの耳・鼻・咽喉を診察していただきました。健康が一番大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 保健室より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,内科検診がありました。先月から今月にかけて健診関係は目白押しです。先日の委員会で掲示物ができあがりました。一度見てください。

5月10日 保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(月)の保健委員会では、保健コーナーの掲示物作成やトイレットペーパーとアルボースの補充などを行いました。みんなが気持ちよく利用することができ,安全面に気をつけて生活ができることを願っています。北舎1階にある保健コーナーの掲示物を見てください。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 バケツ稲の田植え指導者来校(わかあゆ)
内科検診(3・4年わかあゆ)
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/16 ALT来校
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/17 ALT来校
食育の日
租税教室6年
田植え 5年生
6/18 学校公開日(給食なし) 一斉下校11:55
6/20 学校公開の振替休日
6/21 あじさい読書旬間(〜7/1)